山に癒されて…♪

ご訪問有難うございます 
自己世界の超ロ~ング日記です
気の長~い方 辛抱強~い方
笑って読んで頂けると嬉しいです

小粒ながらも ピリッと効いた 錫杖ヶ岳 2

2016年12月22日 | 山登り 近畿
2012年12年8日(日) ☀ 錫杖湖 北畑コースから錫杖ヶ岳周回



柚之木峠からの続きです





とても嬉しい事に柚之木峠の情報を
錫杖様より教えて頂きました


なんでも 伊勢裏街道の山道として忍者も使用したとか…
その上 林業が盛んな頃は、馬道もあったとか…


この坂道を… 忍者ならまだしも 馬が…
驚きを隠せません

そう考えると
此処には深い歴史の跡があり 
ベンチの下の木の根の奥には
様々なものが 埋まっているのかもしれません


この辺りには ササユリの群落があって、
季節には高貴な香りに包まれ
峠には色白のショウジョウバカマ
ナルコユリそしてチゴユリの群生が多く見られていたと…


知れば知るほど 魅力が増すお山の峠…
その姿が今もなお残っている所はあるのでしょうか…



錫杖様の貴重な情報を胸に 
柚之木峠からの様子を綴ってまいりましょう

錫杖様 貴重な情報をありがとうございます♪








柚之木峠からは
錫杖ヶ岳らしいというべきでしょうか…

桧と自然林の混生するヤセ尾根を
ゆっくりと 歩くことになります




 No.5ポイント 山頂まで1,000メートル




から1分ほどの先に
ポイントの標識があります

この標識は 間隔をおいて取り付けられており
手書きの標高が書かれていたり
とても 頼りになります



 




決して 気の緩められる尾根道ではありませんが
しっかりと踏み跡になって 迷う事はなさそうです



左側の樹林帯の深さとは裏腹に
右側に 経ヶ峰方面でしょうか…? 
開けた視界を楽しみながら歩きます

ただし…景色に目を奪われていると
木の根っこに ホレッ!と 足を取られそう…

北面の斜面はです!




 右側は展望に恵まれ 足元は切れ落ちています




右側に見える 経ヶ峰方面
蒼い峰々が顔を出してくれています

水墨画を見ているよう…




 痩せ尾根

木の根の蔓延る特有の道



尾根を少し下り…また登る

緩やかでもあり
急な尾根伝いの道が続きます


木の根は
自由でいて 規則正しい延び方をして 
地面を這っています
近畿の金剛山に似た雰囲気も感じられる山道です

この木の根は命の礎であり 
根の張った山肌にもまた
自然の力なるものを感じます



ここからもまた 急な斜面は変わりなく 
様様な表情を見せながら
個性を露わに迎え入れてくれます



 岩場が顔を出し
 木の根の階段が続き…
 急な斜面が続き 溜息一つ… 
 No.6ポイント 山頂まで800メートル地点を通過
 錫杖岳への標識 
 尚も急な尾根道は続きます




木の根がまるで生き物のよう…

山頂に近づけば近づくほど
道は険しくなるよう…


面白い
楽しい
だけど ちょっぴり…しんどい



根性なしの鈍間なは 
ポツリと溜息を洩らします


錫杖ヶ岳…やはり…
容易く行かせてはくれなさそう…




 階段の登り

振り返った階段の道




木の根の張った階段から
特性の木の階段に変わります

だけど 斜面であることには
変わりありません


静かな空間に割って入るは
私の喘ぎのような呼吸の音ばかり…







痩せ尾根が続きます

本当に静かな尾根道です




  No,7 山頂まで700メートル

優しげに 休みを誘うベンチ



痩せ尾根の急登を歩く先に
少し広い尾根道になると 誘うようにベンチが現れます


あぁ~ ベンチ様~


…っと ここで腰を据えると
私のお尻からが生えてきそう…


ここは我慢して 通り過ぎます…



 ⇒  ⇒ 

尾根上のベンチ




更に進むと
再び稜線上に 休憩ポイント!

