長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

飛行計画

2013-11-27 08:34:26 | Weblog
中国が防空識別圏を設定したために、日本航空や全日空が、飛行計画を中国に提出していたという。
もちろん、乗客の安全第1に考えることは当然であるけれど、これらの航空会社は、日本の法律の下に成り立っている企業である。
それが、日本の政府の許可もなくあるいは政府への相談もなしに、中国へ飛行計画を出していたということなのだろうか。
飛行計画を出したということは中国の防空識別圏を日本が認めたことになってしまう。
ただ、政府の要請により、今後は飛行計画を出さないことになったというけれど、それは当然の行為である。
ただ、それによって、乗客の安全が冒されては困るので、政府も万全の態勢をとってもらいたい。

輸血によるHIV感染

2013-11-27 08:34:00 | Weblog
60代の男性が、輸血により、HIVに感染したという。
HIVにかかっているかどうかを知るために、輸血を行う人が居るという話をよく聞く。
それが、ついに実害となって表れてしまったのである。
エイズウイルスが体内に入っても、血液検査ですぐにわかるということはむつかしいため、このようなことが起きるようだ。
このような輸血に対して、外国では刑罰の対象となっている国もあるというから、日本も法制化が必要かもしれない。
それにしても、輸血により、HIVに感染してしまった男性はどのような損害賠償をされるのだろうか。

秘密保護法案が衆院通過

2013-11-27 08:33:32 | Weblog
十分な審議もされずに、秘密保護法案が衆議院を通過した。
これで、安倍内閣の支持率が、どのように変化するか興味深いところである。
もし、これであまり下がらなければ、ますます強気に、審議も十分行わずに、法案を成立させてしまうだろう。


5千万円の借用書

2013-11-27 08:32:38 | Weblog
猪瀬都知事が、5千万円の借用書を出してきた。
しかしながら、実印、収入印紙もなく、返済の条件も書かれていない。
勘繰った言い方をすれば、昨日作ったかもしれないような代物である。
猪瀬さんは「信用してもらうしかない。」と言っているけれど、選挙資金だといった後、個人用に借りたのだと訂正されており、だれが信用するだろうか。

マウスの電池切れ

2013-11-27 08:31:58 | Weblog

今朝、パソコンを動かそうとしたら、カーソルが動かない。
そこで、マウスを見たところ、赤ランプがぼんやりと点いたり消えたりしている。
さっそく電池を交換したところ、正常に作動した。
パソコンを購入して初めてのマウスの電池交換である。
ということは、ちょうど5か月持ったことになる。
マウスの電源が入っていてもよくわからないので、つい忘れてしまう。
でも、5か月持てば、まあいいかと言うところである。