チャリ通 2010-03-29 09:07:11 | チャリンコ生活 朝、起きると地面がけっこう濡れていて小雨がパラパラしていました。雲の間からは太陽も覗いていますが怪しげな天気です。気温4℃、道中時折パラ雨がありましたが、何とか持ちました。遠くの山々の頂は白くなっていて、昨夜の雨が雪になっていたようです。桜が咲き、山は雪化粧という何とも不思議な光景でした。チャリ通DATA:24.2㌔・1時間8分・時速21.3㌔
<今日の雑学> 2010-03-29 08:50:55 | 今日の雑学 サーロインステーキの語源 毎月29日は肉の日。肉といえば、ステーキ。ステーキといえば、サーロインステーキが有名だが、牛の上部腰肉のsirloinは、ステーキ肉でも最上級とされ、その命名についてはイギリスのヘンリー8世に由来するという説がある。私が子供の頃はステーキといえばご馳走でした。慣れないフォークとナイフを使い特別な気持ちで食べたのを覚えています。
<松下幸之助一日一話>PHP研究所編 2010-03-29 08:35:44 | 一日一語 給料は社会奉仕の報酬 給料というものは、自分の生活を営む上で当然必要であるから、働く事の一つの目的ではあろうが、もっと大事な目的を忘れてはならないと思う。それは、自分の仕事を通じて、あるいはその勤めた会社、商店を通じて社会に尽くしていくということである。いわば職業人として、また産業人としての使命をよりよく遂行していくことである。大きな意味で言えば、人間としての使命を果たしていくことにも通じると思う。だから見方を変えれば、給料というものは、そのように仕事を通じて社会に奉仕貢献していくことの報酬として与えられるものとも考えられよう。
今日の一語<ことわざ> 2010-03-29 08:28:16 | 一日一語 『山高き故に尊[=貴]からず』 どんなに見掛けが良くても、内容が伴わなければ立派なものではない。外見より実質が大切であることの喩え。また、見かけだけで判断しなければならないという戒め。
会話が和み幅の広がる「四字熟語」 2010-03-29 08:14:17 | 何かと役立つ「四字熟語」 一枚看板(いちまいかんばん) ただそれだけで他に代わりのないもの。一座の花形役者。また、大勢の中の中心人物。転じて、人に見せられる、ただ一つのもの。取り柄。もともと芝居からきた語で、芝居小屋では重要な役者の名前を一枚の看板に書いたことに由来している。
チャリ通 2010-03-28 10:49:52 | チャリンコ生活 うす曇りの日曜日、気温6℃の朝でした。午後からは下り坂で雨の予報もあるせいか?道中チャリ仲間の姿はほとんどありませんでした。桜の花もチラホラ咲き始め、今週には見ごろになるでしょう。チャリンコでぶらうらお花見に出かけてみましょう。チャリ通DATA:26.7㌔・1時間24分・時速18.9㌔
今日の雑学 2010-03-28 10:10:36 | 今日の雑学 「新婦人協会」結成 1920年3月28日、青鞜社の文学活動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の主唱のもと市川房枝、奥むめおといった女性運動家が日本で初めて女性の政治的自由を要求した進歩的女性団体「新婦人協会」を結成した。彼女らの主張は「婦人の能力を自由に発展せしめるため男女の機会均等」「男女の価値同等観の上に立ち、その区別性を認め、相互の協力を主張する事」「婦人、母、子供の権利を擁護し、その利益の増進をはかるとともに、これに反する一切を排除する」というものであった。会員は400名を超え、機関誌「女性同盟」を刊行。
<松下幸之助一日一話>PHP研究所編 2010-03-28 09:18:55 | 一日一語 身を捨てる度胸 人生というものにはいろいろな問題があります。しかし、それらのことも過ぎ去ってみると、あの時に迷わないでやっって本当に良かった、というような場合が多いのです。そこが大事なところだと思います。ある場合には迷う事もあるでしょうが、しょせん迷ってもお互い自分の知恵裁量というものは、本当は小さいものです。だから「これはもう仕方がない。ここまできたのだからこれ以上進んでも結果がうまくいかなくても、それは運命だ」と度胸を決めてしまう。そうした場合には案外、困難だと思っていた事がスムーズにいって、むしろ非常に良い結果を生むということにもなるのではないかと思うのです。
今日の一語<ことわざ> 2010-03-28 08:50:28 | 一日一語 『病(やまい)は気から』[=気より] 病気は、気の持ち方一つで重くもなるし軽くもなるということ。身体が資本毎日元気がモットーの私が好きなことわざの一つです。この世に生きる物には、気の持ち方一つでどんな病にも打ち勝っていくだけの「自然治癒力」が備わっていると私は思っています。無茶な事をして体を壊すのは論外ですが、日常生活で「新陳代謝」良くする事を心掛けるだけで元気に過ごせます。「毎日元気」のブログの中に少しでも役立つヒントがあれば幸いです。
日頃の会話に「話し弾む四字熟語」 2010-03-28 08:42:05 | 何かと役立つ「四字熟語」 一望千里(いちぼうせん) 見渡す限り遠くまでも、じつに広々としている形容。「一望」は見渡すかぎりという意味。【類】一望千頃/天涯一望/天涯万里