~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

今年は、遅かったね

2011年03月24日 | ガーデン

レンテンローズ(クリスマスローズ)がやっと咲きました。

今年は、雪も沢山降ったし、寒かったので。

これと言って、特別なお世話もせず放任だけど

昨年の夏の 猛暑を乗り越えて、冬の寒さにも重たかったであろう雪にも耐えて

逞しく咲いてくれました。

 

黒い品種だけど、やっぱり紫というか。

当にブラックな品種は高価で手が出ない~><

枯らしてしまったら大変。自信がないもんで。

でもクロ欲しいです。

 

こっちは、今年初めて花をつけた株です。「ピコティ」ってタグには書いてありましたが・・・

どこがっ!!!

どこもピコってない。

見た瞬間に「うそつきー」なんて言ってしまいましたが

咲いてみないとわからない株は、こんなもんでしょうね。

中には当たりや大当たりがあるのでしょうけど、こういうのも楽しいかな。

 

これはフェチダス。まだ蕾です。

昨年より背も伸びて、蕾も沢山ついてます。地味だけど私のお気に入りです。

 

この二つは、ご近所さんから分けて頂いた実生株です。今年初登場。

表情が違います。

 

 

なんだかんだいっても、この株が一番好き。お手入れもしないのに逞しくて。

毎年可愛く、そしてたくさんの花をつけ咲いてくれてます。

目隠し撮り。勘だけでも以外と取れるもんです。

前回借りた、sonyのNEX見たいなディスプレイ、ついてたらいいのにな。

来年も、良い花を咲かせてね。

今年咲かなかった、株も来年は咲くと思います。どんな花が咲くのか楽しみです。

 


飛んでけ~!!!!

2011年03月23日 | 日記

久~しぶりに折った折り鶴

 

この前の写真セミナーで講師をしてくださった

山本まりこ先生のブログで告知があった

『 動画をつくるプロジェクト「1000smiles(せんすまいるず)」  』 →詳しくはココをクリック

に応募しました。

この写真ではないけど、送らせていただきました。

まだ募集中とのことですよ。

 

庭の片隅にかわいい土筆

庭に生えてくるスギナ。いつも悩まされますが、この子たちには心を和ませてもらっています。

数ヵ月後、引っこ抜いたスギナはバラの株本でマルチングに。

スギナには色んな薬効があるときいたので昨年から試しています。

マルチしたバラは黒点病に罹りませんでした。


glare of the rising sun

2011年03月18日 | 日記

あれから、一週間。

ニュースを見るたびに胸を痛めています。

この度、被災された方々には、心からお見舞い申し上げます。

 

災害の第一報が入ったときに、すぐに思ったのがブログのお友達kaoさんです。

安否が気になり、なんども何度もkaoさんのブログを訪れていました。

そこには私と同じ思いの方が、たくさんいらっしゃいました。

無事でいると報告を受けて、ほっとしました。

 

まだまだ、不便な生活と余震の中で

もっと辛い思いをしている方達のことを思いやっていらっしゃいます。

携帯から、近況報告をしてくれています。こちら

 

テレビに映された被災者の方々の、

生きる力、辛抱強さと人への思いやり、礼儀正しさには心を打たれ

何度も何度も涙がでました。

 

私が、くよくよしてもなんの意味もないので、

しっかり元気だしていこう。と思うようになりました。

そして、本当に微力だけれど自分に出来る限りのことをしたい。

そう決めました。


一人旅?~出会い

2011年03月06日 | 日記

                         

一人旅の途中、立ち寄ったカフェ。

窓際の席から見える街の風景と一杯のコーヒー

 

一人旅してました。

 

というのは嘘で、お友達のP音さんから

写真家のやままりも先生の女性限定写真セミナーの情報をいただいて

私の行きたいと思ったら止まらない病が発病。

こうなると当然、色んな用事も繰り合わせて

あれよあれよという間に参加が決定、神戸まで日帰り遠征してきました。

 

さきさんが新神戸まで、くっきーさんと一緒にお出迎えしてくだたいました。

さきさんとお会いするのは初めてだけど、くっきーさんが目印で、すぐにわかっちゃった。

くっきーさんと、一緒の写真撮るの忘れた~><

くっきーさんとうちのpocoは、親戚さんなんですよ。

抱っこさせてもらった時の感じがpocoによく似てた。

 

 

セミナーに参加したのは、p音さん、さきさん、yumiさん、キキ母さん、sayuちゃん、めいたんママさん、と私。

みなさん、P音さんを通じてのブログのお友達で初対面でしたが、

セミナー前に集合したカフェでおしゃべりしてすぐに、

今日は絶対楽しい日になるわ!と確信したのでした。

 

 

10時~16時30分までの結構長いセミナーの内容は、

やままりも先生から、SONY NEXを使っての

ふんわりかわいい写真の撮り方を教えていただいて

元町周辺の写真を撮りながら、ランチのお店へ向い

ランチタイムは店内撮影もOK。

ランチタイム終了後は、メリケンパークや旧居留地などを散策、撮影しながら戻り

自分の撮った写真をプリントしもらって、額装

みんなで楽しく講評会。

 

やままりも先生の笑顔が素敵で、キラキラしたお方。

わかりやすい説明で、写真ってこんな風にとれるんだな。と新しい発見にウキウキ。

女性限定のセミナーで、他の参加者の皆さんとも和気藹々と楽しい撮影会でした。

 

全部、お借りしたSONY NEXで撮影。

 

ランチでは、皆さんしっかり撮影されていたけど

私は、いつも通り撮影そっちのけで、手をつけてしまったり

このパフェも、スプーンで゛ぐさっと食べそうになったところを

隣に座っていたsayuちゃんから「写真は?」と声をかけられ救われた一枚です。

 

講評会に出したのは、頭の一枚。

はじめに、まりも先生から「妄想できる。タイトルを」と宿題を出され

難題だなぁとぎりぎりまで考えていて、浮かんだタイトルは「マドギワの席」

 

自分の撮った写真をプロの先生に見ていただいて

みんなの前で発表するという機会なんて、そうそうあることではなく

本当に良い経験をさせていただきました。

 

 

セミナー終了後は、P音さんがアレンジしてくれて夕食会。

みんな、楽しい人ばかり。楽しいおしゃべりと美味しい料理で幸せだぁ。

 

写真とったけど、ボツ画像だらけでした。

胃腸風邪から回復したばかりで、豪快に食べられなかったのが残念です。

あと、声がガラガラだったのもーっ。

 

帰りの時間がやって来てみなさんと別れ、また一人旅。

 

この日は、楽しくて素敵な時間を過ごせました。

こんな機会を作ってくれたP音さん

ご一緒してくださった方々、出会ったみなさん、ありがとう~。

 

ところで、この前の週は友達との旅でした。こちらは十数年ぶり?の再会

前後しますが、このお話はまた後日。

 

読んでくださって、ありがとう。