![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/3b1f8de76828838d5d86407bbf7649ef.jpg)
朝一番、仙流荘バス停を出発。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳登山のベース北沢峠(2032m)までの山岳路のバスの旅を楽しむ。
左右に迫る紅葉の美しさ、鋸岳の姿の変化を楽しむ。途中、中央アルプス、北アルプスの稜線を遠望、槍をくっきり見ることができた。
しかし、峠に近づく頃から雨に…雨具の用意も登山の準備も無いので折り返しのバスで下界へ!
入野谷の温泉で身体を温める。お風呂は全くの貸し切り状態でのんびりと雨に煙る山を眺め長湯で…
あとは道の駅巡り。明日の天気が気になるところ!
朝一番、仙流荘バス停を出発。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳登山のベース北沢峠(2032m)までの山岳路のバスの旅を楽しむ。
左右に迫る紅葉の美しさ、鋸岳の姿の変化を楽しむ。途中、中央アルプス、北アルプスの稜線を遠望、槍をくっきり見ることができた。
しかし、峠に近づく頃から雨に…雨具の用意も登山の準備も無いので折り返しのバスで下界へ!
入野谷の温泉で身体を温める。お風呂は全くの貸し切り状態でのんびりと雨に煙る山を眺め長湯で…
あとは道の駅巡り。明日の天気が気になるところ!
有り難うございます。
身近な自然に目を向けてボチボチと写真を撮り続けたいと思います。
無理のない範囲で続けたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳ではなくても、宿六さんの近くの里山にカメラを持って登ってみてください。
まだ雇用には早いでしょうが、写真を楽しみにしておりす。
でも怪我だけには気おつけてくださいね。