ななごの部屋(リウマチとともに)それから

リウマチとともに歩みアクテムラのおかげで安定してきた私。もっと溢れるように生きたい☆2013/1/1開店☆

Yさん形成外科へ移る

2022年06月15日 | 入院




雨のち曇り
昨日の夜、4人部屋に一人入ってきた。
消化器科の人だ。
カーテンを閉めているので良く分からない。具合が悪そう。


それに、いつも、お喋りをしていたYさんが、形成外科に午後、移動する。
変形した足の指のオペをしたのだけれど、
傷がつかないで、広がっている。
形成で皮膚移植をするそうだ。
いつも、痛そうに処置をしているのを見ていた。
それでもとても明るく、話をするのも聞くのも好きなようだ。
物の見方が素直な人だ。
私より年上の人だけど。
よくお菓子をもらった。

私は点滴がなくなり、
リハビリ、午前9時。

午後、
CPMの前にシャワー浴をした。それからCPM、135度まで。

Yさんをエレベーターまで送る。

午前、担当医が来たので、
昨日、看護師さんに、
「抗生剤をやめて、眠っていた菌が動き出し、また抗生剤をやったり、オペということもあります、と言われて不安になりました」
と言ったら、

担当医は
「とりあえず、今は大丈夫だから。
そうなったら一緒に泣きましょう」
と言っていた。
本当に一緒に泣いてくれるのかなあ…

また、夕飯の時、主治医がやってくる。
音も立てず、カーテンから顔を出す。
驚くんだわ。
口にご飯が入っていたし…飲み込んで…
どう?
傷を見て
大丈夫
大丈夫
と言い、手を振って帰っていった。

夜、新しく入った人が、
具合が悪いらしく、
看護師さんが主治医を呼んだり、
レントゲンを撮ったりしていた。
熱が38度あり、PCR検査までしていた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点滴終了

2022年06月14日 | 入院
朝は曇っていたが、午後雨になる。

6時、14時、22時の点滴がなくなり、
気持ちが軽くなった。
いつも針を手に刺したままでは、時々、手首を動かす時、痛む時がある。カバーはしてあるが。

5時起きをして、デイルームに行き、歯磨きと顔を洗い、
お茶をいれ、本を読む。
6時30分にはラジオ体操を始める。
ラジオをBluetoothのイヤホンで聴きながら。いっち、にぃ、さん
かなりぎこちないとは思う。

今日も膝を温めて、箱押し、CPMをやった。135度、MAXです。

昼食

13時20分、リハビリ。病棟を2周して簡単なストレッチ、立って足を右横に上げたり、杖を持たず後ろ向きに歩く。
そうして、もう1周。

14時、シャワー浴。点滴が終わり、針のところをビニールで覆う必要もなくなった。

今、4人部屋に2人だけど、Yさんは、明日、形成外科の病棟に移動することになっている。

看護師さんに、
抗生剤の点滴が終わり、眠っていた菌がまた動き出すこともあり、そうしたら、また点滴で、再オペするということもあると言われ、ヒヤリとする。


朝食
キャベツとハムのソテー

昼食
あんかけ焼きそば

夕食
鶏肉の辛味ネギ
ほうれん草お浸し





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点滴、今日までに。

2022年06月13日 | 入院
晴れ。
朝、富士山が綺麗に見える。
朝、採血。





抗生剤点滴、6時、14時、22時。セファゾリン
10時、CPM。135度まで。
昨日と同じようにタオルで温めてから。
タオル温め→箱押し→CPM

清拭。
昼食。

13時、リハビリ。
14時、抗生剤点滴。30分。

今日は入浴をせず、
俳句を考える。

20時ころ、担当医が現れ、
点滴は今日までにします
と言われた。

5/2月曜、入院でその日より点滴を開始して6週間経っていたので、それを考慮。
5/5木曜、オペの日から6週間と思っていたが。

とりあえず、今日の22時、点滴終了。
針を抜く。針のない手が軽くなった。

18時30分、入院中のOさんから電話。
病室にいたので、デイルームに行き、かけ直したが、出なかった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPMとOさんのこと

