
今回はジュニア向けのフューチャーキッズ・クラスでの成果のご披露です。
今は中学生になったK・Yさんが小学6年生の時に教室へ通った総仕上げとして、ケンブリッジ大学(もちろんイギリスの)が主催するケンブリッジICT検定に1年間かけて挑戦しました。
その結果、写真のような認定証が送られてきました。本物を主張するホログラムのラインが誇らしげです。日本ではまだ数十人の合格者しかいないので大変貴重な認定証といえます。
内容も日本的に言えば、文書作成・表計算・データベース・プログラミング・ウェブサイト・ネットワーク・ビデオやアニメーションとまさに大人顔負けの総合的なスキルを網羅したものです。
ちなみに教室で使用したソフトは、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス・パブリッシャー・ホームページビルダー・フラッシュ・レゴのマインドストーム・インターネットエクスプローラー・・・・・その他
テーマとしては、音楽の歴史から投資までと様々な8つのユニットをこなしました。
勉強するほうも大変ですが、指導する側のこちらとしても苦労しました。しかし、これで少しは報われた気がします。
ケンブリッジICT検定に興味のある方はコチラ↓ただし、英文です。
Cambridge ICT Starters
今は中学生になったK・Yさんが小学6年生の時に教室へ通った総仕上げとして、ケンブリッジ大学(もちろんイギリスの)が主催するケンブリッジICT検定に1年間かけて挑戦しました。
その結果、写真のような認定証が送られてきました。本物を主張するホログラムのラインが誇らしげです。日本ではまだ数十人の合格者しかいないので大変貴重な認定証といえます。
内容も日本的に言えば、文書作成・表計算・データベース・プログラミング・ウェブサイト・ネットワーク・ビデオやアニメーションとまさに大人顔負けの総合的なスキルを網羅したものです。
ちなみに教室で使用したソフトは、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス・パブリッシャー・ホームページビルダー・フラッシュ・レゴのマインドストーム・インターネットエクスプローラー・・・・・その他
テーマとしては、音楽の歴史から投資までと様々な8つのユニットをこなしました。
勉強するほうも大変ですが、指導する側のこちらとしても苦労しました。しかし、これで少しは報われた気がします。
ケンブリッジICT検定に興味のある方はコチラ↓ただし、英文です。
Cambridge ICT Starters
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます