MacOS から MacOSX への移行に比べれば、Big Sur への移行は容易と感じました。
私にとっては、GIMP が対応しなければアップデートできないので、Big Sur のボリューム を削除しました。
ディスクユーティリティで、ボリュームの “-“ ボタンで、Big Sur - Data を削除します。

削除後、Update というボリューム が残ります。
これも削除すると、起動時に ”?” が現れ、止まってしまい、一瞬焦りました。
option キーを押しながら起動すると、Macintosh HD が現れます。
システム環境設定で、起動ディスクを明示すれば通常の起動ができました。