2022年06月12日 | 入院
点滴、6時、14時、22時。
今日の担当看護師は
唯一、男性看護師Tさん。
前回、担当だったので様子は分かっているし、この看護師のファンでもある私。

Tさんが、一つ提案があるのですが…
え!と身構えた私。
右膝をタオルで温めてからCPMで曲げてみたらどうかということだった。
もちろん、入浴後のCPMでもいいらしいが、今日はタオルで温めることにした。
炎症も治まりつつあるので。
タオルで温める→箱押し→CPM
Tさんは温めたタオルを3枚それぞれ、ビニールに入れガムテープで止めて持ってきた。
それを右膝の上に1枚と下に2枚おき15分くらい温めた。

そうしたら
CPMが135度(MAX)まで曲った。
おおお
すごいレベルアップ。
前日は131度だった。

膝を温めるのは効果がかなりあった。
突っ張る感じがなくよく曲がる。
炎症も治まりつつあるので、
ちょうど、良かったようだ。


14時、点滴。
その後、俳句を考えていた。
締切近く、10句考えなければいけない。
夕方、
リハビリで知り合いのOさんに電話をかけてみたけれど出なかった。
しばらくして電話があった。

Oさんは、ご飯が食べられず点滴のみの毎日だそうだ。5/5に救急車で病院に運ばれたそうだ。
酸素の量が下がったとか…
その日は私のオペの日だ。
話し方もどこか、ぎこちない。
それでも二人とも入院していて、
笑い合った。
去年からずっと、ご飯が食べられず、痩せてきたTさん。
Tさんの病状を息子さんが聞いて教えてくれないと言っていた。

一緒にカラオケや陶芸をやっていた。
今はコロナでカラオケは出来ず、
時々、陶芸をやっていた。
入院するまでは。

電話をするのが怖いような気がしていたが、
何気に電話をした。
声が聞けて良かった。
不安がないわけじゃないけど…



夕日


夕食














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず順調かも

2022年06月11日 | 入院
普通に朝がやってきた
いつもの朝
病室が住処のようになり
帰ると前のベッドの人が
「おかえり」
という
遠くに行くわけでもなく、
デイルームでジュースを買ったり
リハビリで歩いたりしてる

朝5時すぎにデイルームに行く
歯を磨き顔を洗い
お茶や水をポットに入れ

今日はデイルームで歩いている人がいた
病棟は東が消化器、西が整形になっている
デイルームはその真ん中にあり
東西、共有のものだ

デイルームで歩いている人は40代後半くらいに見える綺麗な女性だ
化粧はしてないけど清潔感がある
ガンのオペを2年前にして、
動脈の近くにもあり、抗がん剤で抑えてからオペをすると言っていた

抗生剤点滴、6時、14時、22時。
午前10時、CPM、131度まで。

昼食

主治医がやってきた。
やはり、水曜まで抗生剤点滴。止めて2週間、様子をみるようだ。
とりあえずは順調かも

14:00点滴
15:20、シャワー浴

杖歩行で何とか歩けるけど、
長距離はまだ、難しい。
右膝は普通よりは腫れている。
立っていると違和感もある。

CPMの後は痛む。
とりあえず、点滴が終わるのを楽しみにしている。

今、4人部屋に2人でいる。
Yさんは、朗らかな人で
人の話したことを実にすんなりと受け入れて、
何でも楽しいといっている。
一昨日の、部屋の前の電話のオバサンが話していて、うるさかったことも
「楽しかったね」
と言われたので驚いた。
物の受け止め方が実に前向きで素直で優しい、と思う。

電話のオバサン
「耳が悪いので」「内緒の話だけど」
と言っていたが大きな声で話してナイショの話はないだろう。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創立記念日

2022年06月10日 | 入院
今日は、この病院の創立記念日ということで、休日だ。
先生も来ない。

オペ室の工事、ということでトンカントンカンガガガ
と音が響いていた。午後3時くらいまで。

点滴、6時、14時、22時。
CPM、10時から1時間。131度まで。
清拭

昼食

14時点滴。

リハビリの先生から宿題で、
杖歩行で病棟を2周を2セットから3セット。

16時過ぎ、デイルームへ行き俳句を考える。
すっかり、ボンヤリ頭でやる気を失っていたが、
本気出さないと。
同人誌の締切と、もう一つある。
20日必着で10句は作らないと。

