長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

下校3児童切られけが

2013-06-29 06:54:44 | Weblog
また児童が被害にあった。
先日も、小学生が首を絞められたばかりである。
昨日は、不幸中の幸いというか、命に別条はないということである。
アナウンサーは「幸いにも」と言っていたけれど、もちろんこれは「不幸中の幸い」の「幸い」の部分だけを言ったものと思われる。
しかし、被害者や被害者家族にしてみれば、「幸いにも」とは何だということになる。
事件発生、2,3時間後に犯人が逮捕されたけれど、これが刑事責任を問えないかもしれないという。
もしそうなら、被害者は、やられ損ということになる。
刑事責任を問えない人間が増えすぎたということか。
そのような人を野放しにしておかないように、何かできないのだろうか。

川柳データベース

2013-06-29 06:54:02 | Weblog

パソコンが壊れ、ご多分に漏れず、川柳のデータベースも消えてしまった。
そこで、2年半前までのデータベースをUSBメモリーから入れた。
そして、最新のデータまでを打ち込んでいる。
といっても、生原稿はないのだから、柳誌や川柳教室の資料から打ち込むしかない。
それで、2割くらいは復元できるかと思っている。
しかし、下手な川柳だけ、復元できないと思えばそれでいいかと、現在では思っている。


最新パソコン

2013-06-29 06:53:19 | Weblog
今まで使っていたパソコンが壊れ、ウインドウズ8搭載の最新のパソコンを購入した。
ところが、今朝の新聞を見てがっかりした。
ウインドウズ8が不評で、ウインドウズ7を使いたい人には、ウインドウズ7が使えるようになっているという。
まず、「マイクラウド」がなかなか開かない。
インターネットの画面とデスクトップの画面の切り替えがよくわからない。
インターネットで調べて、途中で元のワードなどへ戻ると、もう元の画面でなくなっている。
カメラがついているので、スマホのように取れるカメラか、孫と電話ができるものかと思ったけれど、ただパソコン操作を手振りで行うもののようだ。
そんなこと、キーボードかテレビのリモコンでやれば十分である。
それができない人のためのものであったら、私には関係のない機能だということになる。
とにかく、まだ1週間なので、活用に向けて勉強していきたいと思う。