![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6a/52ed4e17b8ae3a06ed80179e54a34f93.jpg)
ドリルキング所属アーティスト、子門'z唯一の作品。
ジャケットをよーく見ると分かるとおり(このサイズではムリか)、電気グルーヴの3人の変名バンド、子門'z。RCサクセション1980年の名曲のカヴァー。
子門真人といえば「たいやき」、まあこれは仕方ない。国民的大ヒットだからね。
私の世代にとっては、ヒーローものの主題歌シンガーとして重要。幼児期から刷り込まれた独特としか表現しようのない粘着質のヴォーカルは、モノマネしたくなる衝動を押さえきれないコドモを量産していた。木梨憲武による「仮面ノリダーのテーマ」は、ウルトラマンも好きだったが、圧倒的にライダー派だった私の心を捉えた傑作だったし。
で、子門'z。
①トランジスタ・ラジオ
作詞・作曲:忌野清志郎、G.1.238.471
電気が素直に名曲をカヴァー。卓球のヴォーカルも普通。RCのアルバムでは、この曲の入った「PLEASE」を一番よく聴いたし、本当に名曲中の名曲だと思っているのでオリジナルを超える、などとは絶対に言わないが、このハイパーなテクノビートに乗せて歌われる切ないメロディーはオリジナルとは違った趣あり。素直な意味で成功してしまっている。
②トランジスタ・ラジオ (Touched by the hands of 子門'z Mix)
そして、問題のこのヴァージョン。①だけだったら何のための「子門'z」か分からないからね。アレンジはアコギの音も爽やかなダブ・ヴァージョンになっている。そして、卓球と瀧の二人が、木梨もびっくりのダブル・シモニック唱法で競い合う。ゥイ~ゥイ~いわせながら4分強。最初はかなりおかしいけど、聴いてるほうも歌ってる方もだんだん飽きてくる。後半は破綻を来たし、何を歌っているんだか、誰なんだか分からなくなってくるあたりで、またひと波笑いが来る、という構成。
RC&子門に対する侮辱?いや、ココに愛はあると思う。
③①のカラオケ
定価1000円、中古で380円。先月買った。
CDの入ってる本体は真っ白で、写真のジャケット(紙ぺら一枚)は分離している。その写真の紙にはなぜか「NOT FOR SALE」の文字が。中古で買ったので発売時の事情は知らないが、これもネタのひとつなのか?うーん、わかりづらい・・・。
写真は3人ともメガネ、ヅラ、ヒゲの子門3点セット&子門ファッションでキメている。いつもどおり、やらされちゃった感じのまりん(左)の目が死んでいるのが笑えるが、顔マネが一番成功しているのは、卓球(右)だ。でも・・・子門真人ってどんな顔だっけ?あまりに記号化しやすい要素ばかりなので逆に正確に思い出すのが困難な症例。
さらにコレと同じパターンの8cmCD2枚組で、Ki/oon SonyのアーティストのサンプラーCDがオマケについていた。今回のホストは真心ブラザーズの二人。ダラダラです。
そうそう、清志郎、「オレンジ号」戻ってきてよかったね。
ドリルキング系はカテゴリ化。
関連清志郎
RCサクセション
タイマーズ
篠涼と
ジャケットをよーく見ると分かるとおり(このサイズではムリか)、電気グルーヴの3人の変名バンド、子門'z。RCサクセション1980年の名曲のカヴァー。
子門真人といえば「たいやき」、まあこれは仕方ない。国民的大ヒットだからね。
私の世代にとっては、ヒーローものの主題歌シンガーとして重要。幼児期から刷り込まれた独特としか表現しようのない粘着質のヴォーカルは、モノマネしたくなる衝動を押さえきれないコドモを量産していた。木梨憲武による「仮面ノリダーのテーマ」は、ウルトラマンも好きだったが、圧倒的にライダー派だった私の心を捉えた傑作だったし。
で、子門'z。
①トランジスタ・ラジオ