創立記念日ということで、
夕食に鹿児島産の鰻が出た。
お赤飯と
小さな和菓子も付いて、
同室のYさんとウホウホ食べた。

冗談で、
入院していて良かったね、
と言いながら。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yさん、形成外科へ移ることに

2022年06月09日 | 入院
晴れ。
抗生剤点滴、6時、14時、22時。
9時40分、リハビリ
10時40分、シャワー浴
その後、杖で歩いて許可をもらい、
歩行器を卒業。杖歩行となる。

点滴の針を入れようとするが、入らず、午後に。

昼食

代わりにNさんがきて、1回で入る。
13時からCPM。
14時から点滴。

今は4人部屋に2人でいる。
窓際にベッドを向い合わせに。
そのYさんが、
足の指のオペをしたのだけれど、
傷がなかなかつかない。
形成外科にベッドを移し、皮膚移植のオペを行うことになった。
来週、火曜オペ。
今週は一緒にいられそう…
大変だけど、とても明るくて穏やかな人。
離れるのが寂しい。

夕食後8時頃だろうか
突然大きな声がする。

部屋の前で電話をしている人がいた。
私のいる部屋は角部屋で、
部屋を出ると5階の窓から
池上本門寺が見える。
そこに小さな椅子2脚と小さなテーブルがある。
ここは電話は禁止の場所で書いてある。

入院している患者さんの声。
電話をしている。
それが、かなり大きな声で、
自分が電話で話すより大きな声で、
「私は耳が悪いから…親戚の◯◯ちゃんが、◯大学にはいった…内緒なんだけど◯◯」

聞くつもりはなくても、
かなりの音量で部屋に響く。

今終わるか今終わるかと、待っていたが、
なかなか終わらず

20分以上、話していたと思う。

いよいよ、我慢が出来ず看護師さんのとこに行き、話した。
看護師さんが見に来てくれたが、まだ話している。
デイルームという場所での電話が許可されている。

病室の入り口のドアが、スピーカーの役目を果たしたのか、
かなり大音量だった。


夕食
お好み焼き風豆腐ハンバーグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kさん退院

2022年06月08日 | 入院
雲の間に青空。
同じ病室の
20代にしか見えないKさん。
綺麗な人なんだけど、
23歳の娘さんと、19歳の息子さんがいて、
今は、息子さんと一緒に生活をしているという。
今日はKさんの退院の日。
それでも若いので、グループLINEはやらないかな、と思ったけど、
とりあえず声をかけてみた。
「やります」
ということで4人でのグループLINEとなった。
歯科衛生士さんだというので、
歯にいい歯磨き粉を聞いて、Amazonで買ってみた。

2週間くらいの入院で、コロナ騒ぎで隔離されてしまったらしい。
古い建物の個室に案内されて、泣いていたそうだ。たぶんオペの後。
1泊で戻れたようだけど。

帰りの黒のワンピース、とても魅力的でした。
松葉杖の退院で不安もあるみたいだけど。





夕食









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝、富士山が見えた

2022年06月07日 | 入院
朝、5時に起きたら富士山がきれいに見えた。
雲が掛かっているのがまた良い。







8時、朝食

10時、CPM、130度まで。足を伸ばす時、機械がギイギイしてて変だと思ったら、ネジが外れている。

12時、昼食

13時、リハビリ(膝の体操と杖歩行)

14時、点滴(セファゾリン6時、14時、22時)

16時、シャワー浴

昨日、梅雨入りして、夕方には雨になる。
朝は雲はあったけど青空が見えたのに。

洗濯物を干してきた看護婦さんがあわてていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2022年06月06日 | 入院
雨。
傘を差しても濡れるほどの。

