うたた寝Cafe便り

山の暮らしぶり、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

お正月の花は・・・・!!

2020-12-31 02:44:59 | 日記
南天では・・・・と?



正月の部屋飾りを何にしたものかと 裏の竹薮入り口に沢山の赤い実を着けた南天が繁っている
赤と緑のコントラストが美しい南天をと生けてみたらどうかと 数本持をち帰ってみる
首をかしげて実が垂れていると美しいが壺や花瓶に投げ入れてあれこれやってみても
さまにならない自然にあって美しいものがそのまま部屋で美しくとは行かない
生け花の素養が有るわけでなく 自然の素材を生かして部屋に美しさと安らぎを と思うのだが難しい
明日は何かと組み合わせてみようかと・・・・
内で花飾りの試行錯誤を繰り返しているとき 外は台風並みの大嵐 家を壊さないかと思うほどの突風 
風は雪や小枝をまじえて横殴りに吹き付け 風に飛ばされた小枝が庭のすみに山のように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の試し打ち!!

2020-12-30 02:01:52 | 日記
スッキリしない空模様!



朝は深い霧でいつまで経っても明るくならない感じ 冬至を過ぎたものの夜明けはまだまだ遅い方に じりじりと
そんなわけで朝が中々開けない その上深い霧のおかげでいつまでも暗い
このところの片付けで出た不燃物や大型ゴミを高梁のクリーンセンターへ持ち込む
クリーンセンターは持ち込みの車で大渋滞 土日の大掃除で出た布団や家具を積んだ軽トラや乗用車が列をなす
帰り年越し蕎麦用のそば粉を買いに寄るがいつもの草間の物は売り切れ 初めて目にする七地のそば粉を買ってきた
早速試し打ちをしてみるが蕎麦にならない
粉の水分が極端に少ないのか纏まらず
相当多めに水を追加して練り上げ たが
まだまだ水が足らなかったようで
のし始めたが固くて反発力が強く延ばしきれずとても蕎麦にはなりそうにないので処分しようかと思ったが
5ミリ厚の短冊状に切って茹で上げ かけ蕎麦の汁で食べる 蕎麦とは懸け離れた食感だが甘く美味しい香りと蕎麦の味を楽しむことができた
31日にはもう一度チャレンジしてみようと思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき!!

2020-12-29 00:49:34 | 日記
餅つき日和!



昨夕から降り始めた雨 久し振りに降雨量を測ることが出来た 畑に優しい降り方の20ミリ
カラカラだった野菜畑にとっても葡萄畑にとっても恵みの雨だったが夜明には雨も上がり青空が広がる
思いの外暖かで餅つきには最高のコンディション まさに餅つき日和
今年は一臼減らして四臼の餅をついた数が少ない分ゆっくりなペースで進行
焚き火と向き合い 炎の揺らめきを楽しむ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ暖かさにホッと・・・・!!

2020-12-28 01:39:51 | 日記
いつ雨が降りだしても・・・・!



予報では雨の降りだしは午後遅めと言うが空の様子を見ているといつ雨が降りだしてもおかしくないような
雪ではなく雨の予報だけあってほわっと温かく強張った体も今日は少し解放された感じだ
空模様を気にしながら家の周りの草取りや草刈り 落ち葉かきなど小さな作業が終わり無く続いた
今日太陽が顔を見せることは無かったが昨日の寒さから比べると嘘のように暖かだったので 外で昼を食べる
今日のように少し暖か目の日は 外の方が明るくて暖かで心地好く 食事もお茶も楽しめる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の大掃除!!

2020-12-27 00:59:35 | 日記
静かで寒くて凍えそうな1日に!



葡萄畑の作業がもう少し残っているのだが 大掃除や餅つきの準備をしておかないと
年末の30日頃から大雪になり先週の大雪以上の雪になりそうとのことで ヘタをすると身動きがとれなくなることも
食料の確保はまずお餅からと まず餅米を洗い水にかすことから始めようと思ったが寒い
まず手始めに焚き火を始める 本格的に炎を上げて燃え始めると周りの空気がボーッと暖かくなりホッと一息
今日は1日焚き火が耐えることはなく作業の背中を後押ししてくれる



夕方残り火で!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする