FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

旅の楽しさは道中に、独り遊戯全開 旅のこと2

2016-05-10 | 

















本日、雨降り




ええと、帰って来ております♪


5月7日から9日まで、正確には本日の am1時過ぎ頃帰宅
毎度毎度のえぇ旅となりました♪
(っと、仕事も絡めてです、今回)









毎回のメーターチェック
往復と少しの寄り道で何キロになって帰ってくるのか、いつもこれがわりと楽しみ♪

今回は、「伊豆の国市」にある現場の下見
諸々ザックリの予定を立ててみると、打ち合わせが月曜日になるということ










ならば、7日夜にある、cMHの打ち合わせ、小牧インターにも行きたいし、、、
っということで、欲張り爆発

全力で仕事の調整をして7日夕方出発








ひとまず、「必要なもの」と、「要るかもよっ」っていうモノ
それから「あると楽しいかも」って思うものを車内に積み込み
「いざ、箱根♪」









節約モード


で行きたいので下道で五条通り、山科を抜け湖西道路(無料)、琵琶湖大橋を走り
竜王から高速に乗る













ほどなく、小牧インター♪














いつも
「行きたいけど遠いな、チッ」
っというお茶会に寄れるこの幸せ♪













ベラベラ話し過ぎで写真が一枚も無いので
(マザーなお頭様の写真拝借)















悔やまれるのが、ジュリアに乗ったマイスターを見れなかった事

× 








できたてほやほやのnapシール

を皆さんに押し付けてみたり
(後から「しかたがないので、貼りました」っというLineをいただく、汗)

私が間違えて付けてた、そしてマイスターに
「チンクが転がって逆さ向いても大丈夫」
な、ように付け直してもらった、バッテリーステーのお礼を改めてKさんにも伝える事が出来、ご機嫌♪











楽しい時間は、あっという間で
なぜか、お頭


には、ババアババアと連呼されるのが常だが、今回は「ガラガラヘビ」の称号を頂き
(ぜーんぜん、本意ではない)

私のどこがガラガラヘビなのかは一切謎、というか不明だが
マイスターと「どっちか云うたらヘビはそっちやん」






ほれ











いや、こっちか?



















そーそー、これこれ










という話で
「そーや、そーや」と、強く深く納得するのだが
その後、その晩の車内泊を大きく左右した

「保温マット」(名称がわからず)


を、貸して頂いたので、許す





っと云うのも、今回の旅(だから、仕事も絡めてだけど)
車中1泊、宿1泊の計2泊の予定




その晩、小牧をあとに「くたびれたところで寝る!」っというコンセプトだったので
「浜名湖SA」で、チンク内で寝る事にした

あらかじめ助手席シートは外してきたので「フロアに寝たらえぇ」っというつもりだったけど
いざ寝転んでみるとそのために、必要なものが何もなかったっという
すっとこどっこいぶり
(予想外)





















あのマットがなければ、寝れなかったという事実
(ありがとー、お頭)


(2回目♪)


よって、ガラガラヘビって、ヘビ(青大将?)に云われても
もー、ぜーんぜんかまへんし♪

(だいたい私、ニンゲンやし)















うん、見たらわかるやん














ここで、突然提案♪

「超簡単!誰でも出来る、チンクでテント!安眠する方法♪」
の、コーナー








まず、助手席、もしくは運転席を取る

そこにあれば新聞紙をひく(諸々隙間風の遮断のため)

大判の保温マット的なものをひく(これって凄い暖かかった♪)
(掛け布団的な大きさ分は確保して敷くのが♪)

やってみないとわからない、寝てみないとわからない事多数!
「疲れてたらどこででも寝れる!」っと思いきや繊細すぎる私には無理だった

(ナイーブゆえ、非常にワイルドに憧れる)





だいたい、フロアはかった
そして、鉄はたかったという事を改めて思い知る

「5月やし、もう寒ないやろー」っと云う安易な発想だった
(水抜き穴から冷たい風が)





そしてそして、予想外
付け加えるなら、容赦なく通りすがりの
赤の他人が覗き込んできたっという現実

(うかうか寝てられへん)













こちらは、見られても平気な人タイプ推奨モデル







毛布などがあればさらに暖かいが、折れた残りの保温マット的なものを
テント状にかぶる、絶妙の張り具合♪
(これによって、頭まですっぽりと隠れるので大丈夫♪)


(私って天才ちゃうか?)

心の声




たまに、チンク横で足音が止まり、しばしの沈黙ののち
「わ!寝てんじゃん!」とか「おっ!」って声が聴こえてくるが、当然無視








推奨型プライバシー保護タイプモデル



(私って天才ちゃうか?)

心の声(再び)












ほーんと、保温シート大きくってよかった♪
グルンと巻いて、超安心♪





次回からは、この前奈良のM氏邸での宴会の時に初めて見た
シャンプーハット的クルマ用雨避けカバーを持参すれば、車内で100%のプライバシーが確保できるという事を思い付く
(車中、風呂にも入れそう♪)
んなわけ、ないけど





以上♪
これで、いつでもチンクで寝れるということが実証されたわけだ























清々しい、早朝5時前の図
屋根に鳥がとまった足音で起きる

(たぶん鳥、、、)










(イメージです)










そして、 SA内のコンビニでコーヒーを買い、さらに東に進む
























続く




















チンク絶好調♪

napdesign











500miles 旅のこと1

2016-05-07 | 






















さてさて、時間差黄金週間絶賛開始♪



云うても、仕事も絡めるこの周到さ
準備完全、段取り万全、トラブル未然に防ぎたい
(超元気!韻も四股も踏むで♪)






ドスコイ







後は神のみぞ知る







先日、お話し頂きました、こちらの仕事
向かうのは東の方角、伊豆あたり

現場の下見に行って参ります♪
Oさん、打ち合わせ楽しみにしております
どうぞよろしくお願いいたします





初めて走る道は、毎回ながらものすごいワクワク
いつの間にか、すっかりロングランジャンキーと仕上がってます、私








前回、浜名湖の500ミーティングの時に寄り道の遠回りで
クレマチスの丘美術館界隈に詣でた頃は暮れなずむ秋口
今回も又良い季節と相成りました
箱根だけに「山の神」と打ち解け合えるのか否かは未だ予想だにもせんところ
いざ鎌倉、もとい、いざ箱根

諸々詳細はご報告します♪














本日夕刻に出発
どこかで車中1泊、宿1泊、首尾よく予定をこなし
往路の予定の日は9日夜

全行程
自宅~伊豆片道約400キロ
往復で800キロの算段

「500で行く500マイル」と想定してます
良く出来た話し

途中、あんなところ、こんなところ
9日の打ち合わせ以外は、予定は未定
下調べ無しの、無銭優雅な旅

毎回、旅
あ!今回は仕事も兼ねてなので
1/2の旅ハーフジャーニー、略して「H J」

















まぁね、前回帰り道は大騒ぎになったんやけど
(ひとりで)
出来たら今回は普通に帰って来たい

チンクも普通化を目指してるけど、私も普通化を目指してるねん
(普通科ではない、普通化なのだ)












うん、もう高速で止まらへんで





















そんな道中、テーマソングを設定するのが私流

前回はジミヘンとクロマニヨンズとディープパープル
その前はクラプトンとブルーハーツとたしか奥田民生だった
今回はジャニスと忌野清志郎とハイローズ
って、どんだけ甲元好きやねん

っと、云うてみるけどチンクと会話も忘れない
これが一番重要!



もう一回云います
「これが大事』















ガタピシ云うけど、慣れたもん
車検も終わったばっかりやからね
(マイスターありがとう!)

