ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
自由民主党 柏市議会議員・円谷のりひと 公式ブログ
千葉県柏市議会議員 円谷のりひとの議会・活動報告、政策提言など。記事には政治活動以外の内容(雑記)も含まれます。
要望活動、議会改革、政策推進etc=4年間の活動報告
2023年06月23日 16時18分11秒
|
地域活動・政治活動
2019年9月から始まった4年の任期も残り2か月ほどとなりました。そこでその4年間の活動をまとめた広報紙を作成しましたので、ご一読いただければ幸いです。
6月定例会が閉会 任期中すべての議会が終了
2023年06月21日 16時56分37秒
|
地域活動・政治活動
柏市議会6月定例会が本日で閉会。議長としてすべての議事を滞りなく議了できました。これで任期中の議会はすべて終了。至らない点も多々ありましたが、皆様のご協力に感謝です。残りの期間も精一杯、務めてまいります。
また全国市議会議長会より、副会長を務めたことに対しての感謝状をいただきました。様々な貴重な経験をいただき、感謝したいのはこちらのほうです(^^)
■関連リンク
・
柏市議会ハラスメント防止条例は「議会改革」ではありません
・
「柏市議会ハラスメント条例」6月制定へ
柏市議会ハラスメント防止条例は「議会改革」ではありません
2023年06月20日 10時28分26秒
|
地域活動・政治活動
6月定例会の初日、議員提案による条例「柏市議会ハラスメント防止条例」が賛成多数で可決しました。全会一致にならなかったことに、現在の柏市議会におけるハラスメントに対する認識の差を感じました。
同条例は、議長としての私にあった「議員からの過度な叱責を受けた」「理不尽に怒鳴られた」という相談がきっかけです。条例制定までは、ハラスメントに対する相談窓口の設置や処罰対象などの規定がなかったため、議会の自浄作用に期待するだけでなく条例により法的に律していこうという考えで「条例制定のための検討会」設置を提案しました。そこでの議論がまとまった結果、できたのが本条例です。
朝日新聞 令和5年6月3日
私としては、明らかに被害者がいる事案ですから、その被害者を守るため、同じことが起こらないようにするための「人権保護」を目的とした条例と認識しています。また、直接市民に行政サービスを提供するのは市職員であり、その市職員がハラスメントによって萎縮したり、働きづらくなることはあってはなりません。より良い市民サービスを実現するためのパートナーである市職員と議員がそれぞれの立場で十分に力を発揮できる職場の実現こそが、この条例の目指す最終目標です。その意味では市役所の「機能向上」のための政策条例でもあります。
このあたりの認識のズレが全会一致にならなかった要因であるように思います。当日の質疑で反対、もしくは賛成ではあっても条例の本筋から外れた質疑を行った議員は、これを「議会改革」ととらえているように思えました。質疑の内容は柏市民新聞がまとめてくださっています。
柏市民新聞 令和5年6月9日
条例の制定はあくまでもスタートです。検討会において熱心に議論してくださった議員各位と同じような認識を全議員がもつことがハラスメント根絶には不可欠だと肝に銘じ、意識の向上や制度構築に取り組んでまいります。
■関連リンク
・
「柏市議会ハラスメント条例」6月制定へ
つくば、倉敷、箕面各市議会が来訪=視察対応
2023年05月29日 12時28分02秒
|
地域活動・政治活動
5月10日に大阪府の箕面市議会の皆様、16日に茨城県つくば市の皆様、そして24日に岡山県倉敷市議会の皆様が視察にお越しになられました。
柏市議会の議場設備やオンライン委員会の運営方法などを熱心にご視察いただきました。議会内での議論や議員の実際の考え方などは、担当職員では答えにくい部分もありますので、私も説明員として対応させていだきました。
つくば市議会の皆様と
倉敷市議会の皆様と
質疑応答にお答えすることで、「他の議会の議員さんからはそういうふうに見えるんだ」と気づかされたり、自分で説明する中で考えを整理し直したりすることができ、こちらとしても勉強になりました。
先方からも「議長に対応いただいて、参考になりました」と実りある視察の一助を担えたようで、大変うれしく思います。
これを機会に、各市議会との交流が深まれば幸いです。
箕面市議会の皆様
■関連リンク
・
「説明する側」で得るもの=所沢市議会・視察対応
「柏市議会ハラスメント条例」6月制定へ
2023年05月24日 15時07分58秒
|
地域活動・政治活動
私が議長として設置した「ハラスメント防止のための条例制定に向けた検討会」での議論がまとまり、6月定例会初日に「柏市議会ハラスメント条例」として議員提案され採決される見込みとなりました。私に届いた「議員から理不尽に高圧的な態度をとられた」という相談をきっかけに、議長の諮問機関として同検討会の設置を提案。これまで柏市議会では、具体的なハラスメントの事例が発生しても対応する仕組や規則がないことに危機感を感じ、ルールづくりの必要性を訴え各会派の賛成をいただきました。その後、条例の制定向けて議論を重ねていただき、5月23日に同検討会からプレスリリースが行われました。
