長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

サザンの復活

2013-06-26 08:19:43 | Weblog
音楽関係には詳しくない私だけれど、サザンオールスターズが、30周年から5年間活動を休止していたのが、復活したという。
それで、号外が出たのか、号外に見せて宣伝していたのか、号外を配っているのをテレビで放映していた。
ところで、5年間休止していて、35周年というのはおかしくないかと思ったけれど、そういうものなのかな。
それはそれとして、病気でもないのに、よく5年間も休止できたと感心させられる。
あの有名なサザンといえば、その周りでサザンによって飯を食っている者も多いであろうに。
また、サザンのメンバーにとってはどうであろうか。
人気があって、稼げるのに活動を休止するということは、損得で言えばどうであろうか。
ただ、5年間の休止によって、サザンが飽きられることなく活動が再開できれば、結局サザンの活動は長くできるということなのであろうか。
そこらのところは、私にはよくわからない。

偽妊娠

2013-06-26 06:18:40 | Weblog
テレビを見ている人は、「偽妊娠」といえば、すぐパンダのことだとわかるはずである。
昨年は6日で死んでしまったので、今年は期待されていたのに、偽妊娠で、今年はパンダの赤ちゃんは生まれないことが分かった。
経済効果で言えば、上野商店街は大きな痛手であろう。
しかし、生理学的には、「偽妊娠」というのは、どのような意味があるのであろうか。
それにしても、これで、あと1年、赤ちゃんパンダは待たなければならない。
パンダはどうやら、1年に1回発情期があるようだ。
それと比べると、人間は1年じゅう発情しているようであるけれど、それは生理学的には、なぜそのようになったのであろうか。

ローラ

2013-06-26 06:18:01 | Weblog
ただローラと書いただけでは、だれかわからないだろけれど、最近毎日テレビに出ている、モデル出身のローラである。
その父親が、詐欺の指南をしたとかで指名手配されたという。
私なら、そんなことがあったら日本を逃げ出すか、死んでしまいたいところであるが、ローラは父とは別人格ということで、これからも頑張ってほしい。


川柳データの復元

2013-06-26 06:17:23 | Weblog
川柳のデータも2年半のデータが消失してしまったと書いた。
そこで、復元に取り掛かったのだけれど、ブログから簡単に「コピペ」ができることが分かった。これで、約半分くらいは復元できそうである。
そこで考えると、自分のデータを発信することは考えていたけれど、他人のデータを「コピペ」などで、利用することはほとんどなかったことに気が付いた。
川柳のデータが消えてしまったときにはどうしようかと思ったけれど、やはり、何事も案ずるより産むがやすしというところである。


光熱費の管理

2013-06-26 06:16:43 | Weblog
昨日は電気とガスの検針日であった。
パソコンで光熱費の管理をし、炭酸ガスの排出量も計算していた。
ところが、そのデータも、今回のパソコンの故障で、消失してしまった。
USBメモリーを見たら、4年前までのデータはあった。
光熱費の管理については、一応目的を果たしたということで、データの復元は考えないで、新しいデータを蓄積していこうと思う。
まだまだどのようなデータが消失してしまったのか、その場面にならないとわからない。

デスクトップ

2013-06-26 06:15:27 | Weblog
昨日、お気に入りが使いにくいと書いた。
ところが、「マイクラウド」というのがあって、その中をいろいろテストしていたら、「お気に入り」が、前の古いパソコンと同様に使えることが分かった。
そもそも、パソコンを購入し、セットアップやネットの接続をしているときに、「スタート」画面を出し、「インターネット」を接続することから、覚えてしまったのである。
ところが、パソコンはデスクトップがあり、パソコンを使うと同時に、もう一つの機能として、テレビが見られるのである。
それを、初めから「インターネット」から入ったために、全体がつかめなかったのである。
これで前に使っていたパソコン程度には使えるようになった。
そこで、改めて新しいパソコンについてみると、大量データの処理スピードがものすごく速いことが分かった。
今後大いに利用していきたいものである。