名栗さわらび隊の募集・案内と活動報告

森林整備等の活動への募集・案内と活動報告を掲載しています。
あなたも参加してみませんか?

名栗さわらび隊通信 山と緑の自主活動グループ 190720-21定例活動の報告

2019年08月10日 11時43分30秒 | 活動報告

190720-21定例活動の報告

★参加者数

 

男 性

女 性

20日(土)

3

0

3

21日(日) 

3

0

3

 

 

 

 

 

★施主 石井 早苗様 

★地権者 石井 早苗様

★活動場所・内容  飯能市上名栗2326 正覚寺

          育樹(草刈り)

★雑記

初日の様子

 いつものように、麻生・井上の両氏を 飯能駅北口でピックアップし、ログハウスに向かいました。刈払機を積み込んで現地に向かいました。西斜面中央を麻生氏にお願いし、西斜面西を池西と井上氏で作業を始めました。

画像1 参加者

 

しばらくすると、井上氏が、小鹿の死体を見つけました。いくら厄介ものでも若い鹿が、死んでしまうのは、心が、痛みます。明日、埋めてやることにしました。4時、作業を終了して宿舎へ向かいました。

二日目の様子 >  

 ログハウスで、小鹿の墓標を作りました。筆者は、死臭でむせ返り、現場作業をすることができませんでした。

草刈りは、急斜面に取り組んだため、腰を下ろして休憩することが、多くなってしまいました。緩斜面でも、大差ないように思いました。課題の一つとなりました。

ヒヤリハット・にやりほっと

 混合ガソリンを最も消費したのは、井上氏でした。若者は、多くの点で、学ばなければなりません。

道具の手入れ

 ・刈払機の給油プッシュボタン要観察。

   ・刈払機の切れ味が、悪くなってきたので、新しいものと、取り替えました。

画像2 小鹿の墓標

事務局より

・延び延びになってしまっていた会計監査を 麻生氏に受けました。多くの指摘を受け、次年度に生かしていきたいと思いました。

・手洗い用の水道を柏木氏に修理していただきました。これで作業後の汗を流すことができます。ありがとうございました。次回詰まった時には、声掛けをしていただき一緒に復旧作業に当たることをお伝えしました。

・小鹿の墓標を作りました。

 

 次回のご案内

2019年(令和元年)8月17日(土)~18日(日) 

場所:上名栗2326  正覚寺 西斜面山林

作業内容:育樹 草刈り

 1日参加費:500円 ファシリテーター(促進する人):池西 治

次々回のご案内

2019年(令和元年)9月14日(土)~15日(日)

場所:調整中

作業内容:調整中 

ファシリテーター(促進する人):池西 治

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