
ケリー・チャンに比べれば、親しみやすいファニー・フェイスの王菲(フェイ・ウォン)。しかし、シンガーとしては、ケリーとは比べ物にならない実力の持ち主である。
フェイ・ウォンと言えば、やっぱり映画「恋する惑星」かな。本人が歌った主題歌「夢中人」(クランベリーズのカヴァー)も素晴らしかった。
このシングルは、超人気ゲームソフト「FFⅧ」のテーマ曲として作られ、当時普通にヒット・チャートに顔を出していた。
①Eyes On Me featured in Final Fantasy Ⅷ
作詞:染谷和美、作曲:植松伸夫、編曲:浜口史郎
「スケールの大きなバラード」という使い古された表現は、こういう曲のためにあるのでは。流麗なストリングスのイントロ。ゆったりとしたメロディが、自然にサビまで盛り上がっていく。間奏の笛の音はちょっと中華風?フェイ・ウォンは英語詞を歌う。ゲームを全く知らない私ですら勝手な思いこみで涙してしまそうになる、ドラマチックな名作。
②アカシアの実
作詞:Lin Xi、作曲:jim Lau、編曲:Alex San
こっちは中国語。①ほど大袈裟な感じではないがこれも、ゆったりしたバラード。香港出身のようで実は北京生まれの王菲は、英語も中国語(北京語・広東語)も普通にしゃべれるはず。これは広東語?①からの流れは、特に違和感なし。
③①のカラオケ
定価1020円、中古で200円。
このジャケ以来の顔面占有率。
当然、裏はFFⅧの絵。
たまには映画について語ってみよう。突然だが、ウォン・カーウァイ大好きだ。同時代で、最も才能のある監督であることは誰もが認めていること。「欲望の翼」の終わりに、何の脈絡もなく出てくるトニー・レオンがなぜあんなにカッコいいのか。女性にあんまり興味のなさそうな監督が、「花様年華」でなぜマギー・チャンをあれだけ美しく撮れるのか。生理的にはちょっとキツイ濃厚ベッドシーンから始まる「ブエノスアイレス」が、どうして最終的にはあんなに爽快な印象を残すのか。そして、「2046」はどうしてあんなにしょーもない映画になってしまったのか?それまであんなに素晴らしかった選曲のセンスも、形骸化してしまったようでで寂しかった。あらゆる意味で90年代の巨匠、と言えばウォン・カーウァイ(王家衛)のこと。いや、是非復活して欲しいんだけど…
ついでに言うと、金城武を一番上手に使ったのは、ウォン・カーウァイではなく、エリック・コット「初恋」だと思う。まあ、これもウォン・カーウァイ・プロデュース作品ではあるのだが。リー・ウェイウェイの現実離れした美しさ、カレン・モクの地に足がついた美しさ。最後の監督の独白も泣けるし、第一回監督作品で全てを出し切ろうとする意気込み、その空回りも含めて本気で愛してる一本。
フェイ・ウォンと言えば、やっぱり映画「恋する惑星」かな。本人が歌った主題歌「夢中人」(クランベリーズのカヴァー)も素晴らしかった。
このシングルは、超人気ゲームソフト「FFⅧ」のテーマ曲として作られ、当時普通にヒット・チャートに顔を出していた。
①Eyes On Me featured in Final Fantasy Ⅷ
作詞:染谷和美、作曲:植松伸夫、編曲:浜口史郎
「スケールの大きなバラード」という使い古された表現は、こういう曲のためにあるのでは。流麗なストリングスのイントロ。ゆったりとしたメロディが、自然にサビまで盛り上がっていく。間奏の笛の音はちょっと中華風?フェイ・ウォンは英語詞を歌う。ゲームを全く知らない私ですら勝手な思いこみで涙してしまそうになる、ドラマチックな名作。
②アカシアの実
作詞:Lin Xi、作曲:jim Lau、編曲:Alex San
