花の名前:キツネノカミソリ
学名: Lycoris sanguinea
撮影日: 2017/08/06 12:41:37
撮影場所: 神代植物公園・水生植物園
本州〜九州に分布するヒガンバナ科球根。
細長い葉(開花期には枯れている)をカミソリに見立てての名付け。
キツネは花の色からの連想や、暗い林床に突然現れる花を狐火に見立てたとか。
花弁より蕊が長く、全体的に大きい物をオオキツネノカミソリと呼びます。
サイズ的にはオオキツネノカミソリがヒガンバナと同程度、キツネノカミソリは一回り小さいです。
花の名前: タチフウロ
学名: Geranium krameri
撮影日: 2017/08/04 13:21:10
撮影場所: 東京都薬用植物園
本州〜九州に分布するフウロソウ科多年草。
茎が立ち、花茎が長いのが特徴です。
フウロソウの仲間は標高で棲み分けているそうで、タチフウロは比較的低い山地を好むそうです。


花の名前: キツネノカミソリ(リコリス)
撮影日: 2017/08/06 12:41:37
撮影場所: 神代植物公園・水生植物園
キレイ!: 53
本州〜九州に分布するヒガンバナ科球根。 細長い葉(開花期には枯れている)をカミソリに見立てての名付け。 キツネは花の色からの連想や、暗い林床に突然現れる花を狐火に見立てたとか。 花弁より蕊が長く、全体的に大きい物をオオキツネノカミソリと呼びます。 サイズ的にはオオキツネノカミソリがヒガンバナと同程度、キツネノカミソリは一回り小さいです。


花の名前: タチフウロ
撮影日: 2017/08/04 13:21:51
撮影場所: 東京都薬用植物園
キレイ!: 57
本州〜九州に分布するフウロソウ科多年草。 茎が立ち、花茎が長いのが特徴です。 フウロソウの仲間は標高で棲み分けているそうで、タチフウロは比較的低い山地を好むそうです。