~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

まだまだイケそうな気が・・・する~♪

2010年04月30日 | 今日のPOCO日記

「トリミング行くのか微妙なこの長さ、まだもう少しイケそうな気がする」~小犬の短歌~

おばあちゃんの家に行くことになったので明日トリミングに行くことになりました。

父ちゃんと兄ちゃんは、「今ので可愛いし、シャンプーだけでいいじゃん」と言ってくれたけど
母さんだけは
「家でのシャンプーだけじゃpoco臭がとれん!
せっかく久しぶりにおばあちゃん達に合うんだから綺麗で可愛くないと駄目。」
と言い張りました。

なのでボクは明日、半日お外にお洗濯に出されます





先月、以前から欲しかった短焦点レンズ(FA1:1.4 50mm)を手に入れました。
頭の写真、コタツの中で(まだコタツが必要な朝晩の冷え込みです)
結構な暗さですが、フラッシュなしでこの明るさで写ります。
昼間みたいに明るい

コタツを基地にしているpocoです。
コタツカバーを汚して洗濯していた日、中の毛布だけセットしてやると
ここから覗いています。


呼ぶと出てきましたが



ずぐに基地へ戻る




そして、時々顔をだして偵察


脱線して作ったもの(その2)とお散歩で見た風景

2010年04月29日 | ガーデン

ふわっふわのラグラス「バニーテール」

脱線して作ったもう一つはこれでした

こぼれダネで増えたラグラス、クモマソウ、アプリコット色のアリッサム、コクリュウ
それからディモルフォセカ



オレンジの花ディモルフォセカが、昼太陽が燦々でないと開きません

今日は良いお天気でこの通りです




影がくっきり、模様がこのままテキスタイルデザインに使えそうです。





16時過ぎには、こんな感じ。花を閉じています。


午前中、いつもより長くお散歩しました。


グレーチングも軽々と飛び越えるようになってます。
散歩に出ても、やる気の時とそうでない時のムラが激しいpoco(私と一緒だわ)

家を出てすぐの場所にあるこのグレーチングがやる気を見分けるポイントでもあります。

本日は、タタタッと走って行きスイスイ飛び越えて、やる気度120%
この表情が「やったるでー」だもん。





水が張られ田植えの準備が整った田んぼのそばで、レンゲをみつけました。

子供の頃、クローバーやレンゲで冠を作っては遊んでいたものです。
いまどきの子は、こんな田舎住まいでもそういう遊びはしないのかな?




こんな姿も見かけました。
のどかでしょう。
この時期キジを見かけるのは珍しいことではありません。

たっぷり1時間半は歩いた(私と息子は)散歩でした。
pocoは後半抱っこでした。

それにしても、紫外線キツーイ!!!


脱線して作ったもの(その1)

2010年04月28日 | ガーデン

日曜日、掃除に専念といいつつ脱線して作った寄せ植え・・・その1


カレンデュラ(キンセンカ)は、あまり好きではないけれどこの色合いは気に入って購入。
冬に買ってポットごと借り植えしていたものが、暖かくなってから花が咲き始めたので
今回しっかりと植えてあげました。
プリムラも、野菜っぽい葉っぱが好みで無いけれど、この色合いはお気に入りです。

この鉢の中の植物の花言葉
カレンデュラ「慈愛」「別れの悲しみ」「乙女の美しい姿」「失望」「悲しみ」「用心深い」「悲嘆」「静かな思い」
カスミソウ「清い心」「切なる喜び」「無邪気」「親切」
プリムラポリアンサ「可憐」「神秘な心」「うぬぼれ」
コクリュウ「変わらぬ思い」

今まで作ってした寄せ植えを振り返ってみたら、そのときの私の中のブームだったことや
お気に入りがよくわかります。

なんか意味があるかと花言葉を調べてみたけれど、不明です。
私の心とリンクしているのは・・・ふふふ

脱線寄せ植え・・・その2も作っていますがお花が閉じていて(天気が悪いので)写真が撮れません。
明日お天気だといいけど、またします。



それから、前からやりたいと思っていたことも掃除が終わってから作りました。

昨秋、大鉢に植えた3種類のクレマチス
ウィグアム仕立てかオベリスク仕立てにしたかったけれど鉢の大きさに合い
さらに自分の気に入るものが見つからないので
自分で作っちゃうぞと決めていたのです。

