晴れ。
早朝に展望風呂に行くと、
大島のうしろが朝焼けている。
真っ赤に朝焼けて、次第に大島の輪郭が見えてきて、
明るくなってくる。
そこで、お風呂からあがると
次に入った人たちから歓声がする。
日の出だ。
また、少しだけ覗いてみた。
大島の左の山裾から日が昇る。
午前7時40分から朝食。
その前に荷物を送る。

鯵の開きがふっくらして美味しかった。
潮風館を8時40分に出て、
(干物屋)いろり海産
伊東市富戸1038
tel0557-51-2020
へ行き、鯵の開きとわさび漬けを買った。
集合9時10分
次は
伊豆シャボテン公園へ。
伊東市富戸1317-13
tel0557-51-1111
今回、一番楽しかった場所だ。
リスザル、チンパンジー、カピパラ、コンゴウインコ、モモイロペリカン、フタユビナマケモノ、
クジャク、ケヅメリクガメ、などなどたくさんの動物もいて、
動物好きの私は、はしゃいでしまった。
また160年もののサボテンには驚いて話しかけた。サボテンって長生きなんですね。
ここの見学時間は1時間なので急いで見たのですが、
もっとゆっくりしたかった。
また来たいです。
サボテンのソフトクリームも食べた。
少し青臭いような味がした。
集合10時10分
それからはバスの都合で河口湖の方へ抜け、
東名が工事をしているとか?
河口湖畔で昼食となった。
途中、富士山が雲海の上に雪を抱いて現れたが、
河口湖では雲に隠れて見えなかった。残念。

昼食はほうとうやワカサギのフライなど、ほうとうを久しぶりに食べた。
(河口湖畔 みはらし亭)tel0555-72-2277
やっぱ美味しいので二人分のほうとうを買った。日曜日に作ろうと思う。
河口湖集合13時30分
バスは埼玉県のバスで運転手さんやガイドされるかたも県の方で、午後4時には私たちを「さいたま新都心駅」に下ろしたいみたいだ。
泊まった伊豆の潮風館も県の保養施設で、
バスは20人以上の障害者団体無料バスだそうだ。
車椅子リフト、トイレ付きのバスだ。
ついでに潮風館のご飯はさいたまの「彩のかがやき」というお米だ。
途中、団子坂インターで休憩を取り時間どおり、
午後4時には「さいたま新都心」駅に到着。
解散となる。
夕食をと友達と言っていたが、
早すぎて…5人でお茶を飲むことにした。
久々に、会えたので話も弾んで楽しい旅だった。
早朝に展望風呂に行くと、
大島のうしろが朝焼けている。
真っ赤に朝焼けて、次第に大島の輪郭が見えてきて、
明るくなってくる。
そこで、お風呂からあがると
次に入った人たちから歓声がする。
日の出だ。
また、少しだけ覗いてみた。
大島の左の山裾から日が昇る。
午前7時40分から朝食。
その前に荷物を送る。

鯵の開きがふっくらして美味しかった。
潮風館を8時40分に出て、
(干物屋)いろり海産
伊東市富戸1038
tel0557-51-2020
へ行き、鯵の開きとわさび漬けを買った。
集合9時10分
次は
伊豆シャボテン公園へ。
伊東市富戸1317-13
tel0557-51-1111
今回、一番楽しかった場所だ。
リスザル、チンパンジー、カピパラ、コンゴウインコ、モモイロペリカン、フタユビナマケモノ、
クジャク、ケヅメリクガメ、などなどたくさんの動物もいて、
動物好きの私は、はしゃいでしまった。
また160年もののサボテンには驚いて話しかけた。サボテンって長生きなんですね。
ここの見学時間は1時間なので急いで見たのですが、
もっとゆっくりしたかった。
また来たいです。
サボテンのソフトクリームも食べた。
少し青臭いような味がした。
集合10時10分
それからはバスの都合で河口湖の方へ抜け、
東名が工事をしているとか?
河口湖畔で昼食となった。
途中、富士山が雲海の上に雪を抱いて現れたが、
河口湖では雲に隠れて見えなかった。残念。

昼食はほうとうやワカサギのフライなど、ほうとうを久しぶりに食べた。
(河口湖畔 みはらし亭)tel0555-72-2277
やっぱ美味しいので二人分のほうとうを買った。日曜日に作ろうと思う。
河口湖集合13時30分
バスは埼玉県のバスで運転手さんやガイドされるかたも県の方で、午後4時には私たちを「さいたま新都心駅」に下ろしたいみたいだ。
泊まった伊豆の潮風館も県の保養施設で、
バスは20人以上の障害者団体無料バスだそうだ。
車椅子リフト、トイレ付きのバスだ。
ついでに潮風館のご飯はさいたまの「彩のかがやき」というお米だ。
途中、団子坂インターで休憩を取り時間どおり、
午後4時には「さいたま新都心」駅に到着。
解散となる。
夕食をと友達と言っていたが、
早すぎて…5人でお茶を飲むことにした。
久々に、会えたので話も弾んで楽しい旅だった。