気ままに

吉田雅夫のブログです。染色・版画・料理・パソコンなど、気ままに記録しています。

Mac 拡張子でファイル振り分け

2021年05月13日 | Mac
Commander One PRO は、アンドロイドスマホにファイルを転送する時に使いました。 今、RAW 現像にハマっています。 カメラから Mac にファイルを転送すると、RAW と jpg が混在してフォルダーに保存されます。 jpg ファイルを見ながら、RAW 現像する画像を選ぶ為に、この2つを振り分けています。 数が少ない時には手作業で間に合いますが、多くなると煩雑です。 色々 . . . 本文を読む

Lumix DC-TZ95(2)Mac で RAW 現像

2021年03月13日 | Mac
Lumix DC-TZ95 は jpeg 画像とともに RAW 形式で保存できます。 SILKYPIX Developer Studio Pro10 for Panasonic で RAW 現像を試みました。 東山動物園の OrangUtan です。 (まだ彼女には寒いのか、あまり動いてくれません。2時間以上粘って写真を撮ってきました。) カメラの jpeg 画像です。 SILKYPIX . . . 本文を読む

MacOS Big Sur を使ってみる(2)

2021年02月28日 | Mac
MacOS から MacOSX への移行に比べれば、Big Sur への移行は容易と感じました。 私にとっては、GIMP が対応しなければアップデートできないので、Big Sur のボリューム を削除しました。 ディスクユーティリティで、ボリュームの “-“ ボタンで、Big Sur - Data を削除します。 削除後、Update というボリューム が残ります。 これも削除すると、起 . . . 本文を読む

MacOS Catalina を使い続けたい

2021年02月03日 | Mac
先日、MacOS 10.15.7 のアップテートがありましたが、ややこしい。 うっかり、今すぐアップグレードをクリックすると、Big Sur へ行ってしまいます。 詳しい情報をクリックします。 Big Sur へ行かない方法もある様だけど、、、 . . . 本文を読む

Lumix DC-TZ95 Mac と iPhone との相性は良好

2021年02月02日 | Mac
ファインダーで望遠写真を撮りたいと選んだカメラは、Lumix DC-TZ95 です。 コントロールリング にズームを割り与えるととても使いやすいです。 心配したのが、Mac と iPhone との相性です。 まず、iPhone からリモート撮影できるかですが、Panasonic Image App で問題なく使えました。 iOS 14.4 です。 次が、撮った写真を Mac へ WiFi で . . . 本文を読む

Mac に GIMP 2.10.22

2021年01月07日 | Mac
Mac では、GIMP 2.10.14 のままでしたが、2.10.22 がインストールできる様になったというニュースをみて、早速インストールしました。 このニュースによれば、GIMP の MacOS Big Sur への対応はまだ時間がかかりそうです。 ツールボタンがホルダー形式になっています。 iPhone の高効率フォーマットで撮影した画像も扱える様になるそうです(私は使っていな . . . 本文を読む

MacOS Big Sur をデュアルブートで使ってみる

2020年12月24日 | Mac
Big Sur を使いたいが、大事なアプリ、GIMP がまだ対応していません。 デュアルブートで使ってみようと思います。 「個別の APFS ボリュームに macOS をインストールする」を参考にします。 新規ボリュームの追加 ディスクユーティリティを開き、既存の APFS ボリュームを選択します。  ディスクユーティリティのツールバーにある ”+” をクリックして新規ボリュームを作成します . . . 本文を読む

iPhone を定期的に充電 ショートカットを利用

2020年12月12日 | Mac
iPhone SE は電池の消費が以前のスマホより早いです。 スマホをいつも手元におく習慣がないので、気がついたら電池切れという事もあります。 ニッカド電池を経験している世代は、どうしてもメモリー効果に捉われてしまいがちで、”20% を切ってから充電”に捉われがちです。 リチウム電池は注ぎ足し充電しても問題ないので、毎朝 85% まで充電することにしました。 iPhone のショートカットで . . . 本文を読む

iPhone SE 格安 SIM で tethering(2)

2020年07月02日 | Mac
前報で、「Docomo 回線では、WiFi 経由で tethering ができ、外出先でも iPad を使えるようになりました。」 と書きました。 しかし、iPhone がスリープしたりインターネット共有画面から移動した場合、90秒通信がないと切れてしまいます。 ブックにあるiPhone ユーザガイド (13.5) に、tethering にベストな方法が掲載されています。 iPhone . . . 本文を読む

iPhone SE 格安 SIM で tethering

2020年06月19日 | Mac
スマホは、iPad を外出先で使うための tethering が主目的でしたので、Androud のエントリーモデルで十分でした。 今年2月のブログにもそのように書いていました。 私の Android phone は Android 8 からアップグレードしません。Android 10 が上市され、そろそろ買い替えを考える時と思っていました。 iPhone SE が発売になり、Android . . . 本文を読む

スマホを PC のウェブカメラに

2020年06月12日 | Mac
ウェブカメラはまだ品薄です。 カメラのついていない PC にスマホを使うアプリが多くあります。 カメラ無しの Windows で試してみましたが、うまく繋がりません。 PC のセキュリティソフトがブロックしています。 使っているのは ESET です。 スマホ自体をブロックしている場合もあります。 ブロックを解除すれば、使えます。 うまくいかない時は、PC のセキュリティソフトがブロ . . . 本文を読む

Zoom を試してみる

2020年06月10日 | Mac
このコロナ禍で、同窓会も難しい状態です。 旧友から、on-line 飲み会をやってみたいが、やったことがないし、、、と言うメールが来ました。 早速調べてみました。Zoom が使いやすそうです。セキュリティが脆弱という報道がありましたが、Ver5 から大きく改善されているようです。 Zoom について多くのサイトがあり情報には困りません。 重要な点は、 1。主催者のみ、Zoom アカウントを取 . . . 本文を読む

Mac Android ファイル転送

2020年02月07日 | Mac
MacBook pro と iPad mini を使っていますが、スマホは Android です。iPad を外で使う時のテザリングが主な使用目的です。 写真はデジカメで撮るので、”携帯付き高級カメラ”である iPhone は高価すぎです。 Mac から Android にファイルを転送するのに、Android File Transfer を使っていましたが、私の Catalina では動いて . . . 本文を読む

iPad mini 5 (1)Side Car で GIMP を使う

2019年11月15日 | Mac
MacOS を Catalina にアップグレードしました。 こうなると、Side Car を使ってみたくなります。 iPad mini を Apple 24 回払いキャンペーンで購入しました。2年ぶりの iPad です。 早速、画像処理に使ってみました。 Side Car 対応アプリの1つが Pixelmator pro です。 ミラーリングで使います。 Apple Pen が使えます . . . 本文を読む

MacOS 10.15 Catalina クリーンインストール

2019年10月25日 | Mac
MacBook pro (2017) 購入時は、MacOS 10.13 でしたが、直ぐに10.14 がリリースされたので、上書きインストールで済ましました。 これまで MacOS のメジャーアップグレードは、クリーンインストールしてきました。Apple は「クリーンインストールは通常必要ない」と言っているようですが試みました。 1。Macintosh HD-Data Catalina から導 . . . 本文を読む