ナエマ・・・噂通りの芳香です
先週、友達とランチに行き、そのあとバラの専門店へ
いいのがあれば買っちゃおうかな。くらいの気持ちで訪れたのですが
いいものだらけで、テンションが上がり前から気になっていたナエマ
とポール・セザンヌを購入しました。
現在植えつけ場所を検討中(考えてから買えばいいのに((汗))
おまけでもらった切り花のルージュ・ピエール・ド・ロンサール
ナエマ・・・噂通りの芳香です
先週、友達とランチに行き、そのあとバラの専門店へ
いいのがあれば買っちゃおうかな。くらいの気持ちで訪れたのですが
いいものだらけで、テンションが上がり前から気になっていたナエマ
とポール・セザンヌを購入しました。
現在植えつけ場所を検討中(考えてから買えばいいのに((汗))
おまけでもらった切り花のルージュ・ピエール・ド・ロンサール
夏の空とアンゲロニア
ブログ更新も思い切ってというか、成り行きで長い夏休みになってしまいました。
いつも通りに過ごしつつ、久しぶりに買ってみたゲームにすっかりはまってしまい
こちらはすっかり後回し。来てくださった方ごめんなさい。
PCを新調したのですがフォトブラウザが上手く動いてくれず、やっとのことで写真を取り込み
新しいPCからの初更新です。
今度のPCはノートにしたので、夏も冬も快適な場所で楽しめるはずなのですが。
あっという間に八月のおわり。虫の音を聞きながらPCに向かっております。
こちら夏の初めに作ったものです。
ハイビスカス、カラジウム、日日草、トウガラシ
暑さに強い花が玄関前を彩ってくれていました。
この夏は、いつもと少し違ってよく雨が降ったので
時々水やりするくらいでメンテいらずな一鉢でした。
一番素敵な季節は、雑草とりに追われています。
写真は、クレマチス、インテグリフォア系ファッシネーション(だったかな?)
昨年、地植えにした株ですが、あまりにも放任しすぎなせいか
花つきが悪くて。ギュイーんと伸びた枝先にひとつだけ。
我が家の木立性のクレマチスは、花つきが悪いです。
剪定・・・かなぁ。
レンテンローズ(クリスマスローズ)がやっと咲きました。
今年は、雪も沢山降ったし、寒かったので。
これと言って、特別なお世話もせず放任だけど
昨年の夏の 猛暑を乗り越えて、冬の寒さにも重たかったであろう雪にも耐えて
逞しく咲いてくれました。
黒い品種だけど、やっぱり紫というか。
当にブラックな品種は高価で手が出ない~><
枯らしてしまったら大変。自信がないもんで。
でもクロ欲しいです。
こっちは、今年初めて花をつけた株です。「ピコティ」ってタグには書いてありましたが・・・
どこがっ!!!
どこもピコってない。
見た瞬間に「うそつきー」なんて言ってしまいましたが
咲いてみないとわからない株は、こんなもんでしょうね。
中には当たりや大当たりがあるのでしょうけど、こういうのも楽しいかな。
これはフェチダス。まだ蕾です。
昨年より背も伸びて、蕾も沢山ついてます。地味だけど私のお気に入りです。
この二つは、ご近所さんから分けて頂いた実生株です。今年初登場。
表情が違います。
なんだかんだいっても、この株が一番好き。お手入れもしないのに逞しくて。
毎年可愛く、そしてたくさんの花をつけ咲いてくれてます。
目隠し撮り。勘だけでも以外と取れるもんです。
前回借りた、sonyのNEX見たいなディスプレイ、ついてたらいいのにな。
来年も、良い花を咲かせてね。
今年咲かなかった、株も来年は咲くと思います。どんな花が咲くのか楽しみです。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
来てくださってありがとう。今年もどうぞよろしくお願いします。
ぼくもよろしくお願いします。
今年こそ~!と思っていることが山盛りです。
手帳に書いて、その中から実践できそうなことから少しずつ出来ればいいなと思っています。
まだ、手帳に記してないいのですけどね(汗)
海の向こうの白い山は、たぶん四国の霊峰「石鎚山」
お正月寒波で雪化粧です。
私のお正月気分は今日でおわり!明日からは、いつもの生活が始まります。
2011年、マイペースでがんばろう!