本日曇り
雨の高速休憩の図
先のブログにも記した、有線七宝焼の職人さん
ご主人は、「象嵌」(ゾウガン)の職人さんということで
美しい象嵌に付いても、話を聞く
「象嵌とは」
(以下、ウィキより抜粋)
象嵌(ぞうがん、象眼とも)は、工芸技法のひとつ
象は「かたどる」、嵌は「はめる」と言う意味がある
象嵌本来の意味は、一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味で金工象嵌、木工象嵌、陶象嵌等がある
その中の金工象嵌は、シリアのダマスカスで生まれ、シルクロード経由で飛鳥時代に日本に伝わったとされる
で、こちらがご主人様の製作した象嵌
もう、これでもかというほど
細かくて繊細な手仕事
これひとつひとつ、描いてるのではなく
型を押し、その中に金をはめて磨いての作業です
そういえば、、、っと
以前スペインのお土産に頂いたピアス
こちらの象嵌が、シルクロード以前
日本に渡る前のスタンダードなタイプ
どちらも美しいのには、変わりないが
シルクロードを経て日本人の手による仕事で
更に繊細で精密な図案
伝統工芸は現在、引き継ぐ人がいなく
職人が激減
有線七宝の職人さんは日本でただ1人
ご主人の象嵌細工の職人さんにしても日本では5人と居ないそう
っという、話も聞きつつ
まずは、販売ディスプレイの什器の製作からかかることに♪
で
昨日は、娘のバレエ団の発表会
極、小さな規模で行われたのですが
久しぶりに真近で娘の踊ってる姿を見る
思春期だし、青春だし日々格闘
(私とも)
意地をはると、もう数日は面倒くさいことになるのだが
もともと根が真面目だし、素直だと思う
(私と似て)
学生生活も、残りわずかな今日この頃
前にも書いたような気がするけど
今のところ1年間は、コツコツとオーディションか留学かの
渡航費を貯めると云っている
何もかも希望通り、予定通りに事が進むなんて、サラサラ思っては無いけど
確たる夢があるなら、向かわない手はないぞ
自分で調べて、計画立てて、どこにでも行けっと思う
どこにでもたった独りで行けるのは、美しいことだ
どこで何をしてても、親なら心配なのには変わりないし
片っ端から実行して行けっと思う
高校が終われば、みんなバラバラ
毎日嫌でも顔をあわす、友人達も居なくなる
でも
全部が自分のためだけで、自分の好きに出来る時間は
きっと束の間
何かの猶予期間じゃない
挫折して就職するのも良し
諦めないで、いつまでも悪あがきするのも良し
挑戦するのが恐くて、諦める理由を探して
それを逃げ場にするなと云いたい
一番カッコ悪いのは、自分に言い訳して正々堂々戦わずして逃げること
負けることよりカッコ悪いぞっと思う
っと又熱く語ってしまったけど
自分にも言い聞かしてるような気がする
あ♪そうそう♪
マイスターにブレーキ治してもらってびっくり
普段走ってた違和感以前も、やっぱり踏みシロが浅かったよーです
修理してもらってからの踏み込みが
前よりも、深ーくなりました♪
もっと、強くなれ
napdesign