![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/05e4f1d9df8420ce75b560e180cf8a33.jpg)
前回に続き、アーリー80'sに生まれたクリスマス・スタンダード。
雨は夜更け過ぎに
雪へと変わるだろう
頭を聴いただけで、いやイントロだけでも名曲であることが分かる。もう使い古された表現ではあるけれど、全く古びることのないアレンジはやはり見事。だってもう22年前だよ!
今、オフィシャル見たらこんなニュースが。
>「クリスマス・イブ」が、オリコン・シングルチャート
> 20年連続チャート・インを達成しました!!
> 同一楽曲によるTOP100入り連続年数としては、
> 史上初の快挙です。
まあ、バケモノですわ、いわゆる。
山下達郎の「クリスマス・イブ」が先週の193位からアップし、今週95位へと上昇(累積売上180.8万枚)。これで同曲のTOP100入りの連続年数は、1987年から20年連続(通算では21年)となり、同一楽曲によるTOP100入り連続年数としては史上初の20年の大台に到達した(歴代2位は、ワム!「ラスト・クリスマス」で10年連続【1989年~1998年】)。
同曲の最初の発売は1983年の12月で、当時、最高44位、売上は1.2万枚を記録。本格的ヒットは、1986年にJR東海『X'MAS EXPRESS』のCFソングに起用されるようになってからで、発売から6年後の1989/12/25付には初の首位、累積売上は100万枚を突破。名実ともに日本を代表するクリスマス・ソングとなっている
(12月13日付けオリコン・ニュース引用)
でも…87年からなら19年連続では?86年から、の間違いかな。
引用で字数を稼ぎすぎた。
①クリスマス・イブ
作詞・作曲・編曲:山下達郎
83年、夏にリリースされたアルバム「MELODIES」のラスト曲。同年12月にシングルカット。私は達郎のサウンド・ストリートで、確か「MELODIES」発売前に聴いたのが最初。衝撃的だった。スタンダードナンバーが生まれる瞬間をラジオで聞けたと思うと感激。「夏に出すアルバムに何でクリスマスソングが入ってるんだ?」と誰かに訊かれ、「どうしてそんなに短いスパンでしかモノを考えられないんだ!」と憤慨した、とか言ってた記憶が…
ずっと後になって、「ポピュラーミュージックの世界では、必ずしもクオリティとセールスが結びつくとは限らない。でも、僕の場合はこの曲が自分の代表曲と言えるから幸せだ」みたいなことを言ってたのも印象に残っている。
②ホワイト・クリスマス
作詞・作曲:IRVING BERLIN、編曲:山下達郎
「ON THE STREET CORNER 2」にも収録された一人多重録音ア・カペラもの。
定価937円、レンタル落ち100円。キラキラシールに違和感なし。完全にデザインに溶け込んでいる奇跡の一枚。
オフィシャル内の「クリスマス・イブ」シングル再発盤ヒストリーはかなりマニアック。私の所有しているコレは、1990年もの。ふーん、8cmだけで5種類あるんだ!ちょっと集めてみたくなるけど…
関連達郎
アトムの子
雨は夜更け過ぎに
雪へと変わるだろう
頭を聴いただけで、いやイントロだけでも名曲であることが分かる。もう使い古された表現ではあるけれど、全く古びることのないアレンジはやはり見事。だってもう22年前だよ!
今、オフィシャル見たらこんなニュースが。
>「クリスマス・イブ」が、オリコン・シングルチャート
> 20年連続チャート・インを達成しました!!
> 同一楽曲によるTOP100入り連続年数としては、
> 史上初の快挙です。
まあ、バケモノですわ、いわゆる。
山下達郎の「クリスマス・イブ」が先週の193位からアップし、今週95位へと上昇(累積売上180.8万枚)。これで同曲のTOP100入りの連続年数は、1987年から20年連続(通算では21年)となり、同一楽曲によるTOP100入り連続年数としては史上初の20年の大台に到達した(歴代2位は、ワム!「ラスト・クリスマス」で10年連続【1989年~1998年】)。
同曲の最初の発売は1983年の12月で、当時、最高44位、売上は1.2万枚を記録。本格的ヒットは、1986年にJR東海『X'MAS EXPRESS』のCFソングに起用されるようになってからで、発売から6年後の1989/12/25付には初の首位、累積売上は100万枚を突破。名実ともに日本を代表するクリスマス・ソングとなっている
(12月13日付けオリコン・ニュース引用)
でも…87年からなら19年連続では?86年から、の間違いかな。
引用で字数を稼ぎすぎた。
①クリスマス・イブ
作詞・作曲・編曲:山下達郎
83年、夏にリリースされたアルバム「MELODIES」のラスト曲。同年12月にシングルカット。私は達郎のサウンド・ストリートで、確か「MELODIES」発売前に聴いたのが最初。衝撃的だった。スタンダードナンバーが生まれる瞬間をラジオで聞けたと思うと感激。「夏に出すアルバムに何でクリスマスソングが入ってるんだ?」と誰かに訊かれ、「どうしてそんなに短いスパンでしかモノを考えられないんだ!」と憤慨した、とか言ってた記憶が…
ずっと後になって、「ポピュラーミュージックの世界では、必ずしもクオリティとセールスが結びつくとは限らない。でも、僕の場合はこの曲が自分の代表曲と言えるから幸せだ」みたいなことを言ってたのも印象に残っている。
②ホワイト・クリスマス
作詞・作曲:IRVING BERLIN、編曲:山下達郎
「ON THE STREET CORNER 2」にも収録された一人多重録音ア・カペラもの。
定価937円、レンタル落ち100円。キラキラシールに違和感なし。完全にデザインに溶け込んでいる奇跡の一枚。
オフィシャル内の「クリスマス・イブ」シングル再発盤ヒストリーはかなりマニアック。私の所有しているコレは、1990年もの。ふーん、8cmだけで5種類あるんだ!ちょっと集めてみたくなるけど…
関連達郎
アトムの子
私はまだ引っ張りますよ(笑)。確か短冊で持ってるの三種類だったかな?
あ、急に気が変わって8cmカテゴリ作りました(笑)。
「再発盤ヒストリー」私も今日発見して興奮しました!
特に89年盤の「CDシングルの生産が追いつかず、
急遽プレスの一部をドイツに発注」で2種類あるっていう記述に萌え。(使用法間違ってますか?)
しかし5種類持ってるって…やはりタダモノではありませぬな(笑)わかってはいたけど。
来年のクリスマス、もしこのBLOG続いていたら何枚か増えているかも。
●Sugarさん
見てますよ~昨日新カテゴリは全てチェックさせていただきました。TB攻撃予定中(笑)
実はネタがかぶらないかとヒヤヒヤ(って大げさですが)してて、早めにコレ出しちゃいました。
短冊三種って…さすが!
そうですねー。コレだけやられたらファンサイトのやることが無くなってしまう(笑)ってほどのやり過ぎ感があの人らしくてステキ。