![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/11dccbe7d48f59b52df5ddc862651a1d.jpg)
soap are; MAKIKO、SHIHO、AYUMI(フルネーム不明)
吉本興業所属のヒップホップアイドル?の、デビューシングル。
①Loveって何よ(ORIGINAL MIX) テレビ朝日系「爆走Ponchies」エンディングテーマ
作詞:森浩美・小日向歩、作曲・編曲:小日向歩
クールで切ないバックトラックに乗せて歌われるのはこんな歌詞。
「Loveって何よ 私なんかさ スノボーの方がサイコー
Loveって何よ 彼氏なんかさ Sex超好き スキスキ」
3人で楽しげにサラッと歌っているけど、どうしても「Sex超好き」の部分で「えっ今何て!?」と気になってしまう見事なキャッチ。適度な雑さ加減が、10代女子っぽくていい。小日向歩といえば、今田耕司のアルバム(これも1996年)でテイ・トウワとともにいい仕事をしていた。このアルバムに入ってたスムースR&Bの名曲「Blow Ya Mind」(テイ・トウワ作品)と兄妹曲といっていいんじゃないかな。では、どうぞ。
②ANGELA PIVA DANCE MIX
そんなにオリジナルミックスと印象の変わらないリミックス。
③カラオケ
定価1000円、中古で300円。
少し前のdeepsのジャケに構図が似ているが、あっちより純真そうな3人。こんな娘にあんな歌詞を歌わせて、もう!
シングル3枚のあと、唯一のアルバム『ふにゃちん天国』(1998)を残し、消えていったとさ。
10年後の2008年、パンティハイスクールというインディーズバンドが同じく『ふにゃちん天国』と題されたアルバムをリリースした。両アルバムに収録されている楽曲「ふにゃちん天国」は同一曲なのか?気になって調べたら、作者のMORI KUNがsoapへの提供曲を自らのバンドでカヴァーしたんだって。soapファンはチェキラ!
吉本興業所属のヒップホップアイドル?の、デビューシングル。
①Loveって何よ(ORIGINAL MIX) テレビ朝日系「爆走Ponchies」エンディングテーマ
作詞:森浩美・小日向歩、作曲・編曲:小日向歩
クールで切ないバックトラックに乗せて歌われるのはこんな歌詞。
「Loveって何よ 私なんかさ スノボーの方がサイコー
Loveって何よ 彼氏なんかさ Sex超好き スキスキ」
3人で楽しげにサラッと歌っているけど、どうしても「Sex超好き」の部分で「えっ今何て!?」と気になってしまう見事なキャッチ。適度な雑さ加減が、10代女子っぽくていい。小日向歩といえば、今田耕司のアルバム(これも1996年)でテイ・トウワとともにいい仕事をしていた。このアルバムに入ってたスムースR&Bの名曲「Blow Ya Mind」(テイ・トウワ作品)と兄妹曲といっていいんじゃないかな。では、どうぞ。
②ANGELA PIVA DANCE MIX
そんなにオリジナルミックスと印象の変わらないリミックス。
③カラオケ
定価1000円、中古で300円。
少し前のdeepsのジャケに構図が似ているが、あっちより純真そうな3人。こんな娘にあんな歌詞を歌わせて、もう!
シングル3枚のあと、唯一のアルバム『ふにゃちん天国』(1998)を残し、消えていったとさ。
10年後の2008年、パンティハイスクールというインディーズバンドが同じく『ふにゃちん天国』と題されたアルバムをリリースした。両アルバムに収録されている楽曲「ふにゃちん天国」は同一曲なのか?気になって調べたら、作者のMORI KUNがsoapへの提供曲を自らのバンドでカヴァーしたんだって。soapファンはチェキラ!
恐れイリヤのジューシィフルーツ!
J-POPバブルの陰部にメスを入れる連日のレヴューには鬼気迫るモノがあります。
スバラシイですね。
世紀末、荒んだセンター街での泡沫コギャル白書。
作る側&演じる側にも何か疲弊感を覚えます。
「ふにゃちん天国」って!?
そう、まさに「疲弊感」はキーワードですね。
いや~今月中にこの「3人娘シリーズ」を終わらせてやろうと必死なんですよ(笑)
予定ではあと4枚。
もう少しお付き合いください。
sakiの『酔っ払ってホテルでH』と並べて聴きたい名曲です。
その1991年にはピチカート・ファイヴが名盤『女性上位時代』をリリース。
確かにそんなムードはあったように思います。
しかし、もはやうすぼんやりとしか思い出せませんが、80年代も強かったような…