何ともいい雰囲気♪ 
のんびりと休んでみたい

少し開けた窓のような稜線から
鈴鹿方面でしょうか… そして 
錫杖のでしょうか…?
枝の間から うっすらと靄のかかる山々を望みます


ここも通り過ぎ 
先のポイントを通過していきます



 No8ポイント




木々が誘い
その間から覗ける景色
霞みかかった白っぽい稜線が
愛しくも 懐かしく…誘うように見え隠れします



 北斜面  南斜面のテラスの様なベンチ 





右と左の道の明るさは違えど
静かな山の空気は同じで 歩く足元に感動を覚えます

見えてきたテラス
葉を落していると言えど 景色は然程望めませんが
樹林の中のテラスとしては 最高のよう…

のんびりお茶でも楽しみたくなりそう…

しかし そこも通り過ぎていきます…


チチさん チチさん 
チト早うございませんか?




チチは 頂恋しく急いでいるのでしょうか…


山は静かに見送って
少し含み笑いが聞こえそう…









ポイントまでの道のりも
決して緩むことはないのですね…


根を張った溝を作る道が 自然のあり方を表現して
厳しさも教えてくれているよう


 漸く No.9ポイント通過し…

 倒木防止策の下をくぐって…

 再びベンチが迎えてくれます



このルートには 親しまれているのでしょう
多くに登山者が憩いを求めて登られるのでしょうか…
ここという所に ベンチがあります

ベンチに座って 休憩を取るのも一考…


風を感じ お日様を浴びて
葉を落した木々と語らう絶好のポイントのよう


だけど 先を少し急ぎますので…
ここも通過するだけに…



このベンチを過ぎると
錫杖ヶ岳の核心部とでもいいましょうか
岩の連続の尾根道へと変わって行きます





岩場の取付き?



しっかりと鎖が取り付けられています
古いロープと 鎖

そして大きな岩肌が いらっしゃい♪と誘っています







チチが活き活きとする瞬間♪

お日様も 歓迎するかのように
岩から顔を出してくれます



 へっぴり腰の私



チチについて登っていきます!



 あら…!  どうして…?  大胆かつ嬉しそうなチチ♪

古い鎖と 新しい鎖




早う来いよう~


チチが呼ぶ






古い鎖 新しい鎖 どちらをご希望?


取り付く岩から尋ねられます


自分の足で 直に登らせて下さいませ 


そんなら 登っておいで♪






今 私は何処にいる
1000mにも満たないお山の中

頂上に立つ為の試練でしょうか
岩の連続 これが錫杖ヶ岳…

先に何があるのでしょう?
頂に何が待っているのでしょう?

ただ只管 
チチの後を追いながら 
岩を見つめて登っていくだけ…



足元確認して…  ドッコラショ!



うぅぅ… 肉ジバンが重い!

この時期? 脂肪を 遠慮なく纏う私の体は
常に 自分の体で歩荷しているようなもの…
脂肪付いても 体力付かず…嘆かわしい… 

お…重い…
身体の重さを実感しながら
脂肪だらけの体が 悲鳴を上げます

A1ランクの霜降りの私
こりゃ~そろそろ減量せねば…

密かに思うだけ…





 下之垣内 福徳の分岐標識 

下之垣内への分岐





帰りはここを下る事になります


肩のような尾根道を通り過ぎると
最後の頑張りどころ!