作詞・作曲:忌野清志郎、G.1.238.471
電気が素直に名曲をカヴァー。卓球のヴォーカルも普通。RCのアルバムでは、この曲の入った「PLEASE」を一番よく聴いたし、本当に名曲中の名曲だと思っているのでオリジナルを超える、などとは絶対に言わないが、このハイパーなテクノビートに乗せて歌われる切ないメロディーはオリジナルとは違った趣あり。素直な意味で成功してしまっている。
②トランジスタ・ラジオ (Touched by the hands of 子門'z Mix)
そして、問題のこのヴァージョン。①だけだったら何のための「子門'z」か分からないからね。アレンジはアコギの音も爽やかなダブ・ヴァージョンになっている。そして、卓球と瀧の二人が、木梨もびっくりのダブル・シモニック唱法で競い合う。ゥイ~ゥイ~いわせながら4分強。最初はかなりおかしいけど、聴いてるほうも歌ってる方もだんだん飽きてくる。後半は破綻を来たし、何を歌っているんだか、誰なんだか分からなくなってくるあたりで、またひと波笑いが来る、という構成。
RC&子門に対する侮辱?いや、ココに愛はあると思う。
③①のカラオケ
定価1000円、中古で380円。先月買った。
CDの入ってる本体は真っ白で、写真のジャケット(紙ぺら一枚)は分離している。その写真の紙にはなぜか「NOT FOR SALE」の文字が。中古で買ったので発売時の事情は知らないが、これもネタのひとつなのか?うーん、わかりづらい・・・。
写真は3人ともメガネ、ヅラ、ヒゲの子門3点セット&子門ファッションでキメている。いつもどおり、やらされちゃった感じのまりん(左)の目が死んでいるのが笑えるが、顔マネが一番成功しているのは、卓球(右)だ。でも・・・子門真人ってどんな顔だっけ?あまりに記号化しやすい要素ばかりなので逆に正確に思い出すのが困難な症例。
さらにコレと同じパターンの8cmCD2枚組で、Ki/oon SonyのアーティストのサンプラーCDがオマケについていた。今回のホストは真心ブラザーズの二人。ダラダラです。
そうそう、清志郎、「オレンジ号」戻ってきてよかったね。
ドリルキング系はカテゴリ化。
関連清志郎
RCサクセション
タイマーズ
篠涼と
ぎゃははは。とうとう出しちゃいましたか、子門'z。
つーか恐らく今の時代に子門'zで盛り上がっているのはここだけかもよ(笑)。しかもカテゴリできちゃってるし、素晴らしいです。これ持ってなくって(正式には買う勇気がないというか手元に置きたいと思わず)レンタルで借りたのですがこの頃のまりんは頑張ってましたよね~(笑)。
ちなみに私は伝説の「まりんコール」のあの南浦和でのコンサートに行ってました。
次回は、祥さんも見送るような意味不明の変化球を予定!?
そういえば私は、まりんはおろか卓球も瀧も見たことないなー。
祥さん、伝説に立ち会われましたな!
ドリル王はカテゴリ化したものの、これで打ち止めかもしれません(笑)。
ええ。是非。意味不明の変化球、期待しておりますわ(笑)。
>あまりに記号化しやすい要素ばかりなので
>逆に正確に思い出すのが困難な症例。
うーん言いえて妙!
私の場合それに類するもので
大橋巨泉が正確に思い出せません。
あとそれに類するのかわからないけど
土居まさるも。
ってまた本筋と関係ない反応で
ゴメンナサイ…。
しかし二人ともソレ気味のコメントだこと(笑)。
いやいや、嬉しいんですよ(笑)、細かい隠しアイテムを見つけてもらっているような快感?
●祥さん、
岩鬼の後輩だったとは!あ、違うか。女性にはやや難しいか、などと考えていた私が浅かった!恐れ入りました(笑)。
●moonlightdriveさん、
そこかい!(笑)あー私、巨泉はダイジョブかも。土居は微妙か…でも、確かにそのへんの人々は思い出そうとすると、ナンシー関の消しゴム版画くらいの抽象度で脳内にうかんできますね(笑)。