5時過ぎにデイルームに行ったら、
雨で靄っている町並み。
それはそれで美しい。


コロナなの影響で1週間入院の受付をしてないので、
各部屋のベッドが空いている。
看護師さんたちは交代で有給を消化したりしている。

今日は月曜だけど病棟は静かで入院の患者はいないようだ。
1週間ぶりに主治医がやってきた。
k先生も話しかけてくださる。

抗生剤点滴、6時、14時、22時。
CPM128度まで。
清拭。

昼食

13時リハビリ

14時点滴

夕方、主治医がやってきた。
少し痩せたみたいだ。
オペも行っていないで、
オペの予定の患者さんは一時帰宅をしている。
主治医は私の様子を聞くと、すぐに行ってしまった。
あちこちでいろいろ、聞かれたりしているのだろうと思う。

今日は6/6何事もなくて良かった。
ちなみに4/4は右膝のオペの日。
5/5感染した右膝のオペの日。
そして6/6…




デイルームにあったので読みました。
樹木希林はなかなか素晴らしい人に思います。
親子や家族のことなど、私にはとても魅力的に見えます。
読みやすく、見出しに分かれていて、どこからでも楽しめます。

昼飯

夕飯









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったり

2022年06月04日 | 入院
土曜日、リハビリの先生もお休みで、看護師さんと杖で歩行練習。

抗生剤点滴、6時、14時、22時。セファゾリン
CPM、10時から1時間。128度

昼食

シャワー浴、12時40分から30分。

14時、点滴。
その後、看護師さんと杖で歩行練習。3周。

同じ部屋の、20代と思われる女性。
実は23歳の娘さんがいるということで、驚いた。ひえええ
綺麗な人だ。
年齢はもっと上であった。


夕食
麦とろ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aさん退院

2022年06月03日 | 入院
同じ部屋のAさんの退院の日。
朝晴れ、昼より雷、雨

抗生剤点滴、6時、14時、22時。
CPM、10時から1時間。128度まで。

午後から雲が出てきて、雷が鳴った。
と思ったら、また晴れる。

病院はコロナの関係で、入院患者の受付を1週間休んでいる。
外来も予約の人のみ。

病室も以前と変わり、
一日4回検温。体温が37度以上あるとすぐにPCR検査。

13時からリハビリ。
杖で病棟を3周。1周は60mくらい。








夕焼け



昼餉はカレーであった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗生剤5週目に

2022年06月02日 | 入院
晴れ。
今日から、抗生剤の点滴、5週目に入る。
抗生剤は6週間行う。

朝、採血。
抗生物質6時、14時、22時。セファゾリン。
CPM127度。

隣のベッドのAさんが明日、退院。
売店に行くから、何か欲しいものある?
と聞かれた。
お菓子を頼んだ。
アーモンドチョコと海苔ピーとプリンを頼んだ。

長い病院生活に、開き直った。
病院食だけでと、前回の入院の時は思ったが、
1ヶ月なら我慢できたけど、
2ヶ月を過ぎると、ワガママになってきた。
不思議なことに、体重は変わらない。
すっかり同じ値を維持している。

採血の結果もさほどの問題もない。

16時からシャワー浴。
点滴の部分をビニールで覆い防水テープで留める。

湯上りのプリンは美味しかった。







朝2、好きな席

夕食










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行器になった

2022年06月01日 | 入院
晴れ
いいお天気。
早朝、富士山が見える。




前のベッドのYさんは朗らかで話好き。
カーテン越しに、なんか人生の話になって、
やっぱ毎日、自分でできることを精一杯やるしかないよね。
と言い、
なんか高尚な話をした様な気がするね

と、言ったら、
たまたま、看護師さんがいて、
今の話、ジンときました
と言った。
カーテン越しなんだけど、
思わぬ人が聞いているもので驚いた。

具体的に何を話したか、よく覚えていない。Yさんが今までのことを話していて、

結局は、何者にもなれなかったけど、
子どもが3人いて良かった。
と言っていた。

点滴、6時、14時、22時。
CPM127度まで。
清拭。

歩行器がないと言っていたけれど、
看護師のNさんが、
私が見つけてくる、
と言った。
しばらくして、歩き易そうな歩行器を持ってきた。

そうして、わたしは車椅子を卒業した。
ただ、右膝は重く腫れているかんじで歩きにくい。


飛行機雲










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする