○○○○ー○○○○ー○○○○

2015-09-03 20:00:00 | 永久保存6
12桁だったらこうやって覚えるんでしょうか?
全然自信ないです
手帳の片隅に書いておけば良いんでしょうか?

マイナンバー制が成立したそうです。
平成30年から預金口座にも任意で番号を適用するそうです。

これで国民の資産状況を正確に把握し、脱税や年金の不正受給を防ぐことを狙うそうです。
うちは何も困りませんが、ややこしい人は人権とか個人情報の何ちゃらで反対するんでしょうね?(^^ゞ

現行のマイナンバー法は、10月から個人番号を各世帯に通知し、来年1月から税金、社会保障、災害関連の3分野を中心とした行政手続きで番号を活用するそうです。

これで市役所をたらいまわしとかが減れば良いですね


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村


大事な法案が通ると嬉しいです。
応援のポチも頂けると、もっと嬉しいです(^^)




コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Mさんのブログ上でのコメント... | トップ | かれん桜さんとの交信 »
最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えありす)
2015-09-03 20:18:27
日本人は一つの名前しか名乗れませんが、名乗れる人たちもいるのでそれの把握かも知れませんね。
通帳をたくさん作れたり保険証も多数作れることもある抜け道があったからでしょう。

移転して二重に福祉のお金を搾取する人もいるのでそれの防止にもなります。

生まれた時にDNAを鑑定しておけばこれこそ身元不明者は出なくなるかもしれませんね。

銀行の名寄せは脱税、口座売買の防止にもなるでしょう。

年金番号もそれに早く入れたほうがいいですね。
わたしは結婚前の年金と結びついていませんでしたもの。

この背番号をつけるための一本化の膨大な作業はすごいかと。
ソフト会社や入力する人が忙しくなるでしょう。


特定秘密云々の時に映画監督やら文化人を気どる人たちが「自由に作れなくなる」とか言ってましたけど。
はて?

あの秘密ってたとえば護衛艦の何かの部品の厚さが何センチとかの話しだそうですって。
普通に暮す人にはあまり関係ないのに大騒ぎする人もいて困りますね。

今回も大騒ぎする人には「それが施行されると不都合な事」がある人かもです。

変な人が騒ぐ時は「それは正しい」ということでしょう。

わたしは困りません。
もしわたしの年金番号や生年月日がもれ、ダイレクトメールがたくさん来てもそのくらいは自分で防御。

「防御できない人」とそれによって受ける恩恵と天秤にかけてどちらがベターか。

これからは「自分で身を守る知恵」を持つ義務もあると自覚したいと思います。


返信する
Unknown (のん子)
2015-09-03 21:34:51
>えあリすさん
某国の人って通名って、日本人の名前をいくつも持てたんだそうですね。
そりゃ何やかんやで、ややこしいことになりそうです(^^ゞ

特定秘密で、PTAや自治会で電話番号が載せられないのは不便です。
何かの時のために役員だけは資料を持っているのですが。
だから、皆さんは各自で携帯番号を知らせあっています。
返信する
おはようございます (Unknown)
2015-09-04 07:52:35
昨夜は、病院から夜遅く我が家に戻ってきました。
今日も、出かけます。
そのため多忙で、落ち着いてコメントを書く心のゆとりがありません。
この度の経緯、ずっと拝見していました。
過去の経験から、他人事に思えませんでした。

実は、今日のお相手のブログを読んで、少々吐き気がしました。
私事に過ぎませんが、過去の自分のブログ名を公開されています。
そこには、私のハンドルネームが記事、コメントにことごとく載っています。
それをみんなに知らせたいとの下心が丸見えです。
私にとっては、一方的な中傷を受け、体調が狂ってしまうほどの辛い体験でしたが、すでに過去の事。
今では、触れたくないことでした。

それを折に触れ蒸し返してこられたお相手の方達。

それにその過去のブログは、今朝久しぶりに拝見したところ、編集しておられるようです。
そして私のハンドルネームが目立つように工夫されています。
私が自分の言葉の削除を繰り返してきたとおっしゃっていますが、それは全くの事実無根です。
私は、すべて載せています。

私が相手のコメントに反論せざるを得なかった理由のほとんどは、相手の方が都合のいいように、嘘で塗られた言葉で、私が中傷されたからです。
私は、頭が悪い、我儘な人などといわれても、傷つきません。
人それぞれ。
見方はいろいろあって当然ですから、
しかし、事実無根の事を真実のように語られることほど、辛いことはありませんでした。

私は三キロの地点で被爆しています。
そのため、風評被害をわが身に置き換え、とても心配し、私の思いをKさんのコメント欄に丁寧な文章で書かせていただいたつもりです。
そのことが発端のように、言われていますが。

その一年前、Kさんから、差別用語を使った記事にがっかりしたとの批判を受け、そのことへの弁解をブログに載せた事があります。
恐らくそれが発端で、その後数年にわたる私へのMさんとKさんの攻撃が始まった、と私は認識しています。

もう私にとっては遠い過去の事です。
一切触れたくなかったのですが、私を攻撃した記事はほとんど削除されているにもかかわらず、私のハンドルネームが目立つように編集したうえで、そのブログ名を昨日の記事で公表されているのを見て、改めてお相手の良識を疑わざるを得ませんでした。
腹も立ちました。

そんな思いうっぷん晴らしするようなことをコメントに書いている今の私です。
恐らく、冷静になった時に後悔することでしょう。
スルーすることが、一番賢明と思いながら、のん子さんの正義感に心打たれ、私も勇気を出して今の私の気持ちを述べさせていただきました。

多忙な身で、これに対するお返事にはお応えできかねますが。失礼お許しくださいません。
書くまでもなく、私のHNは知れてしまいますが、私はやはり伏せることに致します。
ごめんなさいね。

追記、追記の連続で綴った記事でまとまりがなく、穴があれば入りたいような内容ですが、「妹へ」の記事のタイトルにて、攻撃を受けるまでの流れをすべた事実のままに書いています。

返信する
>Unknownさん (えありす)
2015-09-04 09:55:46
名無しさん、おはようございます。
なんとなくどなたかわかりました。
でも、名無しさんということで。

のん子さんはお出かけのようですなので、それまでのつなぎを、とのことですのでしばしお相手を。
でも、あなたもお出かけなのですね。


わたしは、途中出、の身なので昔の事情はよくわかりませんのでアバウトに。

今回の事で、とりあえずkさんはのん子さんに頭を下げられた。
あれだけのん子さんに抵抗し続けたのに、どういう気持ちでそうなったのかはわかりません。

その後、ムさんはKさんが謝罪されたことで梯子をはずされたと感じたのかどうかは知りませんが、まだまだ鬱憤があるみたいでいろいろな事を吐いておられ、さらに過去の事も書いておられるみたいですね。


過去のことはのん子さんはノータッチなのか、全然気にしてなさそうです。

現在の事はわたし「えありす」にもかなりお怒りのようですが、どうつぶやこうが好きにされればよいのです。
わたしの「考察」に論理的に反論できない人はぼやくしかありませんから。


Kさんは謝罪し、その謝罪をのん子さんは受け取り、終わらせた。
なので、わたしも終わりです。
主体ののん子さんが終わらせたのに付随のわたしがしつこく絡む必要性はありませんから。

のん子さんもわたしも、引きずりません。
あっちがトライするならやぶさかではないですが。

すでに話題は次にいってます。


やってるのはまだ一人引きずっているMさんのみ。
賛同は得られないでしょう。
コメ欄に来る人も
「まだ言っとるんかいや。
なんや、ややこしいやっちゃな」
と感じるでしょう。

