~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

ココナッツミルクプリン

2012年01月15日 | 食い気(*^_^*)

 

                             豆腐みたいに見えるけど、プリンです

 

作って食べてみたかったカレーのレシピが、仕上げにココナッツミルクを入れる事になっていて

 

ココナッツミルクというものを初めて買ってみました。

店にあったのは400グラム入りの缶詰め(輸入)。

 

しかし、カレーに使うのは仕上げに「少々」だと。

 

そして

残ったココナッツミルクをどうやって消費するかという問題が発生。

夏なら木陰で昼間っから「ピニャ・コラーダ」とか飲んじゃったりするところですが

プリンを作りました。

 

南の島の香りを感じながらコタツで食べるプリン。

おいしかったです。

 

あとで考えたら、余ったココナッツミルク、冷凍したおいたらよかったかも知れません。

月曜日から、お正月太り解消のため、調整したいと思ってます。


アスパラキッシュ

2010年04月23日 | 食い気(*^_^*)
庭で採れたアスパラガスとほうれん草のキッシュ
 
 
 
図書館でこんな本を借りたので
 
 
 
 
 
冷凍食品半額デーに買ったパイシートがあった事を思い出し作りました。
 
スイーツレシピだけではなくて、おかずパイおつまみパイのレシピもあり
いろいろ作ってみたくなる本でした。
期限が来て返却したけど。
 
 
本は「クレソンのキッシュ」
 
アパレイユ(卵液)
卵2個に生クリーム1/2カップ、ピザ用チーズ50グラム、塩コショウ、ナツメグをお好みで

私と息子は「チーズたっぷり」があまり得意ではないのでチーズの分量は控えめにして
具は、収穫したアスパラガスとほうれん草、玉ねぎとベーコン。
味付けは塩コショウだけ。
 
タルト型に冷凍パイシートをセット
バターで炒めた具とアパレイユを混ぜたものを流し込みオーブンで焼く。
 
作るの簡単、食べて好評でした。
 
ただ、私のタルト型は金属製で後で洗うのが大変です。
何か良い方法はないものでしょうか。
 
 
 
今年も立派なアスパラガスが収穫できました。
 
 
 
アスパラは庭の一角、花壇にしようと思った場所に数株植えています。
 
場所をとるので沢山植えることが出来ず、収穫量はありませんが
みずみずしさ、やわらかさ、甘みたっぷりの
美味しさが格別で、やっぱり植えてよかったと春が来るたびに思います。
 
肥料を年に二回やるのと冬に枯れた葉っぱを刈るだけで放置。
 
 
一時期、家庭菜園がある友人たちに採れたてアスパラの魅力を語り
こぼれ種の苗を分け2~3年後の収穫を夢見るアスパラ栽培を薦めていたのでした。
私も、最初の一株は知り合いからもらった苗だったんですけどね。
 
 

あら、できちゃった。

2010年04月01日 | 食い気(*^_^*)

「ゆでたまご、ゆでる間にできちゃった」

 

一昨日、つくったP音さんレシピのイチゴのムースです。

ちょっと前にテレビの料理番組でイチゴのムースを見て、食べてみたいけど

・湯せんにかけてゆっくり溶かす

とか

・氷水をあてながらゆっくりまぜる

等などの工程が面倒くさく感じられ、作る気がしなかったのだけど

 

教えてもらったこのレシピは

なんということでしょう

私向き

簡単、美味しい、洗い物が少ない(ここ、結構重要なポイント)

 

イチゴ好きな姪っ子に食べさてあげようと、おすそ分けしたら

母が

「あれ、美味しかったわ~。味見しようと思って一口食べたんだけど

美味しくて全部一人で食べてしもうたわ。こんど作り方教えて」

だそうです(笑)独り占めしちゃったみたい。

P音さん、どうもありがとう

 

 


バナナのお菓子

2010年02月04日 | 食い気(*^_^*)
 
最近、よく出くわすのはバナナの安売り。
 
我が家でバナナを食べるのは私だけなので、めったに買わないのですが
たまにはいいかと買ってみました。
 
しかし・・・一房買うと毎日バナナ1本も食べ飽きてしまいます。
そして黒いシミが。
このままだと腐ってしまうのでお菓子にしました。
 
カスタードバナナパイの土台は、クロスタータの生地
 
カスタードは電子レンジでお手軽に作りました。
バナナが入ったパイなので、食べるのは私だけです。
一人で丸ごとは無理なので1/3は自分が食べて残りは実家へあげました。
 
 
最後に残った1本は、マフィンにして朝食に。
 
しかし、そのマフィンを一口食べて
「これ・・・バナナがはいってない?」と手をつけなかった息子。
小さい時は、あんなにバナナが好きだったのに
沢山食べさせ過ぎてしまって今ではあまり好きでなくなってしまいました。
残ったマフィンは、バナナ好きな姪っ子のもとへ。
喜んで食べてくれました。
 
 
「ボクにもくださ~い」
 
 
って、この仔はバナナが大好きなようです。
ほんのちょっとだけ、爪の先ほどのバナナをあげてみたら好きになったらしく、
私がバナナを手にするとすばやく現れて足もとへ「おすわり」してアピール。
 
あきらめも早くて、もらえないとわかるとさっさとどこかへ消えて行きます。
 

ジンジャークッキー

2010年01月24日 | 食い気(*^_^*)

まだまだ寒い季節

体を温める、しょうがに最近ハマっています。

 

もともとジンジャーエールが好きなのですが

自分で作れると知って、ジンジャーエールの素になる「しょうがシロップ」を作ったのが二週間前

炭酸水を買ってきては、自家製ジンジャーエールを楽しんでおります。

今からしょうがシロップになる生姜たち

 

しょうがシロップを作った後の生姜が大量に残ったので

しょうがクッキーを焼いてみました。

しょうがの辛味が効いたクッキーは後を引くお味

私と息子で競争するように食べまくってしまい、あっという間になくなってしまいました。

このクッキー、バターと卵は不使用です。

生姜スライスシロップで使った砂糖の甘味がついているのと蜂蜜で甘味を足しています。

第二弾でそば粉をブレンドした粉を使ってみましたが、少しクセのある味になりました。

使わないほうが食べやすかったな。

 

そろそろホンキでダイエットと思っていたら

雑誌で見つけた「骨盤スクワット」でやせる!という記事をみつけました。

 

骨盤を閉じると太りにくくなるということらしく一日たったの1分程度でよいので

お手軽だと試してみました。

 

2日やってみたら、三日目に股関節がとてもだるくなり・・・・

首も痛くなって頭痛もして・・・・寝込んでしまったという状態に。

スクワットが直接の原因ではないかも知れません。

だけど素人が自力で骨盤を開いたり閉じたりしてみようというのが無謀だったかも。