葉っぱのミカタ4

100均だって!素人だって!
葉っぱと仲良くお喋りすれば
観葉植物は育ちます♪

ブレ子(ブレイニア)

2007-09-29 22:17:30 | ブレイニア

おはずかしながら、ウチの子です7。

「環境に慣れるまで葉を落とす」って、その「葉を落とす」状態を
どこまで「環境に慣れるまで」って許容すればいいのさー?!

って、がけっぷちパニックです。


■ ■ ■


つい先日、ぶらりと町を歩いていて
園芸ショップの店先で目があってしまった子です。

なんと私の腰の高さまである大きさで「398円」!!!

「0」のつけ忘れか?!と値札を見直しましたが、398円でした。

安い!!驚くほど!(倒置法)

これを見てしまっては
うちで売ってる100円のミニ観葉も高く見えるってものですよ。
(錯乱状態)

あ。ちなみに、ウチの売場に入荷した事はありません。
園芸ショップなどで時折見かけては、気になっていた子です。

この幸運を逃すことなく、見事にゲットできました!
旦那様、ありがとう!!!(買っていただきまして!)


■ ■ ■


写真ではちょっとわかりづらいですが(夜半に撮ったもので)
丸い葉っぱに、ところどころ白い斑紋が入って、とてもさわやかです。
家の中に、ぷち高原が出現したようなさわやかさ。

その葉っぱが

黄色くなって、はらはら舞い落ちております。

ちょっと、ブレ子。
紅葉(黄葉?)するにはまだ気が早くってよ?
いや。黄葉だけならいざ知らず、散ってどうする、散って!!(焦)
気が早いのもほどほどにお願いしますよ、ほどほどに!

と。
これは過去にも、アジアンタムやベンジャミンなどで経験した事象ですが
「環境に慣れるため葉を落とす」という、図鑑の一文が思い起こされます。

昔、丸裸になったアジアンタム、あれは「環境に慣れる為」だったのか!?
しかも「ビニールで覆い発芽を待つ」って書いてあるし!
それも今読んでも後の祭りだし!!

と、今の職場になって園芸図鑑を開くことを始めた為
数々の真実に打ちのめされました。
(基本中の基本、水やりの方法とか置き場所とかでさえも、驚愕でした)

その日から今日、図鑑片手に何とかここまできたわけですが

もう二度と同じ轍は踏むまいよ!
と固く誓って、初日からハラハラ舞うブレ子を日々観察し続けているものの

一体、ブレ子はいつ、ウチの環境になじんでくれるのか?!

というのが今最大の心痛の原因でございます。

私は、独身生活から結婚生活になじむまで2年かかりましたけど。
(2年間意味もなくマリッジブルーだったという事かしら?)
(つーかそういうのもマリッジブルーっていうのかしら?)

ブレ子のこの「慣れの舞い(葉っぱ落ち)」の状態が2年も続くとは思えない。
つーか、このペースで落ちたら2ヶ月後には

枯れ木だよ!!マイガッ!

一人でブレ子の舞いを観賞していると、悪い方へ悪い方へ、考えてしまいますが
その近い将来の悲痛な叫びを避けるために
店とウチとの環境の違いを考えてみたのですが。

店先で直射日光を浴びてた、って事くらいしか・・・。
(ウチのベランダは魔の地獄門なので絶対そこには置きたくないって事くらいしか…)

聞きにいきたいけど、へたれすぎて店を訪ねる勇気がわきません。
ブレ子には悪いのですが、二人三脚でもう少し頑張ってみます。


■ ■ ■


我が売り場で世話をしている子たちは
当然、日光には当たっていません。10時から9時まで照明で過ごしています。

そして乾燥に気を使いつつ、水やりの頻度は「土が乾いてから」が基本です。
同じ種類でも土の乾いてる子には水をやりますが、乾いてない子にはやりません。
湿潤を好む子はマメに葉の様子を見て葉水で補います。
乾燥を好む子は4~5日くらい水やりの間隔を空けてます。

ぽつん、と残っている子以外は大抵長くても2週間くらいの在籍です。
(月に3回のペースで発注して、順次売れていきますので)

ぽつんと残っている子は長くて半年以上、ほぼ1~2か月くらいいますが
七咲がしっかり面倒をみているので、安心してお買い上げください。

初めて育てるので何もわからないわ。と不安な方は
お声をかけていただければ、売り場で世話していた様子をお教えできます。
それを基本に、あなたのお家の環境に慣らしていってみてくださいね。

習うより慣れろ!(植物も)慣れさせろ!!

久々に言いますが、コレでございます。
葉っぱちゃんと、仲良く二人三脚で慣れましょう~。

ブレイニア(コバンノキ)



最新の画像もっと見る