
『盲(めくら)蛇(へび)に怖(お)じず』

物の恐ろしさを知らない者は、向こう見ずなことをするということの喩え。
類:●盲蛇物に怖じず●めくら蛇●非学者論に負けず●Fools rush in where angels fear to tread.(愚か者は天使が恐れて踏まないところにどしどし踏み込む)アレクサンダー・ポープ<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>
反:●君子危うきに近寄らず●The wise man never courts danger.(賢者は決して危険を求めない)

<松下幸之助一日一話> PHP研究所編

三日の手伝い
「三日の手伝い」という言葉があります。たとえ三日間の手伝い仕事であっても、その仕事に一生の仕事のような心構えで真剣に立ち向うならば、そこから必ず大きなものを得ることができる、ということです。そうしてこそあらゆる場面に直面しても動じない精神が身につくということでしょう。そう言うと「本業についたらもちろん一生懸命に努力する」と言う人がいるかもしれません。しかし、私のこれまでの体験から言うと、現在与えられた、いまの仕事に打ち込めないような心構えでは、どこの職場に変わっても、決していい仕事はできない。これははっきり申しあげることができると思うのです。