
今日のカルピスババロアです
見た目、なつかしの牛乳寒!?
材料は
カルピス200cc(今回はオレンジカルピス使用)
牛乳100cc
水 200cc
生クリーム 200cc
粉ゼラチン 15グラム(4倍の水でふやかしておく)
ミカンの缶詰(シロップは使わない)
① 水200ccを沸騰直前まで温め火を止め、粉ゼラチンを入れておく
② 生クリームを7分立てまで泡立てる
③ タッパなどババロアを入れる容器に、缶詰のみかんを入れておく
④ カルピス、牛乳をボールなどに入れよく混ぜる(分離したようになりますが大丈夫)
⑤ ④と①と②を混ぜ合わせ、③の容器に流し込み冷蔵庫で冷やす
(おやつのレシピは個人用に記録として書いています。ご質問がありましたら、コメントください・・・)
以前に娘の友達のお母さんにカルピスババロアを頂いたことがありました。
美味しくて、すぐ作り方を教えていただいたんです
ただそのレシピには卵を使っていたため(加熱していない)、ご老人のデイサービスで
出すおやつなので卵を使わないように、すこし分量など変えてつくりました
順番に混ぜていくだけなので、簡単ですよ~
見た目、なつかしの牛乳寒!?
材料は
カルピス200cc(今回はオレンジカルピス使用)
牛乳100cc
水 200cc
生クリーム 200cc
粉ゼラチン 15グラム(4倍の水でふやかしておく)
ミカンの缶詰(シロップは使わない)
① 水200ccを沸騰直前まで温め火を止め、粉ゼラチンを入れておく
② 生クリームを7分立てまで泡立てる
③ タッパなどババロアを入れる容器に、缶詰のみかんを入れておく
④ カルピス、牛乳をボールなどに入れよく混ぜる(分離したようになりますが大丈夫)
⑤ ④と①と②を混ぜ合わせ、③の容器に流し込み冷蔵庫で冷やす
(おやつのレシピは個人用に記録として書いています。ご質問がありましたら、コメントください・・・)
以前に娘の友達のお母さんにカルピスババロアを頂いたことがありました。
美味しくて、すぐ作り方を教えていただいたんです
ただそのレシピには卵を使っていたため(加熱していない)、ご老人のデイサービスで
出すおやつなので卵を使わないように、すこし分量など変えてつくりました
順番に混ぜていくだけなので、簡単ですよ~
コメントが遅くなってすみません
デイサービスのおばあちゃま方に好評を
いただきました
暑いからつるんとした冷たいデザートがいいんだそうですよ
混ぜるだけなので、おすすめです
食べたことありません~
暑いとオーブンを使うおやつは作るのに腰が重いですが、
このババロアなら作るのも苦痛になりませんね!
恐竜君もカルピスがお母さんとの夏の思い出
になるといいですね
ところでババロアですが、ゼラチンを入れたカルピス+牛乳を氷で冷やしながらトロリとしてから、
生クリームとまぜると分離しずらくなるみたいです
私の場合は仕事でどうしてもお菓子を作らないと
いけないんです
毎日何を作ろうか考えています
何かおすすめがあったら教えてください~
喜んで食べていただけました!
夏にはやっぱり、つるんとした食べ物がいいみたい
です♪
コメント遅くなってすみませんでした
母が買ってくれる分もありましたが、お中元などの頂き物でも多かったな~
母が買ってくるのは白のプレーン(?)でしたが、頂き物にはブドウやオレンジのフレーバーが入っていて箱を開けるのが楽しみだった思い出があります。
子どもの頃、母に教わってゼリーを作るのが楽しかった時期がありました。
大好きなカルピスでもゼリーに挑戦したのですが、固まるまでに分離してしまい見た目が無残に(==;)
味は間違いなくカルピスなんですけど、半分上は透明で、綺麗に段になるならまだよかったのでしょうが、変に濁った部分が出たりマダラで見た目が非常に残念でした(XーX。)
今回拝見して「ババロアにすれば分離しなかったんだ!」と知りました。
そっか、ババロアなんだ・・・・・気づかなかったな~(あれ以来カルピスを固める事はチャレンジしませんでした)
いや、良い事を聞きました。
今では恐竜が毎日のようにカルピスを摂取しております(^m^)ストック苦手な私ですが、カルピスだけは唯一ストックを切らした事がありません(どんだけ飲むか?息子よ)
作ってみたいです!!
最近、お菓子やデザートを作る余裕が全くないのですが、何とかチャレンジしてみたいです~
ありがとうございました。
カルピスの酸味と、甘さで美味しく食べられそうですね!