検討の過程では、議員および市役所職員にハラスメントに関するアンケートを実施。「市議会議員からハラスメントを受けたことがある」との回答が157人、「市議会議員のハラスメントを見たことがある」との回答が316人と潜在的にハラスメントが行われていたことを示唆する結果がでました(すべてのアンケート結果は
こちら
)。これ以上、看過するわけにはいかない状況が浮き彫りとなり、議会の自浄作用に期待するだけではなく、条例により法的に律することの必要性を再認識しました。
・
ハラスメントに関する調査結果の公表
市役所職員からはこの取り組みを歓迎する声も聞かれ、提案した者として大変うれしく思っております。実際に現場で市民へ行政サービスを提供するのは市役所職員です。議員からのハラスメントによりその職員が働きづらくなる、生産性・パフォーマンスが低下するなどあってはなりません。もちろん、議員同士や職員から議員へのハラスメントも含め、
この条例制定をきっかけに、根絶を目指します。まずは無事、6月議会で可決・成立するよう取り組んでまりいます。
【園遊会】ご皇族のお姿に感激
2023年05月15日 10時43分05秒
|
地域活動・政治活動
5月12日、赤坂御苑にて天皇皇后両陛下主催の春の園遊会が開催され、おそれ多くもご招待いただき列席してまいりました。
雨の降りしきる中ではありましたが、両陛下をはじめご皇族の皆様方は、予定の時間よりも30分以上もの時間をかけて参列者とお話されておりました。
私どもはスピードスケートの高木美帆さん、卓球の伊藤美誠選手のすぐ後ろで拝謁しており、会話の内容も聞き取ることができました。
熱心に、にこやかに、時にご自身のご経験なども交えてお話されるお姿に感激しました。
この気持ちがいかばかりかは、正直なところ言葉で表すことができません。
ほかの参列者の方々も、同じ気持ちであったに違いありません。
われわれ日本国民にとって、ご皇族の皆様方がどれだけ大きな存在であるかを実感いたしました。
貴重な経験をいただき、本当に感謝に堪えません。
この気持ちを糧に市政とわが国の発展のため、さらに精進してまいります。
全国市議会議長会の盟友の笹田卓・浜田市議会議長ご夫妻と
陛下からの賜りもののお菓子
妻ともいい思い出になりました
活発な情報交換の場に=千葉県議長会
2023年04月21日 14時11分00秒
|
地域活動・政治活動
4月14日、千葉県市議会議長会の総会が開催されました。本総会で相談役の任期を無事に終えることができました。
さて、千葉県議長会では、同年代で当選回数も同じくらいの「議長仲間」も多く、各自治体や市議会の情報交換が活発にできています。世代が代わっても守らなくてはいけない議会の伝統を守りつつ、改めるべきは改めてより活発な市議会にしていくため、
これからも各議会で切磋琢磨していきたいと思います。
さて、この統一地方選において流山市の森議長は市長選挙に、鎌ケ谷市の泉川議長と浦安市の宝議長は引き続き市議会議員選挙に出馬しています。皆様のご支援をお願いいたします。
※左から杉山議長(松戸市議会)、泉川議長(鎌ケ谷市議会)、私(柏市議会)、林会長(八千代市議会)、森前会長(流山市議会)、甲斐副会長(我孫子市議会)、宝議長(浦安市議会)
■関連リンク
・
たくさんの学びに感謝=議長会
・
観光強化は「駅近にシンボリックな施設」=横浜市視察(正副会長会議)
コロナ禍 火急から復元へ=3月議会振り返り
2023年04月14日 11時12分25秒
|
地域活動・政治活動
少し遅くなっていましましたが、2月24日から3月20日まで柏市議会・第1回定例会(3月議会)が行われました。慎重審議の結果、23年度予算案などすべての議案が可決・承認されました。主なトピックスを振り返ります。
・議長として慎重かつ活発な議論の中で議事を進行
・予算案など全議案可決
・2023年度予算は約1500億円(一般会計) 厳しい財政状況続く
・市内経済の状況の分析などを要請
・コロナ禍 火急から復元へ
・マスクのルールなどを緩和
3月議会では、23年度予算案が可決されました。可決された予算は一般会計で1499億1000万円。昨年度を14億4000万円上回り、過去最大を更新しました。少子高齢化に伴う社会保障費や公共施設の老朽化に伴う経費、コロナ対策費や物価高の影響など厳しい財政状況が見込まれます。
予算案について(クリックで拡大されます)
所属する建設経済委員会では、コロナ禍以降厳しい状況が続く市内経済について状況をしっかり分析した上での対策実施を要請。「昨年の3月議会ではキャッシュレスポイント還元事業を提案した。それは火急をしのぐために即効性がある施策が必要だったからだ。これからはコロナ禍前へ戻していくために復元の取り組みが必要になる。柏まつりや手賀沼花火大会といった大きな行事も絡めるなどして活性化に取り組んでほしい」