タイヤも前2本は新品10分山のピカピカやし
ちぎれる寸前(ちぎれてたけど)のクラッチワイヤーもピッカピカの新品

前回、見えへんかった富士山
今回は見れるかなーっとか浮き足立ってあります










落ち着け











っと云うわけで、現在私
果てしなくご機嫌です

























スローバラードもえぇけど
沁みる500マイル


napdesign









Green Season Green Finger

2016-05-05 | my work























本日も快晴♪


新規オープンの、お祝い花
おまかせでオーダー頂きました♪

独自テーマは香辛料で
「カルダモン」風味と「ガラムマサラ」風味





清しい爽やかなイメージ、カルダモン







エキゾチックなテイストでガラムマサラ


オーダー頂きありがとうございました♪













さてさて、配達三昧なnap号ですが
もう、新しいフレーバーのオイルが美味しくって
超絶ウルトラ絶好調♪
(ひつこいですね)




それはさておき、本日も走り回ってしばし休憩
コンビニに駐車、気温は高くてもなぜかホットコーヒーをすするのが私流

フロアマット、いつから引いてなかったっけ?
とか
最近全然シート付けてへんよなーっと
ふと
我にかえり車内を見渡してみると

このザマ





オヤジのハコバンのフロアより砂だらけやん







走るゴミ箱みたいなことになってるやん











うん、屋根開けて走ってたら
ゴミ箱入れられるで


























ところで新緑の季節、1年で一番気持ちの良い季節♪


自宅の、グリーン
もうかわい過ぎて、手放すのが嫌になったモノ多数
(あかんと思う)





光の中でのびのび成長しております








観葉植物達のように、「バンバン新しい新芽が!」ってほどではないですが
多肉もジワジワ成長していて、うれしいウレシイ♪


こちらはクリスタルプランツ「ハオルチア」




見てみてみてー♪
なんて美しいミドリ♪

葉っぱの先っぽの部分が、半透明の透けて見える「窓」という部分で
ここに光を集めて成長するそう
よーくみると、葉の先が透けてるねん





それから以前にご紹介した
ペプルプランツ「リトーブス」
小石(ペプル)に似たカタチから、名前をつけられたこの植物♪

数日前から脱皮を始めました♪







わーっ




いやぁー、うかうかしてたら見逃すところやった












それから、頂き物の柏餅
お茶は中の畑窯の焼き物で頂くことに♪








そーいえば今日は「こどもの日」
今年は、中の畑窯の立派な鯉のぼり
見に行けなかったなぁ、、、残念



お子様ランチ的
去年の鯉のぼりの図
















チンク、掃除せな

napdesign










言の葉

2016-05-04 | チンクとグリーンとネコ達




















本日も快晴♪

黄金週間ど真ん中♪
(なのか?)


遊べ遊べと云わんばかりの連休
いつもの仕入れ付近はご覧の通り




からっぽ



いつも、クルマも人もいっぱいの船場



からっぽ




みんな、どこいったん?

異国に高飛びなん?
テーマパークなん?
食べ放題なん?

AEONなん?





知らんけど

何か寂しいやん、知らんけどー















それから、先日もまたポストに♪











いやいや、もう3歳♪
幸せで健康で居てくれるように心がけてます




最近暖かくなったからね
小さな羽根虫やらクモやらチョウチョみたいなんが
開けっ放しのまどから進入

超熱心に「追跡&食す」のがマイブーム
(もちろんネコ達の)



































ところで8日は母の日ですよ

「プレゼントなんてがらじゃないし」っておもってはる方
「テレるやんけ」っておっしゃる方
かーさんはプレゼントとか期待してないですよー
(多分)

日頃云えない「ありがとう」とか
そんな一言♪
電話でもうれしいし、無理ならメールでも

何もメッセージの添えられてない贈り物より
一言暖かな言葉がうれしかったりするんです
(私は)








っということで
napdesignでは母の日のギフトフラワーには
メッセージカードを添えさせて頂いてます
もちろんそれ以外でも

気持ちはちゃんと伝えたい♪
伝えないと伝わらない






























私も行くで、時間差でぇ

napdesign










薫風

2016-05-02 | チンクとグリーンとネコ達




















さてさて、本日も炎天


活け込みに行って、30分ほど
完成したし、撮影でもするかなっと思って
スマホを探せばクルマの中

取りに戻って、ふと操作するとこんな表示





(スクリーンショットは出来た)


























