~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

痛かったようです

2010年03月29日 | 今日のPOCO日記

ワクチンを打ちに行く日・・・お出かけ前

 

いつもなら、母のお出かけモードを察知すると、「連れてけー」とすがりつくpocoですが 兄さんのひざ上から動きません。

こういう時は抱っこしようとしても 根っこが生えてるみたいにズシっと重い。「精一杯、抵抗しようとしているのがわかります。抱っこされたい時は羽毛のようにふんわりと腕にくっついて来るけど。

なんだかよろしくない出来事が起こるのがわかっているみたいです。

 

そして病院へ・・・

おりこうさんに出来ました。

大きいワンちゃんがいっぱいいたけどご挨拶も出来ました。

予防接種とフィラリア検査をして、それからクスリももらってきました。

 

注射のあとも、いつもどおりに元気でしたが

兄ちゃんがいつもの調子で「よしよし」と背中をめいっぱい撫で回す。

先生から「たまに打った後、痛がる仔もいるから気をつけて」って言われたのに

痛い場所をぐりぐりされたのか「きゅんっ」と鳴いて逃げてきます。

私のもとへ

 

安全な膝上に避難

兄ちゃんがカメラを向けても、知らんぷり

 

 

しつこく名前を呼んでますが・・・ちら見だけ。

 

とうとう手におやつを持ったぁ

と思ったら持ったフリ

ははは、騙されてしっかりカメラ目線だ 今回は兄ちゃんの勝ち

 


乱入

2010年03月27日 | 今日のPOCO日記

昨日の撮影現場に、小犬が乱入してました

夢にまで見るテーブルの上・・・・なのに食べ物ナッシング

「な~んも、ないですっ」

 

小犬は、自力でテーブルにたどり着けないので、

水面下で操っている人物がいます。

 

黒幕の正体は

母がカメラを手にすると「ぼくにも撮らせて」的に

いろいろアピールしてくる子です。


ハーブの恵み

2010年03月26日 | 美容と健康

モラタメさんから初荷です

以前、お友達から教えてもらった「モラタメ」サイト。

何度か応募してみましたが、今回、初当選しました。

 

朝~は明るく養命酒、夜~は楽しく養命酒

はず~む しあわせ養命酒

の養命酒製造から3月8日に発売された「ハーブの恵み」です。

13種類のハーブのリキュール、アルコール度数13%

 

早速、いただいてみました。

スパイシーな香り、どことなく懐かしい味わい。

昔、ばあちゃんと飲んだ養命酒の面影が残っています。

身体が弱いからって小学生に養命酒を飲ませていたばあちゃん

今思えば、なかなかチャレンジャーだったなぁ。

ばあちゃんのお陰で、こうして元気に大人になって子供も産みましたよ。

ひ孫の顔見せたかったなぁ。

 

話がそれましたが、養命酒のようなツーンとした感じはありません。

さっぱりして飲みやすくて後味がよく、ボトルもお洒落ではないですか

身体によい薬用酒というところがいいですね。

ストレート、お湯割り、ロック、ソーダ割り、色々試してみようと思います。


青空が恋しいミモザ

2010年03月24日 | ガーデン

よく雨が降ってます。

明日も雨マーク。ちょっと青空が恋しくなりました。

少しくらい、鼻がむずむずしてもいいです。マスクするから。

なんて、明日は仕事が休みなので天気を気にしています。

やりたいことも、やらなきゃいけないことも沢山ある

 

コレは、いいお天気だった日曜日のミモザです。

枝が大暴れなのでカットしました。

カットした枝は花瓶に挿して部屋に飾ってます。

それでも大量に余る枝・・・バケツに挿して道端で「ご自由にお取りください」ってしたら誰か持って帰ってくれるでしょうか。

昨年はリースを作って遊んだなぁ。今年も時間があったら作ってみようか・・・な。

 


思うようには咲いてくれず

2010年03月22日 | ガーデン

ガーデンヒヤシンス「オデッセウス」

 

昨年、秋に植えつけたヒヤシンス。花が咲きました。

3球植えつけたので同時に咲くのかと思っていたら

1球だけが一足早く咲いています。

 

花がまばらについていて、ヒヤシンスっぽくない咲き方です。

 

 

こちらは二週間前の蕾の写真。

どれも同じように咲きそうに見えますが、このあと左側だけが急成長

一足先に咲いていました。

手前の細長い葉っぱ・・・・何か植えたんでしょうけど何を植えたんだか忘れてる

 

このヒヤシンスの周りには、忘れな草のブルーの絨毯が埋め尽くす予定で

種を蒔いたのですが、残念なことに発芽率0%

オレンジのヒヤシンスとブルーの忘れな草の競演は残念ながら見られませんでした。

よく考えたら我が家では、この二つ、花の咲く時期がずれてるんですね。

他の場所に生えている忘れな草も花をつけていないので競演は無理だったかな。

思い描いたとおりに出来上がることはほとんど無くて、それでも結果オーライと思えるのが良い所。

 

このムスカリも、群植している場所で一株だけフライングです。

ここは白いムスカリばかりを植えてあった場所ですが、いつの間にかこんな色が混ざって咲いています。

もしかして、こぼれダネで先祖帰りしたのかな。

こういう思いがけないことも庭ではよくおこります。そして色々な発見も。

だから庭遊びはやめられません。