~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

かごバック

2012年03月23日 | ハンドメイド

 

急に編み物の神が下りてきて

バッグをひとつ編みました。

素材は、ラフィア風の糸です。

 

網目が不ぞろいなのはご愛嬌で

 

ぽっさんが、すっぽり入るサイズ。

バッグに入る=おでかかけ とインプットされているらしく心躍る小犬。

だけどこれは強度に難ありなので、小犬を入れてお出かけ用ではありません。

 

編み物の神が降臨中、甘いものも欲しくなり(本当は毎日甘いものが欲しくなるのでたべてますが)

ブールドネージュを焼きました。これは米粉で作っています。一個19kcalくらいらしいです。

40個焼いたのですが、息子とふたり半日で平らげてしまいました。

美味しかった。

 

焼き菓子の香り、コタツで編み物、膝の上には愛する小犬ちゃん。

 

考えれば、優雅で幸せな時間にも思えますが、やっているときは気づかないものです。

 

その時の私の頭の中はROCK!!!

ガンガンに鳴り響くノリノリな音楽に合わせて、ひたすら手を動かし目数を数え

ホロホロさくさくのお菓子を食べたい欲望でいっぱい。

 

バッグは、ものすごいスピード(だと思う)で出来上がり、

その勢いで帽子も作り始めましたが

あれれ、いつのまにか神様はどこかに行ってしまいました。

GWまでに帽子ができればいいかな。

 

愛する小犬ちゃんは、こうしてPCに向かっている間も膝の上で

眠っております。

 


ビーズクロッシェ

2011年11月01日 | ハンドメイド

最近、写真熱とモノヅクリ熱が再燃しています。

キラキラ~な朝露は、今の季節ならではです。

雨上がりの朝、霧が晴れると一面がキラキラ~。

か細いアスパラガスが朝露を集めて光っていました。

 

 

もともとビーズが好き☆

ビーズクロッシェでシュシュを作成。

姪っ子にプレゼント用です。

ビーズを糸に通したら、ゴムに編みつけていくだけ。

所要時間約15分・・・雑なところは目をつぶっていただきましょう。

 

 


ポップアップ☆元気なシッポ

2010年12月26日 | ハンドメイド

こんなの作りました。

 

折りたたんだときは

開くと、グランドピアノがどーん!ととびたす仕掛け。

ピアノの先生に花束と一緒に渡すメッセージカードです。

 

参考書は、こちら

私のは鍵盤が無いけど、書くとグッチャになりそうだったのでやめました。

しかも、お洒落な紙ではなくて白画用紙。

 

意外と好評だったので

もっと作ってみたくなり、画材屋さんへ紙を買いに行きました。

画材屋や文房具屋に行くと時間を忘れてしまいます。あと本屋も。

こういう場所へは、時間に余裕がある日に行くのに限るのですが

この日は時間が無くて、必要なものだけチャッチャとお買い上げ。

 

それから、家に帰りmomoママさんから届いたコレでpocoをシャンプー

「元気なシッポ」momoママさん、ありがとうございます。

 

洗い上がりは、キュッキュッ。

リンスはしないでよいのかな?と思いつつ、そのままドライヤーで乾かすと

つるぴかーdeさらさら

そしてpoco臭がとれました。シャンプー後にはこうしてヒーターの前であったまってました。

散歩から帰ると、上着を脱がせるまもなくコタツへ直行

暖をとる後姿・・・元気なシッポだけがのぞいてます。シッポ以外は寒がりです。

 


失敗、手編みセーター

2009年11月24日 | ハンドメイド

ふわふわしてもこもこして、軽くて暖かくて手触りやわらかな毛糸がひと玉。

 

寒がりのpocoにセーターを編んでみたのが間違いだったのです。

 

適当に作ったので大きくて

着せるとおじいさんみたいになってしまって

 

嫌そうな・・・というより嫌がって動きません

また、違う生き物みたいだ

 

やっぱり、嫌かい?

 

というわけでセーターはさよならです。

別のものに作り変えよう


リクエスト.:*○

2009年01月28日 | ハンドメイド

   

テーブルの上にこんな物がおいてありました。

ヤミーさんのレシピ本に付箋をつけて
「作ってだれか」のメモ

だれか・・・だって
息子からのリクエストでした。


さて、ハートの火傷のほうは順調に治癒しております。
やっぱり効くわ、ビワの葉エキス。

作り方は下記のとおり

用意するもの

びわの葉(肉厚な古い葉がよいのだそうです)
消毒用エタノール
ガラスビンなどの容器

作り方

1.びわの葉をきれいに洗って、うぶ毛みたいなのをとり、水気を取る
2.乾いたら、びわの葉を刻んで容器に詰める
3.ひたひたにつかる程度に無水エタノールを注ぐ
4.蓋をして冷暗所に保存する
5.1~2ヶ月でエタノールが黒っぽい色になったら葉っぱを取り除く



一度作っておくと、長期に渡って使用できます。

ビワが近くにある方はお試しを
お肌に合うかどうか試してから使ってくださいね。

pinkyさん、遅くなりましたが聞いてきました。
簡単でしょ。

火傷だけじゃなくて、虫刺されにも効くんですよ~。