うかうか車内に忘れると、5月というのに
もうこんな警告

危険がいっぱいやん
























ところで、本棚の資料をジワジワ整理しつつ処分しつつ
身軽になってる昨今
こんなんが出てきて、しばし手を止めて見入る












「ジウジアーロ」のデザイン本

昭和60年、初版のヤツ
ちなみに西暦で云うと1985年


ジウジアーロに憧れてたこの頃は、ただただデザインの巨匠っていうだけで
その後、チンクに乗り倒し一辺倒で、四半世紀を過ごそうとは
夢にも思っていなかった頃


一瞬だけpanda(4×4)と2台持ちっという
「どんだけFIATが好きやねん」っという、突っ込みどころ満載な時期もありました
っと、本を見て思い出す始末









(画像検索したけど、まさにこのメタリックな赤)


人生、不思議なもんですね









付け加えるなら、パンダの前にこれも一瞬(一年未満か?)
もう記憶も曖昧やけどクライスラージープチェロキー(リミテッド!)にも乗っていたというこの事実
排気量4000だったはず




ミドリ色のメタリック





2台持ちの鉄則と云う、意味すらよくわかってなかった時期
「乗りたいものを予算に応じて好きなだけ」っというなーんにも考えてない
クルマ好きによくある勝手気ままなコンセプト

予算に応じてっというけどこのチェロキー、新車が保管庫で「ヒョウ害」にあったために
わずかにボンネットや屋根がポコッと凹んでて、ほとんど見た目にはわからへんけど「半額!」っというセールス

以前カタログ請求したため電話がかかってきて
「早い者勝ちですよぉ、後3台しか残ってませんよぉ、ミドリ色はこれ一台だけですよぉぉぉぉ」
っという言葉に負けて購入
なんとも薄っぺらい選択理由

今から考えればこの頃が一番裕福だったんだと思う
(涙)









で、紆余曲折はその後一切無く、結局最初から乗ってたチンクが今でも手元に
パンダもジープも20代束の間でバイ&セル
(使い方間違ってる)

まさに、若気の至り

ま、でも、こうやってみて見ると、直線なパンダやチェロキー
好きなデザインはあんまりブレず
それでいて、最終的にチンクだったという不思議現象
(丸餅ちゃうで)


























サヨナラの理由を思い出すとパンダは新車ほどなくの頃、炎天下で渋滞
軽い上り道で、ガソリンダダ漏れ








おぉこわい








jeepは自宅駐車場付近で、ホーンがとまらずとか
ハイビームも切り替え不能とか、勝手にハザードとか
もー電気系統が、住宅街でワイルド化





「好きなクルマに乗ってんのに、燃費がどーのっとかセコいねん」っと、乗る前までは云えてたセリフが
実際には「4」時々、それ以下
それに加え、登り坂アクセル踏んだ時のレスポンスが、非常になんて云うか、、、、

とにかく相性が合わずに、サヨナラ









最終的に2台とも一発あった時に押し掛け
ひとりではできひんしっていうことが大きな理由
(大真面目に書いてる)








オイオイ






っと、回想してしまったけど、この本改めて眺めると
やっぱり楽しくなってくる♪






















そしてこんな、タクシー







アルファロメオタクシーだそうやけど、注目したのはこの黄色の全身タイツ的コスチューム
(関係ないな)











その他にも

これはブリジストンの「モンテカルロ」



ニコン「F3」




ミシンもジウジアーロがデザインするとこんな直線的
ネッキ「ロジカ」




パスタまでも
ヴァイエーロ「マリーレ」






モデルショップでのクルマの木型









っと、キリがない数々の美しいデザイン

きっと当時は写真ばっかり見てたに違いない
今頃になって、ストーリーが興味深くて、文章を読みたくなるのは
あの頃よりももっと、何か作ることが好きになってるからか



ふと開いた本から、思考連鎖でパンダもジープも思い出したんやけど
今頃元気でやっててくれたら良いなーっとか思いつつ




チンクが居ててくれてよかった



























今日も汗だくやけどな

napdesign