でも、Mさんには人がどう思おうとも頓着しないという独自のスタンスを貫いておられるので、それは別の意味で潔いと思います。


でも、過去をあえて出すことに何の意義があるかはわかりません。
自分を正当化させたいのか、どうしたいのか。
なにもしたいとは思わないでただ、愚痴を言い続けたいのか。

読んでて意味がよくわかりませんでした。

過去の事をほじくり出し、自分がいかにひとさまを罵倒し続けた?ことを御自分で吐露?
主語や述語、目的語が曖昧なのでちょっと理解ができずらいのですが、過去を知る人にはわかるのでしょう。
ご本人だけにわかればいい、ということでしょう。

ブログがお友達だそうなので。
でも、人の悪口が入るときは「机の引き出しのノート」に書くか「壁に向かって怒鳴る」か「穴を掘って穴にどなるか」をするほうが懸命だとは思います。

名無しさんのように、嫌な思いをするひとが存在するので。
あちらにとっては逆かも知れませんが、それは相互作用なのでしょう。



「ウ●コ」とかなにやら穏やかではない汚い言葉もkさんも、Mさんも口走るのでわたしにはさっぱり。
ウン●はもちろんみんな大好きな例えなので面白いといえば面白いでが…(あ、不謹慎でした)

そこまで暴露して何か鬱憤をはらしたかったのか、過去の自分の正当性を表現したかったのか…
不明です。

「ひとからどう見られても構わない」
というスタンスなのに、自分の正当性を主張する。
相反しています。

もしかして「のん子さんへの攻撃はもう無理なので過去の誰かを攻撃」と矛先をかえたの、かもです。
本来持つ本人の中にある攻撃性が発露してしまったのかも知れません。

わかりません。



でも、名指しのように書かれた人はどう思うかですね。
名無しさんも様々な思いをされているのでしょう。

名無しさんはたしかNさんともからんでいましたよね。

からんだのか、からまれたか、知りませんが、のん子さんもいきなりここで絡まれて大変でした。

(ついでにわたしも成り行きで絡み絡んで、晒しの刑にあいましたが、きちんとそれは削除されました。名無しさんのIPはどうか知りませんが)


のん子さんは毎回、頑張ってましたよ。

Nさん、Kさん、Mさん。
その前は名前をいっぱいかえてきたMのRさん。
いちファンさん、ロムオさんという名前をかたった誰か。

のん子さんは全力で立ち向かいました。
これは、横着な人には徹底的にガツンと言う。
という国際的手法をとったわけです。

英国がシナにやったように。(アヘン戦争)
日本は「同じ土俵に立たない」「大人だから」と、それをしなかったのでいつまでも中韓にいちゃもんつけられているのです。


この当りからずっとわたしはみていました。

のん子さんのすごいところは、感情ではなく論理での展開を多くしたので、感情のみで意見する人はそれ以上突っ込めなかった、というのが真相かも知れません。

見事にNさん、Mのりさん、いちファンさん、ロムオさんは消えました。

のん子さんは強かったと思います。
そしてKさん、Mさん。

Mさんは今だ、遠吠えしていますが。
もうのん子さんが気にすることはないでしょう。


名無しさんの発端が「被ばく体験・原発反対・そこまで神経質になる必要はない」などのやりとりなのでは、と想像しました。
(過去歴を読んでないので想像ですみません)


これもデリケートな問題なので安全圏にいる者が安易に口にすることではないですが、名無しさんは被ばくされても頑張っていきていることを伝えたかった?