また、感染対策では社会的な動きに合わせマスクのルールなどを緩和。少しずつコロナ禍以前の議会に姿に戻していきたいと考えております。
■関連リンク
・
出産・子育て給付金に関する補正予算など可決=12月定例会
・
議長就任、電子図書館など実現=9月定例会振り返り
・
TX沿線のまちづくり、災害時の復旧対応など=6月議会振り返り
・
予算案可決、キャッシュレス還元事業を提案=3月議会振り返り
【22年度市政報告】議長活動、各定例会トピックス、予算解説
2023年04月13日 15時17分00秒
|
地域活動・政治活動
2022年度の市政・議会報告を作成しました。紙媒体を前提につくってありますので、見づらいですが画像化しちアップしますのでご一読いただければ幸いです。
1面は議長としての活動、中面が各定例会ごとのトピックス、終面が23年度予算についての記事となっています。
たくさんの学びに感謝=議長会
2023年03月06日 11時11分09秒
|
地域活動・政治活動
2月8日、9日で全国市議会議長会 の計5つの会議と意見交換会に出席しました。横浜市、岩見沢市、熊本市、岐阜市、浜田市、金沢市、柏市の議長で同会の正副会長を務めてきましたが、4月で交代する議長さんも多く、現メンバーでは最後の会合でした。月並みな言い方かもしれませんが、各市議会で議長をやられるような皆様は、それぞれ素晴らしい経験・知見を持っている方ばかり。一緒に活動をする上でたくさんのことを学ばせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
会議では、全国の主要都市の議長が一堂に会します。そんななか意見交換会では、壇上で閉会の挨拶をさせていただきました。これもまた、貴重な経験でした。「これから地方統一選で改選を迎える方もいらっしゃいますが、その前に私ども議長の責務である3月予算議会を、各市議会で無事に議了することを祈念いたします」。
議長交代がない私は、6月まで副会長の任が残っております。精一杯、務めてまいります。
■関連リンク
・
観光強化は「駅近にシンボリックな施設」=横浜市視察(正副会長会議)
・
地方の意見を国へ 税制、地方創生=議長会・要望活動
・
全国の市議会で課題を共有=議長会
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
円谷憲人(つむらやのりひと)。1981年生まれ。東洋大卒。「スポーツナビ」編集記者、櫻田義孝秘書を経て柏市議会議員。柏市柏の葉在住。家族は市内小学校教員の妻と双子の兄妹。
ブックマーク
円谷憲人(つむらやのりひと)ホームページ
円谷のりひとの詳しい政策・プロフィールを掲載!
最新記事
病児・病後児保育施設の充実化を=TX沿線の重点施策(10)
「小1の壁」「中1ギャップ」の解消
柏の葉地区に近隣センター・図書館設置を=TX沿線の重点施策(8)
ICT教育のさらなる推進 幅広い活用を
TXの利便性向上を 東京駅延伸、8両編成化=TX沿線の重点施策(7)
子供の安全を守る!公園へ防犯カメラを設置
小児医療の強化 公立病院に救急医療を
ムクドリ対策根気強く 柏の葉キャンパス駅=TX沿線の重点施策(5)
子育て支援拠点のさらなる整備
柏の葉キャンパス駅前の活性化を=TX沿線の重点施策(4)
>> もっと見る
カテゴリー
地域活動・政治活動
(47)
行財政改革
(1)
子育て・教育政策
(63)
つくばエクスプレス沿線施策
(31)
新型コロナ対策
(3)
交通・経済・まちづくり・環境
(6)
高齢者・福祉・医療
(11)
スポーツ政策
(37)
政治・議会活動
(111)
国政・県政・選挙など
(8)
柏市情報
(13)
防犯・防災政策
(15)
野球(ライター時代の記事)
(24)
サッカー(ライター時代の記事)
(11)
陸上(ライター時代の記事)
(1)
その他スポーツ(ライター時代の記事)
(0)
雑記(ライター時代の記事)
(2)
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
バックナンバー
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2020年05月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年08月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2015年12月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年09月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2007年09月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』