だって寒いんだもの!!
寒さに弱い七咲が春を感じるのは
桜も終わってゴールデンウィークが始まる頃ですかね~。
その一週間後くらいには初夏を感じるので、春って短いなあ…、って感じですが
葉っぱちゃんたちはもう2月の気まぐれ陽気で既に
春を感じていたようです。
寒い日の次に暖かかったら春
という、野生の本能に忠実な彼らには本当に頭が下がりますが
頼むから、そんなに逸るな!早い!まだ早いから!!
と、焦りまくった2月。
それは
「待て」だ、「待て」!「待て」だってば!
と、なかなかこっちの命令を聞いてくれないわんちゃんに躾けているかのよう…。
案の定、寒さがぶり返し、気まぐれ陽気に乗り切れなかった新芽たちは
大きくなれずじまいで、いったん「待て」の状態。
「あれー?確かに暖かかったのにな?」
と、途方にくれているように見えます。
♪ぽちりよ今夜もありがとう(by.裕○郎)
70位のそれもダウンマークが!
ランキングって胃にわるいですね~(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!
え~植物君たちが正しいかと・・
ゴールデンウィークまでは冬だとすると・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ただの寒がりなんですね[影]௰ ̄)ジーー
♪ぽちりよ今夜もありがとう(by.裕○郎)
↑このへんに年齢が漂っていいとおもいまふが・・(*≧௰≦)ノ彡ぶぷっ!
ハイ、寒がりのアラフォーです!
66位!でUPマークಌಌ
っていったい人様のブログで年甲斐もなく何をはしゃいでいるのでしょ~( ̄w ̄)プッ!
育て方を調べようとアクセスしたらたどり着きました
私は一気に8種類の草木を購入しました
・ミカヅキネックレス
・セロウム
・リボンカクタス
・ミリオンバンブー
・ペペロミア
・ゴムの木
・カポック
・ホヤ・ケリイ
みんな順調に育っています
いきなりの質問なんですが、水以外に何か栄養を与えた方がよいのでしょうか〓〓
返答よろしくお願いします
はじめまして、ゆりサン♪ようこそおいでくださいました!
ゆりサンの選んだ8種類の子たちは、どの子も丈夫で元気が良い、
お店でもあまり手のかからない優等生でした。
これからの成長が楽しみですネ
七咲の個人的な経験から言うと、100均のミニ観葉は
1年目は特に栄養を与えなくてもガンガン成長しますし、
栄養不足のトラブルもないように思います。
しかし、やはりここはガッツリ栄養を与えて、大事に大きく育てたい!
というのであれば、5~7月の成長期に肥料をあげてください。
肥料は、液体と固形とがありますが、これはゆりサンのお好みで大丈夫。
あ、この好みというのは、「与え方」です。
七咲は自分の性格的に、固形の方が楽だと判断したので、固形の置き肥を使ってます。
メーカーによって与え方が違うので、説明書に従って、用法・容量を守って与えてくださいネ。
七咲は、初めてで肥料の与え方に自信がなかったので、
最初は量・回数を少なめにして様子をみながらあげてました。
蛇足ですが。
肥料の近くに、活力剤、というものもありますが、これは肥料ではありません。
肥料はご飯、活力剤はサプリメントです。
植物は土の中の栄養=肥料を食べて成長し、サプリメント=活力剤で美容を補います。
2年目以降は、土の中の栄養が不足したり、植えかえたりしたりするので、
肥料は重要です。
これは植物ごとに分かれ、成長が違ったり、量が違う
(4~9月まで肥料がいる、多肉系はあまり必要ない、とか)
色々細かい知識が必要になるので、
七咲オススメのサイトさんを記しておきます。
(著作権の問題とかありますのでゴメンナサイです)
「米村浩次の花の世界」、「葉っぱの岬」で検索してみてください。
読んで楽しく、わかりやすいですヨ。
長々書きましたが、実は実がなかったりして?とやや不安ですが
こんな返答で良かったでしょうか
ゆりサンの葉っぱちゃんたちが、健やかに育ちますように♪