~ある小さな庭の出来事~

忘れんぼな私の庭づくりのこと、愛犬のこと、日々の出来事の備忘録

KIRIGAMI*もみの木~お片づけ脱線中

2008年12月20日 | ハンドメイド


息子の部屋を片付け中に見つけてしまった。
「Kirigami Fold & Cut-a-day 2007 Calendar」

日めくりカレンダーに、切り紙の下絵や作り方が書いてあって
毎日、切り紙で遊べるという楽しいカレンダーが・・・。
ちなみに外国製。

でも2007ですよ。
昨年やらなかったのを、今度あそぼう。と思ってとっていたのです。

12月は、クリスマスカードやオーナメント的デザインが満載で
ついにお片づけ脱線
切り紙遊びをしてしまいました。



こんな風に折り目と切れ目が書いてあります

さびたカッターナイフしかなかったので、切れ目が汚くて下手ですが
ぱら・ぽろ・ぱん と広げて折っていくと
もみの木が現れます。

ちょっと回り道したけど、また、片付けに戻りました。




編んでも編んでも・・・出来ちゃった

2008年12月05日 | ハンドメイド
先週、編んでも編んでも出来ないと、ぼやいていましたが、
「ふわふわブリムのキャップ」できました~っ
出来た瞬間は、小躍りです。

反射的に「出来たよ。見てみて~っ」とコタツの向かいに座ったふたりに
みせたけど、
我が家の男共は親子で通信ゲーム中で目もくれず
なんだかなぁ・・・・


出来上がりをゲームに夢中になっているわが子にかぶせてパチリ。




ブリム部分の仕上げは、櫛で毛足を整えたら
更にふんわりして気持ちがよかったです。



メリアスの編地が乱れてますけど、まあいいか・・・と。
シンプルなものほどテクニックがいるんですね。







編んでも編んでも

2008年11月29日 | ハンドメイド
今月初旬に作り始めた「ふわふわブリムのキャップ(未完)」

ここのところ、編んでも編んでも出来ないのです

という状態になってきました。

キャップ本体はあれよあれよと言うまに出来上がったけれど、
ブリム部分で毛糸をファーに変えた途端に迷走しはじめました。

このファー毛糸、手触りがとっても癒されるのです。ネコ毛な感触で。
反面、毛足が長くて、何処をどう編んだか何度も迷子になってしまい

編み目を数えると迷うので、数えるのをやめました。

編み始めの部分に目印を付けて、グルグルと編み、自分が気に入る幅まで編めたら
終わりにするつもでコツコツと。

休みながらやって編み目が乱れても目立たないし

気楽にゆるりと製作することに致します(^^ゞ

ニットカフェ?

2008年11月08日 | ハンドメイド
今日は、ブチョーの召集で
ブチョーのおうちでニットカフェがありました。
昨年から始まった活動で気が向いたときに、
誰かの家でお茶をしながら楽しく編み物をする会です。

昨年ブチョーのお勧めにより始めた編み物ですが
楽しくて楽しくて。

わりと凝り性である私・・・・
本を買い集めて、色んな編み物に挑戦中

同時に、飽きっぽい私・・・・
なので、色んな作品を同時進行で作ったりしています。
写真は、ビーズニッティングのリストウォーマー。
結構な工数を要するものでしたので
実は、昨年、片方作って、他の作品に浮気しておりました。
今シーズンは、もう片方を仕上げる予定。

写真の手のモデルはブチョーのお宅の二番目の姫さま(小3)

彼女も、今日は小さい手で一生懸命「お花のシュシュ」を作りました。
初めての編み物で、お母さん先生から、叱咤激励を受けながら

楽しい午後でした









ほっこりシュシュ

2008年11月06日 | ハンドメイド
昨日、毛糸で編んだシュシュを作ってみした。

先週、友人とフリマに行ったら
こんな感じのシュシュを売っていたので
自分でもできるかなぁ・・・と
あまり凝ったつくりではないので
あっという間に完成しました。

これからの季節、編み物がますます楽しいです