昨日、3人を乗せたソユーズロケットが打ち上げられ、無事成功した。
そして、日本時間の7時過ぎに、ISSにドッキングしたという。
その中の一人である若田さんが、来年3~5月に船長になるという。
国際宇宙ステーション(ISS)に日本がいろいろとかかわっていることは知って居た。
船内で、いろんな実験が行われているところをテレビで見ているからである。
もちろんそればかりではなく、7100億円も拠出しているという。
確かに日本は大きな借金を抱えているけれど、借金はいつ返してもよい。
いつになっても7000億円は7000億円である(金の価値が変わるとか、利息が付くというよな細かいことは言うまい)。
しかし、科学の進歩にはやはり時期があり、今この段階ではこの実験をする必要があるということがあるはずである。
そのため、いくら借金を抱えて居ても、科学分野には、日本としてそれ相応の負担はした方がよいと思う。
そして、日本時間の7時過ぎに、ISSにドッキングしたという。
その中の一人である若田さんが、来年3~5月に船長になるという。
国際宇宙ステーション(ISS)に日本がいろいろとかかわっていることは知って居た。
船内で、いろんな実験が行われているところをテレビで見ているからである。
もちろんそればかりではなく、7100億円も拠出しているという。
確かに日本は大きな借金を抱えているけれど、借金はいつ返してもよい。
いつになっても7000億円は7000億円である(金の価値が変わるとか、利息が付くというよな細かいことは言うまい)。
しかし、科学の進歩にはやはり時期があり、今この段階ではこの実験をする必要があるということがあるはずである。
そのため、いくら借金を抱えて居ても、科学分野には、日本としてそれ相応の負担はした方がよいと思う。