のかは知りませんが、「原発反対者」は聞く耳は持たず感情のみで速攻で反応することも多いので危険なやりとりだったですね。


お忙しいということでこれ以上はおこたえできないとのこと。

でも、ここに書かれた以上は最後までしめをされたほうがよいかと思います。

のん子さんのお返事があるでしょうから、それに返してシメて下さい。

名無しさんも勇気をどうぞ。


わたしはそれまでのつなぎでした。




返信する
Unknown (えありす)
2015-09-04 09:58:47
誤字訂正
懸命 → 賢明
返信する
Unknown (あざみ)
2015-09-04 09:59:12
このマイナンバーは良い事だと思います。
無駄な税金の流れのストップや脱税もこれから出来なくなります。とりわけ有り余る財産をお持ちの方は箪笥預金に
なるでしょうね。
返信する
マイナンバー! (ラッシーママ)
2015-09-04 15:50:35
マイナンバーが出来ると言う話しは夏合宿でも話題になりました。
毎日を真面目に過ごしている人にはマイナンバーが出来る事に賛成です。
脱税や年金の不正受給が無くなれば大いに結構・・・

只、お役所がする事ですから、何処からか個人番号が世に流れた時は
エアリスさんが仰るように「自分で身を守る知恵」は必要ですね。
返信する
Unknown (のん子)
2015-09-04 16:45:55
>えあリすさん
只今、帰ってきました。
名無しさんのコメントを読んだ時はもう出かける時間で、それまでに、ここがバトル場になっていたらどうしようかと思って、えありすさんに玄関で応対をお願い致しました。

ありがとうございました。
返信する
Unknown (のん子)
2015-09-04 17:45:24
>名無しさん
私も誰のことかすぐ解りました。

でも、どうして私にそのようなことを?
申し訳ありませんが、私はこの一連のこととは一切関係ありません。
貴女とkさん、Mさんとの間のことですよね?
偶々、お相手が私と同じではありましたが・・・

私ならご自分の気持ちが解って頂けるのでは?と思われたのでしょうか?

替わりに返信させて頂いたえありすさんが仰った通り、私の中でこのkさんとの「予約投稿事件」は終ったのです。
Mさんが途中で入られたので、解り難くなりましたが、私の誤解さえ解いて頂ければ良かったのです。

Mさんの記事も読ませて頂きました。
えありすさんと顔を見合わせた感じになりましたが(^^ゞ題が反省ということだったので、呟きと受け取りスルーすることに決めました。

なので、貴女のためにkさん、Mさんに何か申す気は全くありません。
勿論、そんなことは一切書いてありませんでしたけど。

でも折角書いて下さったので、感想だけは述べさせて頂きますね。
原発反対のkさんのブログに、そんなに心配しなくてもとのコメントだっと思います。
私も原発は再稼働止む無し派ですが、反対思想の方からしたらブログ潰しに見えたかもです。
とんでもない所へコメントした貴女のうっかりミスかもです。

で、確か、余りの反発ぶりにびっくりして、非表示でコメント取り消しを依頼されたのでは?
悪気はなかったにしろ、こう言う時は表で詫びるべきだったのでは?

その後、kさんは新しいブログを立ちあげられましたが、写真の美しさに惹かれて、又訪問されたみたいですね。
その時の言葉は知りませんが、Kさんにしたら追っかけ回されたと思っても不思議はないですね。
一度トラブルになったブログには絶対近づかないものですが?
ここでもミスされたかと?
十分、謝られたのかどうかは知りませんが。

Mさんは他人の悪口(ではなかったとは思いますが)を言うなら自分のコメント欄を開けるべきだと。
私もそれには賛成です。
以前、妹さん経由でご忠告申し上げたと思います。

忙しい云々は言い訳に過ぎないと思います。

最初のMさんの貴女に向けた発信はそうだったと記憶しています。
その時に、もっときちんと対応されたら良かったのに、と私は思いましたが?

kさん、Mさんの反撃方法は確かにむかつきましたよ。
でも自分の名誉を守るためには努力と時間はかかります。
申し訳ありませんが、私はそれ位しか助言出来ません。
貴女の覚悟次題と思いますが・・・。
お力になれず申し訳ありません。
でも悔しい気持ちは十分解りますが。

返信する
Unknown (酢橘)
2015-09-04 17:48:02
私の職場は守秘義務のある職場。
10月に入ったら 研修もあります。

なので ただただ気が重い(泣)




返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

永久保存6」カテゴリの最新記事