うっかりにょろ爺(黄金司)を転がしてしまう愚鈍さと
転げ落ちる寸前に素手でキャッチできる反射神経の良さが
並び立つとは摩訶不思議・・・
ただ掃除をしていただけなんですが
そそっかしいあまり、なぜか一人でひょうきん者に・・・(苦)
そんな時、もの云わぬ彼らの視線が痛いです。
(あ、刺さったトゲももちろん痛いんですけども)
うっかりにょろ爺(黄金司)を転がしてしまう愚鈍さと
転げ落ちる寸前に素手でキャッチできる反射神経の良さが
並び立つとは摩訶不思議・・・
ただ掃除をしていただけなんですが
そそっかしいあまり、なぜか一人でひょうきん者に・・・(苦)
そんな時、もの云わぬ彼らの視線が痛いです。
(あ、刺さったトゲももちろん痛いんですけども)
徐々に可哀相に思えてきたのは何故??
(≧∇≦)ノ彡キャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
いやあ?旦那様にしてみれば
「奥さんが居る」、というより「珍獣を飼っている」
という認識に近いものがあるんじゃないか、と
飼われている認識がある七咲は思うのですヨ…
予期していない時に刺さるとめっちゃ痛い
ニョロちゃん優しそうな棘だけど、やっぱりサボ仲間だったんですね(楽しいムーミン一家じゃなくて
今年の春先、サボちゃんたちの植え替えをしていた時の事(植え替え前に鉢土を乾かして幾分軽くして、それでも頭でっかちなので、ドサッ…ゴロンチョ状態)土を割箸で丁寧に落として、根っこを切り詰めた後(だいたいどれも2センチぐらいにしちゃいます)新しい土に植えようとした時、激痛が…
いつもは軍手なので、サボには極力触らないように気を使います。田舎にいた時は30センチ位の巨大なピンセットがあったので重宝していました。
今は割箸です。が、弱い、短いので料理番組でよく見る、先がシリコンのトング…あれ良さそうだなぁと思ったり
そうそう、その日は旦那の使い古し(と言っても黒ずんでいるだけ)の作業用皮手袋をはめていたんです。人差し指に穴が開いてさえいなければ快適だったのですが…
サボテンの棘には釣り針状の物もありますので、気をつけなくてはいけません。
あれに引っ掛かると、めっちゃんこ痛いです
自然の状態では、動物の体に絡まって繁殖地を広げるためにあるのだそうですが…。
サボ棘話
子供の学校の近くに、長い階段の上の庭に巨大なうちわサボテンの植わった家があります。
茎が折れて根付いたのか、いつの間にか階段の下にも生え見る見るうちに大きくなりました。
いわゆる、ど根性サボテンです。
黄色い花も咲かせるほどに育ったサボテンでしたが、春先さっぱりと無くなっているじゃありませんか
子供に聞いたら「冬に酔っ払ったおっちゃんが倒れ込んで
そっか~おっちゃんは、サボテンとダンスしたかったんだな~
何て不謹慎なことを考えてしまいました…
うちわサボテンは超危険です。短い棘がみっちり&すぐ抜ける。小さい時に、しこたま痛い思いをしたので大っ嫌いです
子供のいる家庭では要注意ですよ!
そういえば、くっつき虫のトゲトゲも釣り針形状ですよネ。
確かに遠くまで運ばれて行くための根性の形です。
こりゃほめてあげないと!
とは言え痛いんですけども(笑)
お店でもレジから苦情殺到のサボ一族でしたが
そんなところも嫌いじゃないです。
マゾでしょうか…
でも植え替え時には気をつけまする~。情報を有難うございます♪