本日晴れ♪
今日は契約して頂いてる自治会用地、及び個人のお宅の
上半期の薬剤散布♪
こちらの住宅街は、インターロッキング、電信柱無しっという
とてもオシャレなモデル地区
ミドリも計画的に、ふんだんに取りいれられて
メンテナンスにも力が入ります♪
心配してたお天気も晴れ♪
頼りになるのは
コレ
↓
強い身方
と、コレ(オヤジ付き)
↓
うるさい身方
当初の予定時間より早く無事完了
クルマなど移動のご協力、ありがとうございました
(昼休みに、くつろぐ♪の図)
それから♪
もう、夏も同然やからねぇ
めっちゃ暑いからねぇ
毎年なら、風が入るようにタイラップが必要な時期
なんやけど、今年から卒業♪
ここで、チンクな方、それから
キャンバストップな方に朗報♪
コレさえあればもう、タイラップは必要なし♪
しかも、信頼できる♪
両方フックなネジ付きの(アイテム名、判らず)やつ
先っぽには傷防止の透明チューブを通してあるという気のききっぷり
(表現おかしい?)
Nさん、ありがとうございます
これを、このように使う
もー、ここにちょこっと隙間があるだけで
ぜーんぜん違うねん
陽射しが暑くてオープンにも出来ず、かといって
三角窓だけでは追いつかず、、、っておもわれてるあなた♪
これで、−5度の体感間違え無し!
しかも、繰り返し永久に使える!
しかもしかも、ゲリラ豪雨な時にも、ハサミがーっ!ニッパーがーっ!
って、探し慌てふためいてる間に、ズックズクになる心配も皆無
うん、すぐ忘れるから
それ大事
ところで、先のプロジェクト
実寸デザインが完成しました♪
玄米レストランっということで、モチーフは「たわわな稲穂」
7500×3350の一部ですが、こんなスケール
(
イメージは先のイタジョブパンフのごとく水墨画
よって、一色のグラデーション風味です
そこに勝手な私の意見で
アクセント及び、差し色的に立体を取り入れて見るのはいかがなものか、、、っと
提案
っということで、夜な夜な真鍮板の加工
ニヤニヤしながら、ハンマーでコツコツ叩いてます
そやけど、アレですねぇ
この仕事がすべて終わるまでは禁酒って
ワインもビールも飲まないって決めたんやけど
決めたんやけどもぉー(くどいか)
こんな風に真鍮板、叩き出してると、あっという間に時間が経って
「くーッ、ワイン!」
っとか、1mmも思わないのが不思議です
今日も現場から帰ってシャワー浴びて
「くーッ、ビール!」
っとか、全然思わへん
そんなん、思わへんねんボケー
下品すぎる
なので、実に健康的♪
で
モチーフは、稲穂の実
15〜18mmの足をつけ
単色の平面の中に、立体が入るので、奥行きのある印象に
っと云う感じで
日々着々と進んでおります
かしこ
禁酒中やねん
napdesign