Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-03-05 10:02:17 | チャリンコ生活
昨夜は風が強く雨も降っていましたが、気温は意外と高く冷たさも無いのでチャリでトロトロと帰りました。今朝は気温11℃と暖かかったのですが、霧雨が降っていてコンディションも「やや重」といったところです。チャリ通DATA:28.5㌔・1時間41分・時速16.8㌔

今日(京)ぶらり歳時記

2010-03-05 09:43:25 | 今日の暦
3月5日(友引)
真如堂・涅槃会法要と涅槃図公開「涅槃」とは?仏教界では吹き消すこと又は吹き消された状態を表します。あらゆる煩悩から開放され、究極の理想の悟りの世界を指します。

<今日の雑学>

2010-03-05 09:42:24 | 今日の雑学
日本初のスチュワーデス
女性の憧れの職種であり、現在多くの航空会社で活躍しているスチュワーデス。1931年3月5日は、そんなスチュワーデスが日本で初めて誕生した日。今でも難関のスチュワーデスだが、エア・ガールという名で東京航空輸送会社が募集した日本初のスチュワーデス採用試験も、とても厳しいものだった。140人もの応募者のうち、130人は1次試験で落ち、最後の試験まで残った者は、わずか8人。この8人は最終試験で実際に飛行機に乗り、健康状態や顔色まで調べられた。こうして、この日の午後4時、数々の難関を見事に通過した3人の合格者が発表され、大空にはばたいたのだった。

今日の一語

2010-03-05 08:59:42 | 一日一語
『胸(むね)に一物(いちもつ)』
心の中に蟠(わだかま)りがあること。口にこそ出さないが、企(たくら)みや、密かに期するところがあること。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
庄屋と狩人ときつね
昔のたとえ話に庄屋と狩人ときつねの話がある。狩人は庄屋の前ではかしこまっている。しかし庄屋はきつねにばかされる。きつねには弱い。そしてきつねは鉄砲で撃たれるかもしれないから狩人はこわい。結局この中で誰が偉いとも何ともわからない、という話である。私は今日でもこの話は生きていると思う。勝負に勝つ人が偉いのでも、負ける人が偉くないのでも何でもない。教育する人が偉いのでもないし、教育を要する人ができが悪いのでもない。それぞれやっぱり一つの生きる姿である。そう考えれば、喜んで人に協力することができるし、また協力を受けて仕事ができるのではないかと思うのである。