クレマチス・インテグリフォア・ファッシネーション
昨年9月にまとめ買いしたクレマチスが花数は少ないけれど咲いています。
植え替えしなかった苗は、こんな風にミモザの剪定枝をリサイクルした手作りトレリスで
とりあえず育てていますが
真ん中の花は・・・・こんな花買ったっけ???
奇妙な花が咲いていました。
蔓をたどってみると「リトルマーメイド」という種類。
写真で見たのとは色・形が全く違います。私の場合タグ違いを手にするパターンが結構あるので
またか・・・と思っていましたが
しばらくすると同じ鉢からこんな花が咲きました。
写真で見たとおりの色形。
タグ違いだと思ったら、一番花に珍しい形を見せてくれた、素敵な鉢でした。
昨日は沢山降った雨、今朝はやんでいたので外に出たら
やっと咲いていたバラ第一号。
「スパニッシュ・ビューティー」
もっこうバラはまだ・・・。
今年は遅くて遅くて、見頃を迎える前に梅雨が来るのではないかと思えてきます。
足もとには、花ツキがとっても悪いクレマチス
「インデグリフォア・シザイア・プティッサ」がひとつだけ
ジャーマンアイリスも咲いていた。
これはタカサゴカラマツの花。
昨年作った山野草の寄せ植え、植えっぱなしですが可愛い花が沢山咲いています。
黒葉の紫陽花のはずが、黒くならず。日陰においていたからかもしれません。
ギボウシも成長して
足もとには、タカサゴカラマツのこぼれダネから赤ちゃんが・・・。
側体にぴったり腕を沿わせることが出来ないので、これなんです。
「まえならえ」の掛け声で手がまっすぐ伸びます。
嘘です。そこまでは出来ません。ごめんなさい。
それにしても

父ちゃんがカメラを向けても、目線をもらえないようです。
母は魔法の言葉を伝授しました。

ふふふ~ん
私、冬物パジャマにまだコタツで生活です。
天気予報では「夏日です。」なんて言ってますが朝晩はまだまだ寒いです。
昨日お母さんと兄ちゃんが作った通路で、モデルをしました。
ここが、こんな風だったらいいのになぁ。
と思うところが山のようにある我が家の庭ですが
限られた予算や時間のやりくりが難しく、前に進めないまま
年々草ばかりが生い茂るようになってきて
昨日は、息子が手伝いをしてくれて雑草がじゃんじゃん生えてくる通路の整備しようと
頑張ってみました。
雑草を抜き
サービス品大特価で手に入れた石を敷き
芝生を置くと、すっきり爽やかな感じになったではないですか(自画自賛)
ニクキュウモチーフも作ったよ。
整備できたのは、ごく一部だけど満足。
今日も、少しだけ別の場所に着手しました。
出来上がりを見て
夫が一言「立体感が欲しい。レンガでも積んで作ったらどうかな。」
レンガを積む・・さらっと言ってくれますけど
我が家の場合私が作るんです。
休みの日に、ひとり黙々とレンガを積むんですが(暗いでしょう・・・私は結構楽しいんですよ)
けれど体力的には大変。
嫌いじゃないけど・・・・もう2年以上ブランクが。
ますます体力は落ちてきて
ちなみに、レンガ積みの時の時の鼻歌テーマソングは決まって
ディズニーの三匹のこぶたの、狼なんかこわくないが出てきます。
ボクのお家は、丈夫なレンガ
さぁ仕事だ仕事だどんどん働こう♪
そろそろ、やっみようかなぁ。