葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

アジアンタムの胞子植え

2009-05-29 08:46:02 | アジアンタム

ゴミか?!って写真ですが、アジアンタムの胞子です。これでも。

このように、葉っぱの裏側に胞子が付いている枝を切って

ビニール袋に入れ、放置しておくと、胞子が袋の底に落ちて溜まります。

と、園芸の本に書いてあったので、とりあえずその通りにして、

胞子が落ちるのを毎日毎日見ていたのですが、

見た感じさっぱり解らない!

これはもう駄目かも、と思いながらも、解らないなりに、

袋の底にたまるのを(信じて)待つこと、1か月!

なんか黒い粒粒が、袋の底に見える気がする!と嬉々として取り出す。

いや、

溜まります、ってほど溜まっちゃいないが?

と、思ったのですが、もう待てないので(短気なんで)

実験、「胞子で殖やそうアジアンタム!」、に取り掛かりたいと思います!

 

  

まず、ペットボトルの底の部分をこれくらい切り取って鉢の代わりに。

底に、8か所、切りで穴を開けておきます。

これは、排水の為ではなくて給水の為なので、ちゃんと床に着く部分に開けます。

(排水の為だったら、どこでもいいんですけども)

そこに、挿し芽種まきの土、を入れます。

水を入れて土を湿らせたら、胞子を蒔きます。

いや、見えませんけど?

って感じだとは思いますが、七咲も、慎重に胞子を蒔きながら

蒔けてるのか蒔けてないのか

さっぱりわからんわ!!

って感じだったので、そこは痛み分け、ということでお許しください。

(何の痛みを分け合っているんだか?)

 

そうして蒔いたか蒔かないか解らないながらにも蒔いてしまえば、

次はラップで密封します。

芽が出るまで湿度を保たないといけないらしいので、ここは厳重に。

…厳重な割に輪ゴムで止めてますけど。

輪ゴムいいですよ。廃品回収の時も輪ゴムで止めますから!

えー、はい、それはそれで。

次に重要なのが、設置場所。

なんせ、芽が出るまでに3か月!

3か月もかかるかと思うと今さらながら気が遠くなる。

まあ気が遠くなってもいいので、ここなら忘れないだろう、

と、いう場所が、キッチンの棚の上。

これで芽が出るまで3か月。

下に受け皿を置いて、その皿に時々水をためて給水しながら3か月。

嗚呼、3か月、3か月。

 

  

3か月、っていったら、ドラマでよく聞くセリフ。

「おめでとうございます、3か月ですよ」

コレですよ!!

生まれてくる人間が「人間」だと認識されるまでに要する3か月?

と同じ月日で芽を出すアジアンタム!

これは個人的趣味の範囲を超えている!(今更だ)

実験室とかで、ちゃんと保管されて正しく管理されてこそ

芽が出るしかるべき実験なんじゃないだろうか?(今更だ)

 

えーと。

胞子を蒔いたのが、4月の24日です。

もう1か月は経ちました!

なんやかんや云っても、時間はすぎるものです!!

 

まあ…。

蒔きながら、

これ本当に胞子か?

とか思いながら蒔いていたので、あまり、期待せずにお待ち下さい。

単なるゴミだったらカビが生えてくると思います(今更だ)

 

 

人気ブログランキングへありがぴよ

 

ター坊の過去記事

2009年3月…それは、胞子を取り出す作業から始まった!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
博多の華サンに♪ (七咲)
2009-05-30 08:30:47

土の消毒、は、初めて聞きました~!
そんなやりかたがあるんですね。
今回の実験が失敗したら、次回は消毒してみます!
って、次回もやる気になるかどうかわかりませんが…
って、別に七咲は何を煩わされることのない実験なんですが…
(いやあ単に張り合いがないので
返信する
Unknown (博多の華)
2009-05-30 07:30:07
想像ですが・・・土の消毒〔熱湯〕が必要だったかも・・・
ペットボトルに土を入れて熱湯消毒して・・・
その後 胞子を入れて密封・・・

したことが無いのでなんともいえませんが・・・
返信する
σ( ̄∇ ̄;)PAPAサンに♪ (七咲)
2009-05-29 09:18:12

まったくです
これが、枝ごと、とか、葉っぱごと、だったらば
もっとはっきり解りやすいのになあ…
(それを言ったら胞子の意味が…)
なんて悩みながらの実験です。
返信する
Unknown (σ( ̄∇ ̄;)PAPA)
2009-05-29 09:01:03
見えないぞっ、本当に胞子を蒔いたのか?(;¬_¬) アヤシイ・・
ψo^( ̄∇ ̄ )^うひゃひゃひゃひゃっ♪
( ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・三ヶ月・・その間に何回受け皿もろともひっくり返すのでしょ~~
三ヶ月・・死産の確率が非常に高い!(T.T)

返信する