爆発だ!ピカソかダリか、オカモトタロー また5.7.5だ
 
遠目で写すと何がなんだかわからなくなりますが・・・
盆栽ワイヤーで支柱を作りました。



蕾が沢山ついています。
3種類のクレマチスは赤・青・白
トリコロールな大鉢にしたくて選びました。

私がワイヤーで遊んでいると、息子が「ボクにもやらせて」と来ました。
最近は、友達なんかといる世界がどんどん拡がってますが
興味があることだと参加してきます。
ワイヤーを差し出すと、色んなものを一生懸命に形作っていました。

「なんの形がいい?」と聞かれたので
「ハート」と答えると
「そういうと思った!!」とポケットから差し出したのがコレ



ハートの形のワイヤーピック、早速鉢にそえました。

銅線なのでナメクジが嫌って被害がなくなるとか・・・
鉢の周囲にワイヤーを巻くのが効果的です。


狩られたっワーン(ToT)/~~~

2010年04月26日 | 今日のPOCO日記
ららら~ん♪ドッグランに行きました
 
 
昨日は家庭訪問が間近で、朝から玄関周りを掃除していた私。
先生が来るのはちょっとの間ですが・・・
いずれにせよ、お客さんがある
となると掃除に気合が入るので私にとってはいいことだと思います
タイルを磨いて、雑草を取って、
花を植えたり?しているとだんだんいつもの癖で脱線して寄せ植えをしてみたり(笑)
クレマチスを誘引するのにワイヤーでぐるぐる作ってみたり。
今度しますね。
 
 
 
「今日は掃除に専念する」と宣言し、お昼ごはんは夫に任せ
私は食事もとらずに庭掃除に勤しんでいたわけですが
 
お昼過ぎに「ドッグランに行こうかと思うけど、一緒に行く?」と誘われたので行くことにしました。
 
 
最初にご挨拶に来たのはダックスさん
 
 
 
ちゃんと、ご挨拶できてるかな?
 
 
 
ヨーキーの彼女がいるので、ヨーキーが大好きなんですって。
通りで、他の仔そっちのけで駆け寄って来たワンごめんね男の子で。
 
 
それから調子よく駆け回ってましたが
 
 
いきなり恐怖を味わうことに・・・
 
 
 
ドッグランなのに狩場みたいになっちゃった。
大フィーバーして暴走気味の彼・・・
それまでターゲットになってた小さい子が帰っちゃったので
今度はpocoが狩られはじめてしまった。
遊びのつもりなんだよね。
 
 
 
一生懸命に走ったけど、追いつかれた。小型不利
 
 
 
拡大すると・・・こんなに引きつっちゃってます。
 
 
「いゃん」って声もでました。やばい、反撃するかも。
咄嗟に救出に行ったら・・・近くにいた父登場、一足先に救出っ。
 
いつもお散歩で出会うワンちゃんとは、仲良くできるようになったけど・・・
やっぱり気心知れてないと怖いー。何が起こるかわかりません。
 

アスパラキッシュ

2010年04月23日 | 食い気(*^_^*)
庭で採れたアスパラガスとほうれん草のキッシュ
 
 
 
図書館でこんな本を借りたので
 
 
 
 
 
冷凍食品半額デーに買ったパイシートがあった事を思い出し作りました。
 
スイーツレシピだけではなくて、おかずパイおつまみパイのレシピもあり
いろいろ作ってみたくなる本でした。
期限が来て返却したけど。
 
 
本は「クレソンのキッシュ」
 
アパレイユ(卵液)
卵2個に生クリーム1/2カップ、ピザ用チーズ50グラム、塩コショウ、ナツメグをお好みで

私と息子は「チーズたっぷり」があまり得意ではないのでチーズの分量は控えめにして
具は、収穫したアスパラガスとほうれん草、玉ねぎとベーコン。
味付けは塩コショウだけ。
 
タルト型に冷凍パイシートをセット
バターで炒めた具とアパレイユを混ぜたものを流し込みオーブンで焼く。
 
作るの簡単、食べて好評でした。
 
ただ、私のタルト型は金属製で後で洗うのが大変です。
何か良い方法はないものでしょうか。
 
 
 
今年も立派なアスパラガスが収穫できました。
 
 
 
アスパラは庭の一角、花壇にしようと思った場所に数株植えています。
 
場所をとるので沢山植えることが出来ず、収穫量はありませんが
みずみずしさ、やわらかさ、甘みたっぷりの
美味しさが格別で、やっぱり植えてよかったと春が来るたびに思います。
 
肥料を年に二回やるのと冬に枯れた葉っぱを刈るだけで放置。
 
 
一時期、家庭菜園がある友人たちに採れたてアスパラの魅力を語り
こぼれ種の苗を分け2~3年後の収穫を夢見るアスパラ栽培を薦めていたのでした。
私も、最初の一株は知り合いからもらった苗だったんですけどね。