こっちは中国語。①ほど大袈裟な感じではないがこれも、ゆったりしたバラード。香港出身のようで実は北京生まれの王菲は、英語も中国語(北京語・広東語)も普通にしゃべれるはず。これは広東語?①からの流れは、特に違和感なし。
③①のカラオケ
定価1020円、中古で200円。
このジャケ以来の顔面占有率。
当然、裏はFFⅧの絵。
たまには映画について語ってみよう。突然だが、ウォン・カーウァイ大好きだ。同時代で、最も才能のある監督であることは誰もが認めていること。「欲望の翼」の終わりに、何の脈絡もなく出てくるトニー・レオンがなぜあんなにカッコいいのか。女性にあんまり興味のなさそうな監督が、「花様年華」でなぜマギー・チャンをあれだけ美しく撮れるのか。生理的にはちょっとキツイ濃厚ベッドシーンから始まる「ブエノスアイレス」が、どうして最終的にはあんなに爽快な印象を残すのか。そして、「2046」はどうしてあんなにしょーもない映画になってしまったのか?それまであんなに素晴らしかった選曲のセンスも、形骸化してしまったようでで寂しかった。あらゆる意味で90年代の巨匠、と言えばウォン・カーウァイ(王家衛)のこと。いや、是非復活して欲しいんだけど…
ついでに言うと、金城武を一番上手に使ったのは、ウォン・カーウァイではなく、エリック・コット「初恋」だと思う。まあ、これもウォン・カーウァイ・プロデュース作品ではあるのだが。リー・ウェイウェイの現実離れした美しさ、カレン・モクの地に足がついた美しさ。最後の監督の独白も泣けるし、第一回監督作品で全てを出し切ろうとする意気込み、その空回りも含めて本気で愛してる一本。
連日14時間勤務なので、アパートに帰って寝るだけの生活になってます。すんません。
sekineさんからもブログに書き込みいただきましたので、これは『イカナイカン'96』でしょう。とにかく18日は夜勤明けで直行します。
ちなみに、前述の二重カギカッコのタイトルの8cmも持参いたしましょう。地元では結構有名な名古屋のちっちゃいカメラ屋がCMソングとして作った、インディーズ短冊です。
さて、いきなり質問です(^0^)/
我がブログで紹介した短冊も、いくつか持参した方がよろしいでしょうか?
前置きはこのへんにして、今回のフェイヲンの短冊は定価で買いました。
正直ゲームしか連想できない曲ですが、実はモーニング娘。を絶対かけないあのFM京都でさえ、この曲は深夜早朝によくかけてました。
選曲者がゲームヲタだったというより、FM局のコンセプトにふさわしい曲だったからだと思います。私はRPGを一切しないので、曲の良さだけで定価買いしましたが。
とはいえ、『おさかな天国』がまだマキシでメジャー発売になるずっと前に、全漁連が全国の魚屋に配ったサンプラー(おそらく短冊?)をかけた武勇伝を持つFM京都でもあります(資料室にあったんかいな)。谷口キヨコよ、アンタはエラい!
のちの話ですが、そのEyes~は『Dancemania X5』というダンスミックスコンピの12cmに別ミックスで収録されましたけど、やっぱバラードはバラードでなくっちゃイカンと思いました。
ご質問の件ですが、(学術系論文ではないので)一度発表したものは受け付けない、なんてこともありません。適当で大丈夫です。ただし、あんまり大量に持っていくと瞬発力の低下を招くので考えものです。私、主催者でもないのに偉そうに答えちゃってますね。ま、いいか(笑)
モー娘。かけないのと、これかけるのは別に矛盾ないように思いますが(笑)。フェイ・ウォンは日本で考えられているより、相当メジャーシンガーのようですよ。アジアでは。
「おさかな天国」短冊見たことないですねえ。全漁連の倉庫が狙い目?
>夜勤明けで直行
気をつけて下さいね。歌舞伎町は他の誘惑も多いですから(笑)