goo blog サービス終了のお知らせ 

うたた寝Cafe便り

山の暮らしぶり、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

被曝の森!!

2016-03-08 23:06:07 | 日記

目に見えるままの綺麗な空なら・・・・!

 

NHKのドキュメンタリー番組 3.11 あれから5年

「被曝の森 原発事故 5年目の記録」という 今もなお強制避難が続く地域の今をみた

福島原発の三基がメルトダウンし爆発した直後の放射線量から比べると低下しているものの

森林や農道の脇などに超高濃度汚染のホットスポットが点在している

そうした高濃度放射線汚染の土地の動物 植物の被害の 状況調査が進められている

放射性物質だけをとらえるフィルムで撮影された杉の皮やヒノキの葉などの植物たち

ツバメの死骸やマムシの中に蓄積する放射性物質は 黒く不気味な姿を見せる

松の成長異常やツバメの尾羽の長さの違いなどチェルノブイリと類似した傾向が表れ

動植物に対する放射線の影響の大きさを見せつけられた

人が住まなくなって5年、街は自然に取り込まれ 家も草に覆われて 全く姿の見えない建物も

農地も草に覆われ見る影もなく 住居はイノシシやアライグマといった動物たちの住かに

5年と云う時の長さが 植物にも動物にも 人の社会にも 大きな変化を

いつ終わるとも分らない放射性物質の影響や 新たな飛散の恐怖が自然界を覆う

 

今回のドキュメントは内陸についてのもの 今も汚染水が垂れ流しになっている海の汚染は

日本発の汚染水が世界の海を汚し 被害を拡大さているのでは・・・・

人の手でコントロールできない代物は傷口が広がる前に封じ込めることが肝要だ

再稼働した危険極まりない原発の運転をとりやめ 原発の廃止に向かうべき・・・・

経済も重要だが 何よりも人が安心して暮らせる国土こそが 一番大切なもの

人の暮らすことの出来ない土地など いくら有っても人の幸せにはつながらない

原発再稼働に反対し 全ての原発を廃炉に と改めて強く思ったドキュメントだった

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しいランチで盛り上がる!! | トップ | 食材を分けてもらいに知人宅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事