
「安物(やすもの)買いの(ぜに)失い」

安物は品質が悪く長持ちしないので、買い直さなければならず、却(かえ)って高い物につく。【類】安き物は銭失い/安物の銭失い

「松下幸之助一日1話」PHP研究所編

私は極小の商売から今日までの間、例えば’新しい仕事をすべきか否か’を決める場合、全部自分ひとりで決断してきたかというと、決してそうではありません。自分はやりたいと思うけれども、それだけの力があるかどうか自分で判断がつかない時も実際ありました。そういう時にはどうしたかというと、第三者にすっかり打ち明けて「今こういうことで迷っているんだ君ならどう思うか」と尋ねました。「それは松下君、あかんで」「君の力やったらやれる」といろいろ言ってくれる。迷った時には、私は得心のいくまで他人の意見を聞いてみるという事をやりながら大きくなってきたのです。