三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~午後4時
1月10日、キモノ工房全和裁教室の最初のお稽古日、お一人娘さんインフルエンザの為に欠席、本日から参加の方もありました。
三郷教室は手工芸フエア準備の為1月の予定が変わります。2回目が1月18日になります。
小学校卒業式着用着物の準備をしています。肩揚げを外し、袖幅と肩幅を出し、改めて袖つけています、今日は片袖だけ付、残りは宿題です、今の方は手足が長いんですよね~大分出しましたが、長襦袢との兼ね合いがあるので着せてみて再度調整します。
肩揚げを外し、あまり手をかけないよう出来る範囲で肩幅を広げています。
縫い終わったところの筋を消しています。
浴衣も袖がつく段階になりましたが、行事に間に合うようにしますので、後回しになります。背が高いので大柄が映えますよね!!
男物浴衣仕上りました、仕上げは宿題です。おしゃれで良い柄でしょう。
次は白地長襦袢の仕立です、裁ちと標付けが終わり袖口を縫うのが宿題です。
帯屋さんからお年賀で頂いた手ぬぐい、グリーンって珍しいかな。。
行き先での抽選会で4等賞品、山椒の香りと味が口に中に広がる美味しいお味でした、昼に皆さんで頂きました、「甘栗むいちゃいました」も便利、美味しかったです~ご馳走様です、三郷教室は小人数なので。。。
ランキング参加しています、クリックお願いします。