Mitubishi MU-2A/S MU-2J
航空自衛隊 救難捜索機 飛行点検機
(株)ハセガワ 1/72
小さな機体で、塗分けが細かなマスキング作業となります。
翼端燃料タンクの内側の防眩塗装です。
外側はオレンジ?蛍光オレンジ? これも経年劣化で見た目に差が出てます。
赤よりの蛍光オレンジになるのでしょうか・・・・これからです。
防眩塗装は黒の場合が多いのですが、この場合はグリーンになっています。
指定は#309ですが、もそっと緑が欲しいので、#130にしています。
内翼下面とエンジンポット内舷もこの塗装です。
さらに、各翼前縁の汚れ防止の黒塗装もありますので、細かいマスキングが続きます。
ちょっと しんどい・・・・・・・肘も痛いし・・・・・
===================================
ビジネスジェット つながりで、過去作を・・・・・その2
ダッソー・ファルコン10架空の要人輸送機 スウェーデン空軍 ㈱ハセガワ 1/48
特にイケてる、塗装例もなかったので、スェーデン空軍のセイバーライナー風の塗装に
してみました。 アンテナやフェアリングを増やし、軍用っぽくしたつもり・・・・・
航空自衛隊 救難捜索機 U-125A ホームビルド 1/48
T-400同様 クラブ友からの パーツを組み上げたものです。
噂によれば、救難救助ヘリコプターは存続するみたいですが、救難捜索機という機種は
今年度いっぱいで運用を停止するようです。
捜索任務はC-130などで補うみたいですが、人命救助という迅速性の求められる場面で
果たして名古屋にしかないC-130で大丈夫なのか? という疑問は残るのですが、
遭難者の位置特定方法の進歩でもあったのでしょうか・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます