Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2010-03-20 09:06:40 | チャリンコ生活
快晴・無風で暖かい朝です。今日は気温が急上昇とか?体調管理に気を付けましょう。できるだけ温度差のないように着る物をこまめに調整して春の陽射しをタップリ受け手アウトドアしましょう。チャリ通DATA:40.2㌔・2時間3分・時速19.5㌔

今日(京)ぶらり歳時記

2010-03-20 08:59:14 | 今日の暦
3月20日(赤口)
第4回伏見の清酒「新酒蔵出し日本酒まつり」
第1会場…御香宮神社(京都市伏見区御香宮門前町)「季節限定伏見の新酒きき酒」
第2会場…伏見夢百衆(京都市伏見区南浜町247)「伏見の蔵元 自慢の銘酒きき酒」
伏見に集う18の蔵元で造られた清酒のきき酒会(要事前申込)が行われるほか、伏見の清酒があたるスピードくじ、名産品の物産市なども開催される。また会場内の飲食店で伏見清酒の酒粕を使用した粕汁の販売もあり、酒処ならではの味を堪能できる。当日は独自のイベントを行う蔵元もある。白壁の蔵が立ち並び、情緒ゆたかな伏見の街で日本酒を楽しんでみては。

<今日の雑学>

2010-03-20 08:57:47 | 今日の雑学
東京国立博物館と上野動物園がオープン
湯島聖堂を陳列館として1871年に発足した日本最初の博物館・東京国立博物館(旧称は宮内庁管理の帝室博物館)が、上野公園内に移転して82年3月20日に開館。また、その附属施設として日本初の動物園・上野動物園(東京都恩賜上野動物園)も併せて開園した。東京国立博物館はイギリス人コンドルが設計した建物で、1937年には現在の本館が竣工。ほかに表慶館、東洋館、法隆寺宝物館があり、現在では国宝、重要文化財をはじめ、美術、工芸、歴史、考古、民俗資料など約10万点が所蔵されている。上野動物園は開園当初、水牛、猿、鷲などが人気を集め、入場料は平日で1銭、日曜日は2銭だった。現在の総面積は約14万平方mで、東園、西園に分れ、水上動物園、アフリカ生態園、水族館も付属。約900種、約1万点の動物が飼育展示されている。

今日の一語

2010-03-20 08:55:19 | 一日一語
『焼(や)け石(いし)に水(みず)』
熱く焼けた石に少しばかりの水を掛けても一向に冷めないように、援助(えんじょ)や努力の力が僅(わず)かで、効果が上がらないことの喩え。例:「そんな端金(はしたがね)では焼け石に水だ」類:●杯水車薪●二階から目薬
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
まず自分から
反省を求める者には反省を求める、また自分たちにおいて反省すべき点があれば、大いに反省して協力体制をとってゆく。そういうことを誰かが言い出し、誰かがやらねばならないのに、誰もが非常な安易感に浸ってしまって、成りゆきまかせ、他人まかせになってしまっている。それが日本の現状でしょう。これでは物事は好転していきません。きょう一日が過ぎれば、あすはあすの風が吹くだろうというような、事なかれ主義はいつか行き詰まります。お互いに全体として考え直そうという行き方を“誰か”ではなく、まず自分が生み出さなくてはならないことを深く自覚すべきだと思うのです。

会話が弾み幅の広がる「四字熟語」

2010-03-20 08:41:01 | 何かと役立つ「四字熟語」
一日一善(いちにちいちぜん)
一日に一つだけ良い(善い)ことをすること。単純明解ですが、今の世に最もかけているのではないか?と思います。ただただスピードが求められ、そしてそれに追われ「人として」を忘れがちではないでしょうか?私も時に「人」を忘れ悪態をついたり、冷たく当たったりする事もあり反省の日々です。