あっという間に9月・・・
防災の日、ですね。
防災の日は、関東大震災が起きた日ということで今日になったんですよね。
ちょっと調べてみると、制定されたのは1960年だそうで・・・
そのきっかけは、前年甚大な被害をもたらした伊勢湾台風だそうです。
思ったより歴史あるのね・・・
台風が九州北部を襲ったばかりですが・・・
これからが台風のシーズンで、何処で何が起きるかわかりません。
被災地が早く通常の生活に戻れるように願うと同時に、
ここまで自然災害が増えてきているのだから、国としてもそちらへの対策、
そして予算がもっと必要ではないか、と、素人考えですが思いますワ。
優先順位が、国外より国内、でお願いしたいもんです。。。
最近は防災番組も多いので、私たちも防災意識は高くなったんじゃないでしょうかね・・・
昨日覚えたこと。
停電後の避難時にブレーカーを落とすこと。です。
一時期、簡単な非常用持ち出し袋を用意してた時もあったんだけど、
最近何もやってません。
食糧くらいは・・・って、また思ってるんだけど。。。
うさ飼いの・・・持ち出し袋。
「じゅんびオッケー」