名栗さわらび隊の募集・案内と活動報告

森林整備等の活動への募集・案内と活動報告を掲載しています。
あなたも参加してみませんか?

130306-07宿泊を伴う定例活動日の報告

2013年03月15日 11時36分56秒 | 活動報告
★参加者(敬称略)
6日(水) 瀧澤(藤沢市)池西(大田区)、井上(小金井市)、麻生(新座市)、古小路(三鷹市)
小野(目黒区) 池田(さいたま市)計7名
7日(木) 瀧澤(藤沢市)、池西(大田区)、井上(小金井市)、計3名
★施主   浅見幸一様
★活動場所・内容   飯能市上名栗 豆口峠周辺
 地上6mまでの枝打ちと股木や曲木の選木
★雑記
 厳しい寒さから解放され、急に暖かい週を迎えました。24年度終わりの定例活動を杉花粉が舞う中、無事終了することが出来ました。新執行部となって、いろいろな不手際をお詫びするとともに今後ともご支援賜りたく宜しくお願いいたします。
<初日準備>
飯能駅北口で、定刻よりも早く3名(小野、古小路、池田)をピックアップし、ログハウスへ出発。井上氏と麻生氏には、国際興業バスで、名栗車庫へ向かって頂きました。約30分後集合場所のログハウスに到着すると、しばらくして、瀧澤氏が到着されました。ゴーグルや安全帯や救急バッグ等を準備して豆口峠入口へ出発しました。20~30分かけて現場に到着し、打ち合わせを行いました。安全対策では、一人ひとりに注意する点を述べていただきました。片手で、鋸を使っているときのもう一方の手の位置に気をつけて、手を切らないようにすることや、安全帯のフックが完全にかかっていることを確認することなどが、挙げられました。
<初日活動>
 瀧澤氏は、初めに切り捨てられた古木の処理をして、与作で枝打ち作業を進められました。小野・麻生・池田の三氏は、ムカデ梯子で、井上氏は、河野式昇降機をお使いでした。       池西は、切り捨て間伐されている古木の処理をチェーンソーで行いました。古小路氏は、高いところには、恐怖感があるということで、通路を妨げている枝の処理作業を行っていただきました。
全体で、36本程度枝打ちされました。1.8m×1.8mに1本と計算して、115.2㎡整備したことになります。三時半初日の作業を終了しました。
 
<2日目活動>
 笑美亭で作ってくださったおにぎりを持って、八時出発しました。今日も山仕事には、寒すぎず暑すぎずの好天となりました。古木の処理は、後回しにして、池西もムカデ梯子を使って枝打ちを行いました。安全帯のフックにも注意しました。ステップで、手をぶつけないよう梯子に挟まれた枝は、下向きの作業で、手を打撲することを防ぎました。急斜面で、古木が横たわっていたり、山土が流れやすくなっていたりして、想像以上に梯子の移動が難しいことが分かりました。3人で23本の枝打ちを終了しました。約73.6㎡整備したことになります。12時過ぎ下山し
ログハウスで昼食を取り、解散となりました。

  次回予告 
2013年4/17-18(水・木)
作業場所:岡部靖司氏竹藪 (東京電力名栗変電所となりの斜面)
作業内容:マダケの皆伐作業
日帰り参加も歓迎、参加をお待ちしています。

★ 紙面を借りて寄贈者のお名前を記させていただきます。感謝申し上げます。
        古小路 英子様  ケーキ、チョコレートの差入れ    

20130417-18宿泊を伴う森林整備等の活動への募集・案内

2013年03月15日 11時28分51秒 | 募集案内

平成25年4月17日(水)~18日(木) <*1日のみ参加出来ます>
(1)活動場所と作業内容
    岡部靖司様 私有林(東京電力名栗変電所となり、のり面竹藪)
    マダケの皆伐
(2)参加者の携行品及び服装
弁当(当日用)、水筒、雨具(小雨決行)
    作業が出来る服装、手袋、靴、汗拭き
(3)名栗さわらび隊で、準備する物
    竹切り用のこぎり、鉈、ベルト、ヘルメット、ロープ、ゴーグル、救急箱等(4)集合場所
    名栗車庫 柏木本家ログハウス 、トイレ・水道(飲料不適)は、駐車場の物を使用。
(5)宿泊場所 「西山荘笑美亭」 飯能市上名栗1753
    1泊2色付き5000円 2日目おにぎり250円   
(6)スケジュール
1日目(4月17日水)
    10:00 ログハウス集合、用具積み込み準備
    10:30 現地打ち合わせ 
    (安全確認・写真等)作業開始
    12~12:45 昼食
    16:00 作業終了 西山荘笑美亭へ移動
    16:30  ログハウス 当日のみ参加者解散
     17:00 夕食・懇親会 (入浴等)
就寝 2時頃 解散
2日目(4月18日木)
    6:00 起床
    7:00 朝食
    8:00 西山荘笑美亭出発
     8:30  作業開始(小休止)
    12:00 作業終了 昼食 機材道具清掃、収納
(7) アクセス (下記いずれかをお選びください。便乗片道500円)
   ・西武飯能駅北口より国際興業バス平日8時51分発 名栗車庫下車
   ・西武飯能駅北口より乗り合い(池西車)9時発、3人乗り
   ・自動車でログハウス(飯能市上名栗380番地)直行
(8) 参加費
   1日当たり500円(初日集合時徴収) 2日で1000円(初日集合時徴収)
(9) ボランティア保険・ スポーツ保険加入済み
   未加入の方は、手続きをお済ませください。飯能市で、加入される場合には、早めに池西までご連絡下さい。
(10) 参加希望者は、4月10日(水)までに池西へ携帯またはFAXでご連絡下さい。


