失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「シチリアーノ」 コシミハル 1989年

2011-04-24 | 
4.14、吉祥寺スターパインズカフェで遠藤賢司「純音楽の友“ 柘榴と黒苺 ” 」(ゲスト:コシミハル)を見た。

このふたりのジョイントは1995年の南青山マンダラ以来とのこと。

そうか、あれから16年もたつのか。
1995年のライブは、偶然見かけたライブハウスの看板で知り、当日券で入った。お目当ては80年代から大好きだったコシミハル。当時の私は、エンケンの名前くらいは知っていたけど、「カレーライス」の人ね、という程度の認識だった。コシミハルのピアノ弾き語りはとてもよかったような記憶はある。しかし、アコギ弾き語りで繊細な声を聴かせたかと思うと、アンプを背負ってエレキをかきならしながら絶叫する純音楽家に、すべてを持っていかれた。終わってみればエンケンのパワーに圧倒され、今まで聴かずに生きてきたことを激しく後悔。エンケン資料館見たら、このときは「ラブ・ステップ」(コシミハル+遠賢[Cho])なんてのもやったんだな。忘れてた。

で、16年ぶりの共演。
「史上最長寿のロックンローラー」から始まったステージ。エンケンはいつものように一曲ごとにギターを交換しつつ「不滅の男」「夜汽車のブルース」など定番曲をぶつけてくる。コシミハルを呼び込み、「やっと君が僕のことを」。オリジナルでは湯川潮音がつけていたコーラスをコシミハルが!どっちも好きだから選べない!別に選べとか言われてないけど。久々の生演奏ってことで、コシさん緊張してたなあ。続けて「Petit Paradis」をエンケンのハーモニカ&コーラスつきで。エンケンがつぶやくように「♪プティプティ パラディ~」と歌うのが可愛かった。

エンケン去って、コシミハルソロ。
ピアノ曲「水盤の縁のニンフ~召使い」のあと「逃亡者」「MARIE-ANGE」と歌もの2曲。MCでは反原発のデモの話、自分がライブでこんな話をするとは思わなかった、と前置きしつつ、意を決したように「原発は、反対です」と言っていた。最後に「聞かせてよ、愛の言葉」。素晴らしい演奏だった。でも短すぎだろ~もう少し聴きたかったよ。

エンケンが入ってきて、コシさんは逃げるようにステージをあとにする。「あれ?」という表情のエンケン。コシさんがあまりの緊張に段取りを忘れてしまったようだ。しばらくして恥ずかしそうに戻ってきたコシさんと「口笛吹いて」を演奏。コシさんの、(自分のソロがおわって)すごくほっとしたような表情が印象的だった。アンコールでもう一曲くらい聴かせてくれるかなと期待したが、結局コシさんの演奏はここまでだった。

この日の演奏曲は
「Petit Paradis」from『TUTU』(1983)
「水盤の縁のニンフ~召使い」from『父とピストル』(1991)
「逃亡者」from『PARALLELISME』(1984)
「MARIE-ANGE」from『BOY SOPRANO』(1985)
「聞かせてよ、愛の言葉」from『CHANSON SOLAIRE』(1995)
と、比較的初期作品が多かったのもレアでうれしかった。



この日の演奏とはとくに関係ない、コシミハルのファースト8㎝。アルバム『Passepied』(1989)からの先行シングル。

①シチリアーノ Siciliano コスモ証券TVCFイメージソング
(J. S. Bach)
Flute Sonata BWV 1031 元はフルート曲。コシミハルはダバダバスキャットでメロディを歌う。抒情的な美しい小品。バッハはもう、いやになるほどいい曲書くよなあ。個人的にはここ5年くらいバッハばっかり聴いてて、8㎝聴いてる時間がないくらい。あ、買うのは買ってるんだけどね…

②パスピエ Passepied
(Claude Debussy)
ドビュッシーのピアノ曲を、やっぱりダバダバで。パスピエとは、「17世紀から18世紀の古典舞曲」らしい。しかし2曲ともダバダバなのはシングルとしてはどうなのか。アルバムには「フニクリ・フニクラ」や「星に願いを」なんてもう少しアピールしそうな曲もあったのに。

定価937円、中古で50円。
ジャケットは赤木仁による。1987年の『echo de MIHARU』からずっとコシミハルに関わっている金子國義のお弟子さん。

エンケンは持ってない盤も多いが、コシミハル作品はすべて持っているし、今後も新譜が出れば必ず買うだろうな。
毎週デイジーホリデーで声は聴けるけど、もっとライブやってほしい!

関連コシミハル
マドンナ/クレプシドラ・サナトリウム

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「君は薔薇より美しい」 布施... | トップ | 「Dangerous Saturday(危な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事