頑張れ!と 優しく風が流れます…








ここまで来ると チチは後を見ず
さっさと登っていきます

私も続いて ファイトでございます


そして…


青い空に浮かぶ地上のような
岩尾根の頂点にでます









最後の最後に 急な岩場の登りがあり
それにしがみ付きながら登った先の 頂点


待っていてくれたものは…






碧い空につづく 四面の山々


芽吹きの時を待つ木々


遥彼方より 語りかけるように吹く風


ここが…本当に


1000mにも満たないお山なのでしょうか…



今…漸く
 



錫杖ヶ岳に立ちました








つづく









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
錫杖様 (nanekobi5963)
2016-12-22 14:29:47
とても感激しております
ただ 期待を裏切る感性だったかもです…

錫杖ヶ岳にまだ片思いまでに至らず
初めてのときめきのようでした

錫杖様の足元にも及びませんが
山の素晴らしさは 実感しております
そんなきっかけを作って下さった錫杖様に感謝しております

お話をお伺いしておりますと
こちらの金剛山とかなり被ってしまいます

錫杖ヶ岳のように展望は望めませんが
里から愛され 親しまれているお山としては
一緒の雰囲気を持っております

是非とも 一度 金剛山に訪れて頂きたいものです♪
…もし すでに登ったことがあるのでしたら
スミマセン

お花の群生地がどこにいったのやら
少し残念ではありますが
季節ごとにその様子は変わり愉しませて下さるのでしょう
錫杖さんの想いは すでに 片思いを越して
両想いの中で 愉しまれているように思いますよ

あの鎖場や あの木の根
冬は厳しいものがあるでしょう 滑落ですか…!
よく御無事で…
決して侮れないお山である事
里から愛されたお山である事
私なりに理解させて頂いたうえでの
錫杖岳の山頂からの景色 楽しみにしてくださいね

ただし カメラアングルはド下手です
カメラの性能に任せただけの写真ですので
笑わないで見て下さいね
私の感動の景色を…

見慣れていると思いますが 宜しくお願い致します♪


3部に分けてダラダラ書いておりますが
読んで頂けてとても嬉しく思います

語りかけるように 素敵なコメントをありがとうございます
返信する
Unknown (錫杖)
2016-12-22 12:49:48
なんとも読み応え、見応えのある山紀行でしょう。
じっくり、写真を見て文章を読みの繰り返ししてやっと山頂にたどり着きました。
やはりわたしの捉える錫杖の森とは違い、nanekobi5963さんの視点が違いますね。

でもそれが実に新鮮に感じ、えっこんな山だったっけと見入ってしまうのですよ

各所にベンチの材木を、どれだけ荷揚げしたことでしょうか 今は、錫杖の常連愛好家さま方がせっせと毎日の様に通って直してくれています。
 わたしは、時間が無いので材木を運ぶのみ
この道を約2000回上り下りしていますが、毎回 山神様 道を直していただいてみえる方に感謝の気持ちをもって歩いています。
 そしてわたしもリタイア組になれば 道直しに時間をとろうと思っています。

 笹百合 ナルコ百合 チゴ百合 ミヤマカタバミの大群落 8合目の急登りの斜面には春先、エンレイソウの大群落が昔咲きました。
イワウチワの大群落もあったんですよ みんな無くなっちゃいました。 
 錫杖の森には、鹿が多いのに「ヒル」が生息していないんですよ 地質のせいかなとおもってます。
また、西名阪国道がある為、鈴鹿山脈からヒルが南下できないのかもしれません。
 それと、ここだけの話。でっかいイノブタが生息していて夜中登山道に出現します。 これはかなり大きくて不気味なくらいです。

 山頂に写られてる方も、錫杖の常連さんでもうすぐ1000回の方ですね 
最後の鎖場 大雪の後はあれがカチコチに凍って1週間くらい溶ける迄難儀するんですよ。

 木の根が多く露出していたことも描かれてますね
そうです。わたしはこの木の根に3度 大転倒をやらかしてます。滑落に2回 25年も通い続けたらいろんなエピソードが出来る物です。

そして しっかり歩いてからアルプスを目指すのですよ。  

長くなりましたが、山頂からの絶景楽しみにしていますね 
返信する

コメントを投稿