130209-10宿泊を伴う定例活動日の報告

2013年03月07日 20時31分06秒 | 活動報告
★参加者(敬称略)
9日 瀧澤(藤沢市)池西(大田区)、井上(小金井市)、麻生(新座市)、大平(足立区)
山田(横浜市) 計6名
10日 瀧澤(藤沢市)、池西(大田区)、井上(小金井市)、麻生(新座市)、大平(足立区)
萩原(古河市)、田口(松戸市)計7名
★施主   浅見幸一様
★活動場所・内容   飯能市上名栗 豆口峠周辺
 地上6mまでの枝打ちと股木や曲木の選木
★雑記
<初日準備>
 6日の降雪も作業に支障を来た足すレベルでなく、ほっとして当日を迎えました。飯能駅北口で、定刻よりも早く3名(井上、麻生、大平)が到着。一路ログハウスへ出発しました。約30分後集合場所に到着すると、しばらくして、瀧澤氏と山田氏が到着されました。ゴーグルや安全帯や救急バッグ等を準備して出発しました。     今回は、荷物が多くなるため、簡易ガスコンロは、準備しませんでした。林道を通って豆口峠ハイキングコース入口で、荷物を分担して10時半頃登り始めました。20~30分かけて現場に到着し、打ち合わせを行いました。安全対策では、一人ひとりに注意する点を述べていただきました。参加者の多いグループでは、出来ないかもしれませんが、少人数の本隊では、有効な方法になるかもしれないと自負しています。どれも注意しなければならない項目でした。
<初日活動>
 瀧澤氏は、与作を使っておられました。山田氏は、ムカデ梯子と河野式昇降機で、井上氏は、河野式昇降機をお使いでした。大平、麻生両氏は、ムカデ梯子での作業が進められました。池西は、切り捨て間伐されている木をチェーンソ-で、枝打ちがし易いように処理したり、撮影したりしました。昼食もそこそこに作業を再開しました。全体で、30本程度枝打ちされたと思います。1.8m×1.8mに1本と計算して、97.2㎡整備したことになります。4時初日の作業を終了しました。
全体ミーティングでは、安全帯のヒヤリハットが麻生氏から報告されました。それは、安全帯のフックバネが、小さなごみで、かかったりかからなかったりしていたことです。いつも使い慣れた用具を使っているわけではなく、共用しているため、一つひとつの用具に注意力を高めて準備・装着する必要があることを知らされました。準備する側も、機材の確認に注意を払う事を習慣化するよう勤めます。山田氏は、帰路に就かれました。残りのメンバーは、宿泊所の笑美亭に向かいました。
 笑美亭では、ささやかな山と緑の自主活動グループ名栗さわらび隊設立10周年の懇親会を催しました。これからの活動をより充実発展させていくために、力を合わせて頑張りたいと思います。

<2日目活動>
 朝早く茨城県古河市から萩原氏が、駆けつけてくださいました。萩原氏は、登山愛好者でもあり、豆口峠を通って子の権現へ行かれた経験もあるとのことでした。体験ご希望の田口氏と名栗車庫で待ち合わせのため、定刻よりもやや早めに民宿を出発しました。
全体ミーティングでは、前回同様、ひとり一人に注意点を述べていただき作業開始しました。萩原氏は、河野式昇降機を使っての枝打ち作業を行いました。後で聞いたことですが、足受けが萩原氏の靴サイズにあっていないまま作業をしたとのこと。無理は怪我の元ですので、くれぐれも宜しく。やりたい気持ちを我慢してください。次回、別の靴で、チャレンジしてください。体験の田口氏には、2mのムカデ梯子で安全帯を使って枝打ちを体験していただきました。安全帯に身を任す事には、恐怖感が強かったようです。
12時作業終了、ログハウスで昼食と全体ミーティングを行いました。20本程度枝打ちしたとして、65㎡整備したことになります。ヒヤリハットは、概ね無かったと思います。お疲れさまでした。また、宜しくお願いします。