インドネシアの納豆、テンペは、日本でも手に入ります。
タイ料理で使われるガパオソースでバシル炒めを作ってみました。
フライパンに油をひき、ニンニク、唐辛子を熱し、豚バラスライスを炒めます。
野菜(今回は、タマネギ、にんじん、ゴーヤ、ニラ)を加え、よく火が通ったら、料理酒を添加し、さらに蒸し煮にします。
テンペを加え、ガパオソースで味付けします。
完成です。
インドネシアとタイの食 . . . 本文を読む
ラクサは、マレーシア、インドネシアの麺料理で、ココナッツミルクをベースにしたカレー味が一般的です。
ユウキ食品(株)が輸入したラクサセット(シンガポール製)を試してみました。
裏面に調理法が載っており、箱の中には袋が3つ入っています。
袋の(A)と(B)を、600ccの水で溶かし、火にかけ、鶏肉、野菜(今回は青梗菜)をいれ、煮込みます。
麺には、フォーを使います。
湯をわかし、海 . . . 本文を読む
豚スペアリブです。
ミート・ソフターで柔らかく。
ニンニク、生姜、唐辛子をすり潰します。
ナンプラーと料理酒を加え、肉を漬け込み、1夜冷蔵庫に置きます。
2時間、弱火で蒸します。(蒸す時にはふたをします)
味がよくしみ込んで美味しいです。
じっくり煮込んだ「トロトロ」の食感も美味しいですが、蒸し煮の「弾力があって柔らかい」食感にはまっています。
. . . 本文を読む
昨年秋に、「豚バラ肉 和風蒸し煮」を紹介しました。
蒸し煮は、煮込んだ食感と違い、弾力があって柔らかい独自のものです。
ナンプラーで味付けした東南アジア風のものを作ってみました。
前回と同じく、にんにくと生姜を摺り下ろしたものに1時間浸け、2時間蒸します。
今回のタレは、ナンプラー、料理酒、にんにくと生姜のスライス、唐辛子です。
30分漬け込み1時間蒸す、を3回繰り返します。
蒸し上が . . . 本文を読む