~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

梅いろいろ

2009年06月29日 | 日記

梅酒漬けてみました。

今年は、梅が豊作なんでしょうか?

今日、仕事中に知り合いから電話がかかってきたと思ったら

「頼む、梅をもらってくれ~」とお願いされて

こういう場合NOと言わない私は、

梅酒も梅干も作ったことが無いのに軽い気持ちで「いいよ」と返事しました。

 

わざわざ会社まで持ってきてくれて、大雨の中、駐車場で受け取った梅がこれ

このダンボールいっぱいの梅が3箱

 

会社の人に1箱あげて、私はこの1箱の半分をもらって残りは実家に渡しました。

実家も「お隣さんが欲しいって言ってたからあげよ」なんて言ってて押し付け合いです。

私の取り分、計ったら7KGでした。

 

 

まず、梅醤油を作ることに。

ヘタを取って洗った後、水気をとった梅を消毒した保存便に入れて

薄口醤油を入れて2週間で出来上がり。2~3ヶ月置くと中の梅も食べれるそうです。

薄口醤油カップ1に対して梅4個だそうです。

 

それから、梅シロップも。

左が梅醤油、右が梅シロップ。

 

夕食後に、夫と息子にもヘタとりと水気を拭くのを手伝わせて漬けたのですが

ま~だまだあります。梅干の分が・・・。

梅干は明日にしよう。ってことでヘタ取りだけしました。

それに、我が家には重石がない・・・ということにも気がついて

けっこう大変な作業で「梅干が高いのが、わかったね」などといいながら作業していました。

保存瓶とか、梅干を漬けるためのホーローの容器なんかを買ったので

手作りも結構高くついたんですが

それにしても、我が家には、はっきりいって食料保存に向く冷暗所がありません。

なのにこんなの作って大丈夫なのかという心配もあります。

 

湿気が多くて、油断するとすぐカビるんです。

床下収納庫は、初めから無いのだけど

点検口の下に一度ワインを入れて置いたら・・・・・ちょっと悲しい事になりました。

このジメジメ具合、我が家の周辺はみんな同じだと思うのですが

みんなどうしてるのかな?とご近所さんに聞いてみたら

みんな同じくカビちゃん達と戦ってました。

 

 

この梅酒だけは・・・なんとか熟成保存を成功させたいもんです。


菜園・・・その後

2009年06月23日 | キッチンガーデン
注:このとうもろこしは、私が作ったものではありません
 
 
友達が、実家でお父さんが作ってくれた「父もろこし」を分けてくれました。
 
薄皮一枚を残して(ひげもつけたまま)茹でたら美味しいということも
教えてもらったので
薄皮一枚、水から火にかけて、沸騰したら5分茹でる
 
すごく甘みがあって美味なトウモロコシでした。
 
ありがと~う
 
こちらは私の畑
 
私の植えたトウモロコシはというとヒョロヒョロで小さいまま(左奥に細く伸びてます
トウモロコシが肥料食いだと言う事が、頭の中に無く野放し栽培した結果です。
 
先週、友達から「父もろこし」の作り方を教えてもらったところ
最初に堆肥を入れて、植え付け後、2回ほど施肥をしているとの事。
そこで初めて野放ししていたことに気がつき、慌てて施肥しました
 
その甲斐があったのか、今朝、雨上がりにパトロールすると
「ひげ」が出現。ちゃんと収穫できるのでしょうか。
 
トウモロコシと枝豆を一緒に植えると
どちらにも虫がつかないと何かで読んだので、実験中。
 
トウモロコシと枝豆をすし詰めに植えているのが無理がある気もしますが
スペースに限りがあって
このかなり強引でスパルタな家庭菜園でどれだけ収穫できるか見ものです。
 
 
こっちは、なんちゃって永田農法実践中のトマト
苗を植え付けの時、根洗いをして根っこの先をちょん切って植え付けしました。
 
カラカラ天気が続いた間も、水遣りせずにいましたが
ものすごく頑丈な茎でシッカリとした株に成長しています。
トマトは、スパルタ栽培が合っているようです。
 
 
トマトの根元には、落花生の種をまいています。
落花生が土中の水分をとるので、トマトの甘みが増すらしいです。
 
落花生は収穫たらすぐに、枝豆のように塩茹でして食べます。
ちょっと癖がありますが、私は好きです
生の落花生は、自分で育てないと食べれません。
 
 
今日のおまけ
 
人の食べる物は、あげられないわ~といいつつ
フードの原材料をみて「とうもろこし」って書いてあるじゃん
ちょこっとだけあげよ。
とあげてみました。
 
 

るーきーず

2009年06月21日 | 日記

紫陽花「アナベル」

グリーンから真っ白に色づいていきます。

 

 

今日は雨降りなので、息子に「ルーキーズ見に行こう」と誘ったら

アッサリ振られたので一人で映画館に行って見てきました。

一人で映画館、久しぶりでした。

息子に振られたところで「天使と悪魔」と迷ったけど、こちらは原作を読んでから見てみようかと思ったので「ルーキーズ」をみました。

今日は、日曜日で混雑していた映画館。

はじめ、子供向けの映画とスクリーンの番号間違えたかな?

と思うほど親子連れや、小学生がたくさんいました。

私の前の列は、なんと全員『いがぐり頭の小学生男子』少年野球チームがみんなで来てるのか?

となりは、小学生の女の子グループでした。

 

誰か大人が引率してないの?と軽くチェックしてみましたが、いないようでした。

みんな、お行儀よく映画を見てました。

小学生にも人気なんですね。

 

みんなキャラメルポップコーンを食べていて、

おばちゃんはその甘い匂いだけでおなかがいっぱいになりました。

 

で、やっぱりうちの「わん」が安仁屋だと思ったんです。

昨日、友達に「うちの犬が市原隼人に似てる」と言ったら苦笑いされましたが。

「まぁ、わからんでもないが」とフォローももらいましたが、

軽くヘンタイ扱い・・・あると思います。

 

こういう顔なんですよ。安仁屋がお。


フェンネル

2009年06月20日 | ガーデン
フェンネルの花が咲いています。

我が家のフェンネル、ハーブとして利用したことはなくて
葉の感じと花が可愛いので植えっぱなし
そしてこぼれダネで増えたりしています。

効能にダイエット。と書いてあったのですが
どのように利用すればダイエットに?