![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/67/742e5a6a97429543676c7060abc09ac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/f7d2b0e50efb60d6e0a11bb6c9de4206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/75eb308db6d8a64b26ec12388601f620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/847ea3817396b0d5bca820dc34875230.jpg)
しろいごーや。赤い種を期待していましたけど未だでした。
今度は記事ダブっていないように注意。書きかけ眠りだったのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/bf51c7a1d35df2844ff749298fe0170b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/1ecdb45af24081444b6d1a11ba8f3d40.jpg)
サンドイッチにしておけば。ラップで包んで分けて食べようと、こんな暑さで
義務飯
小松菜と厚揚げ煮浸し。茄子茗荷塩揉み。胡瓜他
ポテトサラダなんか似つかわしくない。それも餌。
岡崎に、都内よりゆっくり鑑賞できると、ただ往っただけでは何も伝わってこない。そしてその事は演劇でも、講演会でもーーー
現在立て替え私立美術館工事外壁一部
近代日本の歴史のなかでの様変わり、
藤田の作品は完成品がほとんど、個人的にはデッサンのほうが惹かれていました。今回生き方、時代に翻弄されたというより、かなり強かに時代のなかで、世界を跨いできた人物像、だと再認識させられました、
作家と人間性格は切り離してみるようにしています。壁に掲げられた時代、説明を真面目に読んでしまったせいかもしれません。
宗教画の場合は内容を知っておいた方が良いかもしれない。
寧ろ同時開催中、コレクション
2点、大正期稲垣、兄弟
閉館間際、撮影できると知り。ボケですが!
岡本神草の時も心吸いとられ、
前日から高熱、でもこの作家の鳥観察すごすぎ、若冲とは別な意味で、体力弱ってるとき、勇気づけられたりしなくもない。
この日何時もになく胸の痛みがひどく、追い討ちかけるように高熱
帰りお弁当とぐれないようにぐれのお刺身